• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

ドラレコ入れ替え

えー、母上のアトレーワゴンのドラレコを交換します。
密林で買った新品です。


一番最初につけていたやつは吸盤タイプでよく落ちるから評判が悪かった。
ほら、本体はグルーブボックスの中で、配線だけがプラーンとしている。


配線はそのまま使えるのだが、変なこだわりがあり、すべて最初から取り付けることにした。配線撤去の様子。




このドラレコはリアカメラも接続でき、バックランプの信号が入るとバックカメラにもなるというもの。
だからリアまでの配線の順路も考えないといけない。


バックランプの信号は直接バックランプから取ろうと思えば、道のりは遠そう。
テールがバンパーではなく、バックドアの両脇についているタイプだったら簡単だったのに…


ま、何はともあれ カメラだけは設置しておきたい。
リアガラスの中央で決定したが、モニターにバックカメラの画像を映しながら調整し、納得できた時はすでに位置決めから50分経っていた(笑)


継ぎ目のコネクター部分の設置も考えていたので時間が掛かった。


カメラの位置も中央がいいか迷ったが、フロントガラスの角度と運転席からの視界を確保するとなると、中央ではまずい。
運転席の右上とした。


このドラレコには基台が2種類入ってきており、従来の吸盤型と、両面テープで貼り付けるタイプがありました。もう両面テープの方で決まり。

助手席側へは電源コード、


運転席側からはリアカメラの配線を隠していきます。
※画像はBピラー通過したときのもの


なぜ電源コードはリアカメラのコードと同じ運転席側を通さなかったのか?と。
理由は単純。
運転席側のAピラーの下側にはエンジンスターターの配線、レーダーの配線があるほか、ブレーキフルード交換の時、面倒が起きるからです。
リアカメラの配線はAピラーの上部しか通っていません。


作業として、一番面倒な部分、つまり上に開くバックドアとバックランプの配線、配線の取り回しが時間が掛かりそうで、本日は作業出来なそうだ。


ひとまず、リアの配線は接続しておき、使える状態にはなっている。


フロントカメラも電源通したし、SDカードを入れておくか。


フォーマットして、各項目設定しました。


こちらが稼働中の画面。
右上にリアのシャッターしか映っていませんね(笑)


ひとまず、画面をフロントカメラ優先にして表示させた。


外から見ると、威嚇してんなぁ(笑)




さりげない?


作業途中ではありますが、とりあえず良いんではないでしょうか。


Posted at 2020/04/16 23:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 131415 1617 18
19 20212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation