本日の旧岩木町の嶽にある「山のホテル」が廃業というショッキングなニュースを聞いて動揺しました。
周りの旅館、民宿は大丈夫でしょうか。心配です。
さて、本日は有休を使ってミニキャブの継続検査(車検)でした。
車検の期限は今日まで。明日からは当然車検切れとなります。
危ない危ない…。
今日のブログはドラレコの画像を取り混ぜながら書いていきます。
まずいつものテスター場は検査ができないためすぐ近くのテスター場に来ました。
…というかこの先ずっとここになります。
おっと先客がいました。
ブレーキテストOK、サイドスリップOK、光軸も調整してもらいOK。
軽協会に行き、手続き。
すぐラインに並びます。2ラウンドの途中からで2番目でした。
このぐらいがちょうどいい。
今日は私のラインにおじさんは居なく、スムーズでした。
が、検査員、ホイールのはみだしが気になるようで、1回おとがめなしだったのですが、次のライン待ちの間、またホイールを確認しにやってくる。
おじさんの手下か(笑)
ビミョーといえば
そうでもないか。
結局何も言われませんでした。
検査は淡々と進みます。
40キロパッシングOK
ヘッドライトOK
フットブレーキじゃなくて、フートブレーキってなにかこだわりが
あるんでしょうか。全国共通なのかな。
駐車ブレーキOK
ここから画像が拾えなかったのですが、一発合格だぜ!
前回の教訓からフォグランプスイッチは重点的にチェックされました。
※レベライザーの位置は0で受けましたよ。
(画像再掲)
あとは、点検記録簿もチェックされました。
ありゃ、未記入のところがあった…。しかしなにも言われず。
書類待ちです。
スナップオンというか、アタッシュケースを持つことで周りにちょっと溶け込んでました。あとはタイヤメーカーのツナギかジャンパーと帽子があると完璧。
車検証を頂きました。
あれ?書類の大きさが小さくなるんじゃなかったの?
せっかくカードリーダー(非接触)を買い替えたのに…
そんなわけでステッカーを頂きました。
費用は30,630円
自賠責は下がったものの、手数料やら何かが値上がりしている。
そうそう、ドラレコはこの位置でおとがめなしでした。
車検とは直接は関係ないけど、フロントのハブベアリング(助手席側)が寿命の音。後整備ということで部品を注文しました。
Posted at 2023/01/17 21:38:18 | |
トラックバック(0) | 日記