昨日の職場の
クリスマスパーティ忘年会でした。
私も通常業務を終え、私服に着替えた。
職場から少し離れた会場で開催。
こういう料理は量が少なくて食べた気がしない。
もちろん、お皿が空いた頃に次々運ばれてきます。
が少量(笑)
定食屋さんの方が腹いっぱいになります。
いや、たまにこういう料理もいいんでしょうかね。
ゲストに三味線や民謡、ちびっこの手踊りを迎えました。
地元弘前です。
歌い手さんは札幌市出身だそうです。
いろいろあってビンゴ大会も抽選会もあたらず、参加賞のボックスティッシュ5連(笑)
同じテーブルの皆さまは32型の液晶TV、炊飯ジャーが当たっていました。
その他の豪華景品はお掃除ロボットやノンフライヤー、羽毛布団、などなど
電化製品が多いです。
さて、お金も無い(少ない)のにフラッと入ったリサイクルショップから購入したハードディスクレコーダー。
このスペックでこの価格はありえない。取説・付属品も一通りそろってるしプライスカードにはDVD不良の為だそうでこれは自分で直せそうだし、悩んだあげくGET♪財布に残ったお金は数千円。。。
なんとか修理できるか?
うちに帰ってチェックしてみると、DVDのフタを閉めても閉めても自動的にトレイがイジェクトされる。
このままじゃDVDもマウントされない。
さっそくふたを開けます。
レコーダーについているドライブを取り外し分解。
単体動作チェック。
やっぱりダメでした。
仕方ない。DVDドライブそのものを取り替えてみます。
レコーダーなんて所詮PC部品の構成。
マイPCからDVDドライブを抜きました(笑)
ついでにレコーダー内のホコリなどもきれいに掃除します。
最初差し込んだカードもそのままの状態なのか
このありさま。
極限まで分解し、新品に近づけるようにトコトン掃除しまくります。
こんなことをしている時間が至福の時♪
すんごいストレス解消になります。
とりあえず組み込み終了。
動作確認してみます。
無事DVDもイジェクト・セット・再生を確認しました。
復活です
リモコンもキズは超少ないし、取説もついてるし
HDDもとりあえず300GBだし、HDDは我が家で2台目。
年末年始の番組はこれで大丈夫です。
私、あんまりTVは見ないのでおととしの番組が残ってたり
去年の紅白歌合戦もそのまま残っています(笑)
ドラマも見ないし2TBの容量は2年以上分入りますね(個人差があり)
よく見る(撮る)番組は自然が主のドキュメンタリー、歌番組、ローカル局製作の番組、
ビフォーアフター、目がテン、ためしてガッテン、○○警察24時、バラエティ等です。
Posted at 2013/12/04 21:45:16 | |
トラックバック(0) | 日記