• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

ポチポチ

ブログネタをいただけるモノタロさんには感謝です。


今回は職場ではなく自宅に届けてもらいました。


いつもは広島より発送するのですが、今回は宮城県の仙台から発送されたようです。
モノタロさんも密林さんと同じく拠点増やしてるんでしょうか?

・・・といことは岩手県のみん友さんや宮城県のみん友さんにも注文の翌日は届くようになるとか!?うまくいくとその日中に届くとか???
だてにテレビCM入ってるワケじゃないな^^;



さて、肝心な中身は・・・
ekイポのショートパーツ。←メインはブレーキパットです。

送料無料にあわせてペーパーやブーツもw
あと、先の長いオイルジョッキも今回は買ってみました。



あとは、フロントのショック分もコンビニで送金したし、
もしものときのフロントのハブベアリングも調べたら安かったので
楽天で見て、出店メーカーへ適合の確認の後 2個分注文。

2,980円 x 2個 = 5,960円(税込)
+送料500円。


後は明日Dラーへハブナットも注文しなきゃ。(他ついでにショックまわりのショートパーツも注文しておこう)
締め付けトルクは調べたら確か403Nm前後304±20Nmだった。←職場に締め付けトルクの注意を印刷した紙を忘れた。

あとはまとまって作業できる時間が欲しいな。





Posted at 2015/09/29 21:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月28日 イイね!

今日の休みは・・・

今日はいつも通りの時間に起きてekスポイジリを。

ブレーキパットが鳴く思っていたのが、ローターがローターのガードみたいなものに当たって音を出していたことが判明したのでそのガードをローターに干渉しないぐらいに離した。
おそらくローターの取り付け時に当たってしまったのだろう。


原因がすっきりしたので洗車
その後、出かけます。

今日は弘前方面(旧岩木町)にやってきました。
JAで運営している産直施設です。


さすが秋ということもあり、栗、柿、りんごなどの果物類やアケビやキノコなどの山菜が陳列されています。

ちょうどお昼でしたので、人気がある弁当&惣菜を買いました。


食べていると・・・

おや?雨か・・・。


まぁ さっき洗車したので無理もないよなぁ、なんて感じで食料品の買い物をして家に戻ってきました。
続いて明日食べる米がないので精米してきます。
いつも行っている近所の精米機ではなく、となりの地区の農機具屋さんの敷地内にあるところにやってきました。


なんと!体重計があるじゃないですか。
精米前と精米後の重さを量れってか?

やってみようじゃない。
まず精米前は30kgチョイ。


玄米を入れて


お金を入れる。
30kgで300円は良心的だなぁ。追加料金が発生しませんように。


心なしかいつもの機械より早い感じですね。


出来上がりました。
26kg弱か。

4kg程ヌカが取れたってことですね。


帰ってきてから今度はデリカ様の洗車。
朝の時間にルーフキャリアを外しました。

ルーフキャリアをつけていると洗車の間隔が長くなるような感じがする。
なので今度から使うときだけ付けるようにします。



洗車をすると、すぐ雨が!!!www



途中で雨が止んだので吹き上げまで完了しました。





Posted at 2015/09/28 17:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

度を越すと

さてラジエターの漏れから不運が続いているウチのekスポです。


今日はブレーキ鳴きです。


手短に出来ることとして左右のパットを入れ替えてみました。


結果・・・




悪化・゚・(ノД`;)・゚・




あ~あ~。

パットの状態も良くなく、ミヤコ製なのに指で触るだけでモロコシのように角が崩れる。
(画像は引用)





何でもネットによると、「ブレーキのフェード現象によるもの」だそうだ。

説明によると、
フェード現象は、例えば連続する下り坂でブレーキを多用する場合などに起こり易い。対策としては、フットブレーキだけでなく、エンジンブレーキを併用し、できる限りブレーキパッドとディスクの加熱を抑えることだ。



と、あるがそんな運転はまずしないし エンジンブレーキは多用しているぐらいに等しい。

やはりパーツの個体差のハズレに寄るものだったのか。
確か今年の4月ぐらいに交換したばかりなのに。

本日モノタロに注文。






そして泣きっ面に蜂。
野良猫が上がる


オマケに屋根までも。



画面はありませんが、フロントショック抜け。
こちらはネットで状態がいいものを見つけました。


あと、心なしかFハブベアっぽい感じもありそうな・・・。
先日デーラーに行ったとき(オヤジのミニキャブ預けたとき)一度見てくれるそうで・・・。
大抵はフロントとのことですが。



