先日ekスポのオーディオから抜き取ってデリカ様へ移植したケーブル(USB/ミニプラグ)ですが・・・
私、以前は仕事柄(クルマで納品)の為、ほぼ一日カーラジオを聞いていました。
特にテレフォン人生相談はたまにハラハラする時もありますね。
自分が相談するとき、今井ミチ○さんだけは避けたいところですwww
さて、2年ぐらい前に部署異動があり日中はすっかりラジオを聞かなくなったのですが
どうしても昔から聞き続けているラジオ番組が複数(AM・FM)あり、部屋にあるMDに番組予約をして聞いていました。
そのうち、ナビユニットを変えたためカーオーディオからMDがなくなったのが不便でした。
最初はMDウォークマンから音声をFMで飛ばしていましたが独特のノイズが入ることと、アンテナコードや電源コードが邪魔でした。
そのうちナビを替えてからはSDカード対応になりましたが、MP3では早送りで音声は出ず、
早送りの速度もかなり遅い・・・。
そのうち録音番組の消化も悪くなり・・・
なんとかしようと思っていたところ、出会ったのが予約録音に特化したレコーダー。
(単4電池2本使用)
もちろん
屋根にはFMラジオ専用のアンテナも上げています。
これは微弱なコミュニティFM局の電波を拾うためです。
AMは室内に置いたループアンテナで十分ノイズレスで受信できます。
このレコーダーは土台がキットになっていて土台にFM・AMのアンテナが接続されていて
音楽を持ち出す際は本体だけ外れて、典型的なi-podやメディアプレーヤーのようなものに近いです。
コイツのおかげで早聞きをはじめ、音声が出る早送り、録音時間がファイル名になり番組が判別しやすい、ICレコーダー・MP3プレーヤーにもなり、電池の持ちもいいので、好きです。ただ容量が2GBと惜しいですがw
ということから、音声はイヤホン端子からミニプラグで出力し、ナビのAUXから入力させています。
番組の消化もとにかく早いです。
片道30分の通勤時のひと時や、ロングドライブでは欠かせません。
ちなみに1週間の予約では
水曜日45分
金曜日2時間50分
土曜日1時間
日曜日5時間
というプログラムです。どれも外せませんwww
(ローカルなので番組名までは勘弁してくださいね。)
やはりAMはモノラル番組なのでビットレートは64kだし、
FMはステレオなので128kです。
ともかく、自分の中では重宝しています。
今日のブログの内容に興味が無かった方、すみませーん。
Posted at 2014/09/25 22:35:06 | |
トラックバック(0) | 日記