予定のない休みはぶらりとドライブに出掛けた。
朝はすき家のたまごかけご飯セットを注文。
ご飯を食べたらアタマの回転が良くなったのか、秋田方面のドライブに急きょ決定。
晴天だし、自分の好きな音楽をBGMに 走ってて気持ちいい。
青森と秋田の県境には、風が出てくる穴があるそうで岩手のみん友さんと以前話題になっていた。
今日はチャンスなので入ってみます。
入場料金は無料です。
トンネルというか、洞穴(ほらあな)になっていてデジタル温度計は7度になっている。
うん、確かに奥のほうからひんやりした冷気が気持ちいい。
この建物を出てさらに奥に行くと冷気が0度の風が出てくる場所もあるようだ。
この冷気が出てくるメカニズムは日本でも何箇所かあるそうだ。
ちなみに冬場は10度ぐらいの風になり、自然の暖房ともなるようです。
大館市に入り、リサイクルショップを2店。
両方とも収穫なし。
能代市にやってきました。
能代市はすぐ向かいが日本海に接しています。
火力発電所があり、となりには無料の施設がありました。
本当は火力発電所が見たかった~。
ここは火力発電の熱を利用した熱帯地方の植物があります。
北の地方に熱帯雨林の植物が育ちます。
園内には人工の滝があり、アマゾン地帯を作り出しています。
服がくっつくと思ったらなんと湿度が高い。現地では1日中こんな感じか。
中にはバナナの木と地面にはパイナップル。
ちなみにホンモノです。
バナナがたわわです。
アセロラじゃなくて、アセローラなんですね。
それから画面右側はカカオの木だとか。実は発見できず。
この花(ハイビスカス)も定番です。
続きましてロケット打ち上げ研究所なるものが近くにあったのでタブレットで調べてみたら要予約とのこと。残念。近くまできたのでついでに浜辺で散歩。
画面左はすぐ日本海です。
奥に見えるポール上のものはロケットの打ち上げに使う土台でしょうか。
車に戻ってきたら何やら車の前方からプスーーーって音がする。
何かが漏れてる?
絶景の場所で点検となりました。
異音の発生元はラジエターのロアタンクからのようで漏れた跡を確認。
幸い、にじみはあるものの滴はありませんでした。
ひとまず何シテル?でつぶやいてから出発。
途中は道の駅に寄り
点検。
リザーバタンクの量も減ってないし、ロアタンクからの滴もない。
が、プスーって音だけはしてる。
でもちゃっかり家人にはお土産と、自分には赤札のついた餅を。
特に問題なく家に着いた。
さっそくFバンパーをはずして点検。
ヤバイ箇所はここか?
冷却水を抜いていろいろやつてたら
なんかATクーラーのボルトがラジエーターのロアタンクに当たり、これがこすれて穴を開けたように思います。実際外してみないとなんとも言えませんが・・・。
ロアタンクの周辺は冷却水が伝っていったのかこんな感じです。
ラジエターを外して修理可能か見てもらおうと思ったところに家人が。
あした乗れるようにしておいてだって。
無理無理って言ったけど、無理でした。
どうしても断れない用事で車で5分のところだそうです。
短時間なら大丈夫かと思ったんですが、結局は新冷却水を入れてエアー抜き。
試運転で30分走りこんできましたが、ひとまず問題は無いようでした。
明日の朝、車の下に水溜りが出来てるとさすがに×ですが。
そろそろekスポ直すところ増えてきたな。
Posted at 2015/09/25 23:34:46 | |
トラックバック(0) | 日記