ここ最近は気温が高く、雪もかなり少ないので調子が悪いD5のエンジンスターターの交換をします。
うちには使っていないエンジンスターターが3つありその中から選りすぐりの1台をチョイスした。
いざ取り外して別なやつを取り付けようとして気が付いた。
あれ、メーカー違うじゃん(笑)
壊れてるやつはユピテル、取れからつけようとしているものはカーメイト(笑)
でもでも大丈夫、在庫品は2つがカーメイトで、残る一つはユピテルなんで。
しかし、これもマズかった。
本体とカプラーまでは良かった。これ、PN検出できないタイプみたい。
…となればフットブレーキ配線が必要となる。
そうなるとコネクターが必要となる。ブレーキ配線だけにつなぐので基盤直に配線するという手も無くはないが、いまはやりたくない。
じゃあ、今日は何もできないじゃんと元の壊れた状態に戻したところエンスタ本体がリセットされて正常に動くようになった(笑)
ありゃ(*´ω`*)
そしてD2のほうも、中古で宮城県から購入した下のグレードのバンパー。
エアロが無いので、雪道ではかなり有効。
以前のオーナーが付けていたであろう、コーナーセンサーの穴。
ホームセンターから買ってきたブッシング。
これで穴をふさぎたい。
うまくいったら白にペイントしようかな。
そのまま穴に入れたらバンパーに拒否られた。
どうやら穴の開け方がいびつらしい。
あら、本当だ。
リーマの出番。
一番大きい部分で形成していく。
これ以上は穴が大きくならないのでここまで。
キャップをしてみると、
あらいいじゃん。
結局穴が開いているように見えてしまう(笑)
いや、コーナーセンサーに見えなくもない。
…というわけで、どちらのデリカも後部座席が無い上、家の中に置いていましたが
結構スペースをとるためカーショップに売りに行きます。
結果、買い取り不可で、処分料までかかる始末。
持って帰って、鉄くず屋にやるにしても生地と鉄は分けなきゃいけないし、
ネットで売るにしても買い手が見つからないと思う。
売れたとしても荷造りが大変だし。
いっそのこと、処分料金払ってバイバイ。
これでさっぱりしました。
これ、処分費用取っておきながらどこかの店頭で販売してるんじゃないだろうな。
見かけたらこちらまで通報をお願いします。
なんて。
Posted at 2024/01/31 21:12:14 | |
トラックバック(0) | 日記