あまり一気に壊れないでくれよ。







度を越すとどうなるか分かってるよね・・・





(画像は引用)










そこそこ 直しますよ゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!!
Posted at 2015/09/27 22:46:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

いやぁ マイッタ

予定のない休みはぶらりとドライブに出掛けた。

朝はすき家のたまごかけご飯セットを注文。
ご飯を食べたらアタマの回転が良くなったのか、秋田方面のドライブに急きょ決定。

晴天だし、自分の好きな音楽をBGMに 走ってて気持ちいい。


青森と秋田の県境には、風が出てくる穴があるそうで岩手のみん友さんと以前話題になっていた。


今日はチャンスなので入ってみます。
入場料金は無料です。

トンネルというか、洞穴(ほらあな)になっていてデジタル温度計は7度になっている。
うん、確かに奥のほうからひんやりした冷気が気持ちいい。


この建物を出てさらに奥に行くと冷気が0度の風が出てくる場所もあるようだ。

この冷気が出てくるメカニズムは日本でも何箇所かあるそうだ。
ちなみに冬場は10度ぐらいの風になり、自然の暖房ともなるようです。


大館市に入り、リサイクルショップを2店。


両方とも収穫なし。


能代市にやってきました。
能代市はすぐ向かいが日本海に接しています。

火力発電所があり、となりには無料の施設がありました。
本当は火力発電所が見たかった~。


ここは火力発電の熱を利用した熱帯地方の植物があります。
北の地方に熱帯雨林の植物が育ちます。

園内には人工の滝があり、アマゾン地帯を作り出しています。


服がくっつくと思ったらなんと湿度が高い。現地では1日中こんな感じか。


中にはバナナの木と地面にはパイナップル。


ちなみにホンモノです。


バナナがたわわです。


アセロラじゃなくて、アセローラなんですね。
それから画面右側はカカオの木だとか。実は発見できず。


この花(ハイビスカス)も定番です。





続きましてロケット打ち上げ研究所なるものが近くにあったのでタブレットで調べてみたら要予約とのこと。残念。近くまできたのでついでに浜辺で散歩。


画面左はすぐ日本海です。
奥に見えるポール上のものはロケットの打ち上げに使う土台でしょうか。


車に戻ってきたら何やら車の前方からプスーーーって音がする。
何かが漏れてる?


絶景の場所で点検となりました。


異音の発生元はラジエターのロアタンクからのようで漏れた跡を確認。


幸い、にじみはあるものの滴はありませんでした。

ひとまず何シテル?でつぶやいてから出発。

途中は道の駅に寄り


点検。
リザーバタンクの量も減ってないし、ロアタンクからの滴もない。
が、プスーって音だけはしてる。



でもちゃっかり家人にはお土産と、自分には赤札のついた餅を。




特に問題なく家に着いた。
さっそくFバンパーをはずして点検。


ヤバイ箇所はここか?


冷却水を抜いていろいろやつてたら
なんかATクーラーのボルトがラジエーターのロアタンクに当たり、これがこすれて穴を開けたように思います。実際外してみないとなんとも言えませんが・・・。


ロアタンクの周辺は冷却水が伝っていったのかこんな感じです。



ラジエターを外して修理可能か見てもらおうと思ったところに家人が。
あした乗れるようにしておいてだって。
無理無理って言ったけど、無理でした。

どうしても断れない用事で車で5分のところだそうです。
短時間なら大丈夫かと思ったんですが、結局は新冷却水を入れてエアー抜き。


試運転で30分走りこんできましたが、ひとまず問題は無いようでした。
明日の朝、車の下に水溜りが出来てるとさすがに×ですが。


そろそろekスポ直すところ増えてきたな。




Posted at 2015/09/25 23:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

値引きが当たり前の狙いが感動に

こんばんは。

今日はオヤジの誕生日です。昭和25年だったような・・・寅です。
オヤジが好きなケーキ(モンブランやチーズケーキ、いちごショート)の10個の詰め合わせをプレゼントしました。あえてビールは無しwww


最近夜は職場の後輩の生い立ちDVD編集の為、徹夜が続いておりますw
こんいうのって時間かかるし、やっつけ仕事で出来ない代物なので
自分の精神との勝負になります。

ざっと荒削りの動画を作り・・・


一方では、こだわりたい部分もあったりして、こちらは別のソフト


結局2台で編集してます。



今回はまだ動画が無いので楽な方ですが、どうしても欲しいカットがないので
撮影してきてもらいます。
(画像はネットより拝借)



画像素材が、デジカメだといいんですが
スマホの写メや、プリクラみたいな画素数が低いものを素材に製作しないといけないので
編集では気を使います。



話は変わりますが、私が持っているモバイルツールは
ガラケーの他、Wi-fiタブレット(10インチ)、通信機能付きタブレット(7インチ)が
ありますが、10インチタブレットの出番が最近無く、正直もったいないと思っています。
7インチの方でテザリングが出来ますので、折角の機能、使います。

密林などで価格やクチコミ、サイズの情報を集めて
仕事帰りに実店舗へ来ました。
(ストリートビューより)


やはり実寸法や機能性の確認は実物にかなう訳がありませんので
これが実店舗の強みですね。

そしたら案の定、狙っていたもの(モバイルバック)はキツキツで、他のものは入らない。
急きょ一回り大きいバックとなる上、予算面でいくと+1,000円のオーバー。

それに今回はブルートゥースのキーボードも狙ってる。
もちろん価格交渉もするつもりでいた。

なんとかこの価格に近づけたい。
この価格はあくまでも目安となるため、無理強いはしない方向にしたい。



さて・・・と ターゲットの店員を探す。


仕事帰りなのでもちろん仕事着のYシャツです。
私の手には大きさを確かめようと、大小のタブレットと長財布。

なんとか店員を見つけ、手持ちのタブレットを見せて、これが入るようなバックを探しているので
どれがいいか?と聞く。
(もちろんこの段階で目当てのバックは決まっている)

店員が 「お仕事用でしょうか?」と腰を低くして聞くので
そんなところです、と私。←他に言う返事も見つからなく淡々と返事。

こちらのコーナーです、と紹介されたが、わざとらしくピッタリのものを選ぶ。
店員もそれがいいと言う。
しかし、キーボードも入るとなると、このバックでは無理だ。

店員が「それでしたら 一回り大きいこちらのバックでは?」

(はい、キター!!)
私 「一回り大きくなるとやっぱり値段も高くなりますよね・・・」
私 「それにキーボードも必要だし、ここで買うので、価格は調整してもらえるんでしょうか・・・」

店員 「少々お待ちください」

と、場所を移動してレジカウンターの後ろにあるPCで価格の調査を始める。
あらあら、がんばってくれてるんですね・・・。

まじまじと店員の方向を見るのはやりずらいと思ったので、光回線のパンフレットを広げて見るフリをしていた。

頭をよぎることは、どうか値引率がわずかな数字になりませんように・・・。

店頭販売価格の2個の合計は税抜きで8,800円くらいだから税を入れたら9,400円か・・・。
7,000円を切ったら御の字だ、なんて事だけ。

(頭の中はこの価格周辺・・・)



途中店員の方をチラ見したら、価格.c○mを参考にしているようだ。

おっとメモを取り始めて電卓を叩きはじめた。

店員 「大変お待たせしました、バックが○○円で、キーボードが○○円となりますがよろしいでしょうか。」


゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!!


私 「えぇ!? いいんですか?」

店員 「実は私共でも安くしていい限度がありまして、それを守ってる限りは大丈夫ですから」

と、かっこいい神発言が!!!

もしかしたら仕事着のYシャツが効いてるんでしょうか。

私、正直感動。


さすがに「端数を負けて」と言えるはずも無い価格と、神対応。


だって これですよ。



でしょ?



会計後も その店員は私に深々と頭を下げてます。
私も本当の意味で気持ち良く買い物が出来ましたよ。

自然と私の口からもお礼の言葉が出ます。
「すみません ありがとうございます、いい買い物ができました。」



家に帰ってきたら早速開梱。


ペアリングも感度がいい。
まるでネットブックPCのようだが、
10インチタブレット+ブルートゥースのキーボード+ブルートゥースのマウス。(マウスは手持ちのもの)


中身はアンドロイドOSです。


キーボードにはタブレットが入る溝があり、はさめるだけです。
残念なのがタブレットのスピーカーが下にあること。

しかし、音は鳴ならないわけじゃないし音にこだわるならブルートゥースのスピーカーもあるし。


ユーチューブもスムーズに再生できます。



バックにも一式しまえたし、いいもの買えました。
大事に使います。
Posted at 2015/09/24 22:53:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱の入れ替え http://cvw.jp/b/1422968/48573789/
何シテル?   07/31 21:32
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 3 4 5
67 8 91011 12
13 14 151617 18 19
20 212223 24 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation