• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

こまごまと仕事

こんばんは~。
しばらく仕事続きでした。

そんな今日は休みだったのですがお手伝いの日。
朝飯は残り物のご飯を使ったケチャップライスと、残り物のおかず・・・

と言いたいところですが、冷蔵庫の中は明るく簡単におかずになるものはないwww。
仕方なくケチャップライスをおかずに白いご飯を食べました(笑)






オヤジの仕事関係から、アパートの部屋掃除を手伝いました。  
窓をはずして風呂場で洗う×5箇所分。


ほぼフルコースで内装の掃除、水回り、照明、エアコン・ヒーター
ここら辺は分解掃除をしました。

午前の部の窓を洗い終わり乾拭きをして近くのスーパーで昼ごはん。

大口を開けて食べていると、久しぶりに会った小さい頃からの友達とバッタリ。
向こうもここのスーパーから近い職場なので会っても不思議ではないが
できれば食べてないときのタイミングが良いのだが、、、そんなものだろう。
軽く話しをして職場に戻りました。


私の方は、掃除現場に帰ってきてしばらくすると・・・


雨・・・(爆)


まぁ、いいや。一応洗ったんだし。


床もワックスかけて終了。
日当1万円。←がんばりました。出す側もやった側も^^



帰りはスーパーで食材の買出しを。

しかしサラダに使おうと思ったトマト高いなぁ。1個130円でも買えない。

道の駅に寄り、産直を覗いてみた。
比較的色合いや大きさも良いものが5個で130円。

(購入したのは建物の中)


夕方は時間が中途半端になったので遠くへは出かけずデリカ様の車内に掃除機&コロコロをかけました。



そして今夜はカレーでしたよ。



すみません、今日は(も)まとまりの無い文章ですみません。
とにかく細かい一日でした。

今月もありがとうございました。
また来月もよろしくお願いします。

Posted at 2014/09/30 21:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

ちびった

職場での昼休み

天気がいいのでなんとなくデリカ様のボンネットを開けてみた。

ん?




ちょっと違う角度から
水が湧いている!?


距離を引いて撮影。

どうやらこのパイプから漏れているようだ。


いつものディーラーへイラスト図を職場へFAXしてもらい、
確認したら矢印のところのようです。


ひとまず注文、入荷待ち。

そういえばここ最近冷却水を追加で投入したことがあったなぁ。
原因はここだったか。

幸い高額な修理代にならずに済みそうです。
よかったよかった♪

Posted at 2014/09/27 21:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

ラジオに特化

先日ekスポのオーディオから抜き取ってデリカ様へ移植したケーブル(USB/ミニプラグ)ですが・・・




私、以前は仕事柄(クルマで納品)の為、ほぼ一日カーラジオを聞いていました。

特にテレフォン人生相談はたまにハラハラする時もありますね。
自分が相談するとき、今井ミチ○さんだけは避けたいところですwww

さて、2年ぐらい前に部署異動があり日中はすっかりラジオを聞かなくなったのですが
どうしても昔から聞き続けているラジオ番組が複数(AM・FM)あり、部屋にあるMDに番組予約をして聞いていました。

そのうち、ナビユニットを変えたためカーオーディオからMDがなくなったのが不便でした。
最初はMDウォークマンから音声をFMで飛ばしていましたが独特のノイズが入ることと、アンテナコードや電源コードが邪魔でした。

そのうちナビを替えてからはSDカード対応になりましたが、MP3では早送りで音声は出ず、
早送りの速度もかなり遅い・・・。

そのうち録音番組の消化も悪くなり・・・

なんとかしようと思っていたところ、出会ったのが予約録音に特化したレコーダー。
(単4電池2本使用)


もちろん屋根にはFMラジオ専用のアンテナも上げています
これは微弱なコミュニティFM局の電波を拾うためです。

AMは室内に置いたループアンテナで十分ノイズレスで受信できます。

このレコーダーは土台がキットになっていて土台にFM・AMのアンテナが接続されていて
音楽を持ち出す際は本体だけ外れて、典型的なi-podやメディアプレーヤーのようなものに近いです。

コイツのおかげで早聞きをはじめ、音声が出る早送り、録音時間がファイル名になり番組が判別しやすい、ICレコーダー・MP3プレーヤーにもなり、電池の持ちもいいので、好きです。ただ容量が2GBと惜しいですがw

ということから、音声はイヤホン端子からミニプラグで出力し、ナビのAUXから入力させています。
番組の消化もとにかく早いです。


片道30分の通勤時のひと時や、ロングドライブでは欠かせません。

ちなみに1週間の予約では
水曜日45分
金曜日2時間50分
土曜日1時間
日曜日5時間

というプログラムです。どれも外せませんwww
(ローカルなので番組名までは勘弁してくださいね。)

やはりAMはモノラル番組なのでビットレートは64kだし、
FMはステレオなので128kです。


ともかく、自分の中では重宝しています。

今日のブログの内容に興味が無かった方、すみませーん。
Posted at 2014/09/25 22:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

エッチなIDは HID(笑)

今日仕事から帰るとみん友の気仙沼大使さんから荷物が届いておりました。

先日私のHIDの片方が切れ「もし良かったら使ってみる?」のありがたいお言葉。
甘えちゃいましたo(*^▽^*)o~♪

それで届いたHIDのバーナー。(配線カット済みのもの)


なんとも うれしいですね♪

早速加工して取り付けと思ったのですが、そんな今日に限ってオヤジが車庫を使っているヽ(´o`;


すみの一角で作業します。
上のバーナーがダメダメ品。
下が頂いたもの。


惜しげもなくダメダメ品のコードをカット。
ソケットを移植ですヽ(‘ ∇‘ )ノ


カット口のコードの細さは大丈夫なんでしょうか?(゚_゚i)タラー・・・


大丈夫でしたd(^-^)
コード自体が伸縮性があったためです。

ここで青森県宮城県がハンダでくっつきます(笑)



続いて配線保護のため収縮チューブ


熱してキュッと。


ソケットまでずり上げて・・・


コルゲートチューブを被せます。


一応、それっぽくなった。
バーナーの色違いが不安・・・。←しかも点灯するかも不安・・・。


お疲れのダメダメ君。


デリカ様を庭先までバックし・・・(あ、雨が降ってきましたよ)


先日バラしたばかりなのにまたバラす。(なんかクルマ自体もバラシ癖ついてるみたいダヨwww)
ヘッドライトを外してHIDバーナーをセットし、配線。



仮点灯の準備完了。




運転席のドアを開け、ライトのレバーをひねります。
















3















2
















1
















ON!




















じわぁ~・・・


色温度が安定したところです。
やったね♪ほんの少~し色合いの違いはあるものの気にならないぐらいのレベルです。
一応両方とも6000kですが、私のほうが若干6300kぐらいといえば伝わりますか?
(個人的に気仙沼さんからもらった6000kの方が色合い的に好き♪)

運転席側・・・宮城県
助手席側・・・青森県

頂いたバーナーはいままでどんな絶景を見てきたのでしょうか。
これからは青森の景色もよろしくネ!d(^-^)ネ!


若干光軸を調整しまして、グリル類を戻して完成です。


試運転に出かけます。
配光も良さそうです。


停車したところが路肩なので傾いてますが、走行中はムラなく周囲を照らしています。
あ、ガソリン無ぇや(笑)明日給油だな。


出かけたついでに飲み物購入。



帰ってくるとオヤジまだも作業中。


電ノコを使ったので、テリオスにはうっすらと削り節が・・・(笑)
あとでおっかぁに叱られるぞ~~。



・・・っとブログを書いていたら車庫からコンプレッサーの作動する音(笑)







見に行ったら、テリオスに掛かった木の粉をエアーで飛ばしていました~。




というわけで、みん友の気仙沼さんに感謝感謝です。
大事に使わせていただきますよ~。
Posted at 2014/09/24 22:08:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

ゴムとかを洗って再使用しました

いやぁ、やっぱ仕事の日は家との往復なのでネタがないっすね。

帰り道、両方ハロゲンに戻したデリカ様はハロゲンの色合い。
なんかこう、いままで蛍光灯の部屋に居たのが倉庫か物置の電球のような色合いに感じます。






ウチに帰ったら家人がTVの電源が付かないよ。直して~コールです。

我が家は三菱信者。
テレビ(居間だけ)をはじめ、レコーダー、炊飯器も掃除機もです。
洗濯機は以前は三菱でしたが壊れましてちょうどその時
三菱は洗濯機から撤退しましたので現在は別メーカーを使っています。

さて、リモコンの電池がなくなっていたという簡単なものではなく、
基盤のせいですね。1年ぐらい前もそうでしたので。
(フツーは消耗品でしょうが、出来ることはやります(*'-')b )


電池を抜き取り


ビスを取り、合わせのツメに注意しながら分解。


ツメの拡大図


リモコンのボタン部分です。
クルマのリモコンキーも同じ原因で効かなくなります。

なんか、ベタつきがあったらビンゴ!
もちろん、ありました。
ちょうど、電源のボタン。


基盤にもベタつきあり。
電源ボタン


良く押すチャンネル「1」もベタつきあり。


接点復活剤を吹きかけ、


ブラシでシャカシャカ・・・


乾燥中はゴムボタンを取り外し


わわっ


カーソルも汚ねぇ


ガラスマジックリンを吹きかけ、放置のち・・・


ブラシでシャカシャカ・・・
水洗い。


あとは、温泉上がりのおじいちゃんのように
スパンッスパンッと扱くように水気を取ります。


消えたベトつき


基盤を元に戻します。


本体をパチパチ合わせていきます。


小さめのビスを4本締め付けます。


電池を入れたら完成~♪


きれいきれい☆


掃除後は軽いタッチでボタンが効くようになってますv('▽^*)ォッヶー♪
Posted at 2014/09/23 20:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 2 3456
7 8 9 1011 12 13
14 1516 17 1819 20
21 22 23 24 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation