• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

瀬良’sダイジェスト

今年最後のブログになります。


今年のダイジェストなのでズラズラ~って読んでいただいて構いませんよ~。
今年も残すところ数時間となりました。


昨夜はずっとネット三昧、ポイントの期限が今日までのやつがあったり無理して買い物。
といってもポイントと交換なので出費は1,000円ちょっとでした。

今年を振り返ると、とても成長した年となりました。

ダイジェストでお届けしていきます。

今シーズンの始まりは塗装から。


これ、いつ取り付けるんだろう?には触れないで(爆)



重い腰を上げた7段ツール・ワゴン?キャスター?を買い、工具も増えたこともさることながら





みん友さんの応援もあり、重整備や、






デリカ様のエンジンO/H






初ユーザー車検もあり、


オークションでクルマを買ったりと、


かなり内容の濃い経験となりました。

パーツのモノタローは55,000円ほどの履歴が確認できましたし


アストロショップもそのぐらいかそれ以上に買った。


ネットショップもベルトサンダーやらディスクローター、タイヤなど大型のものばかり。


ekスポも今年は手をかけるぞ~ なんて話をしていたので夏前にはパテ埋め補修、


個人のレベルではこれが限界。近くで見れないw


それに整備ばかりではなく、北海道へのクルマ旅。しかもキャンプw
これもデリカ様ではなくekスポで行ったのが我ながら衝撃的でした。





その他の出来事では初コストコのパンケーキ等にハマったり。


20年数年ぶりにスノーボードの復活(しかもステップインタイプ)


動きは不思議と体が覚えていました。


他にはスキーやスキーウェアを新調したりして、




みん友さんとスキーオフしたりしました。


スキーのあとは食べ放題にてカロリー補充。



また私物ではスマホからガラケー+タブレットになりました。


職場での出来事ではハイエースの事故も重なりました。





オヤジのミニキャブのメッキバンパー化が完結しました。




ついでのウッドパネル化も完成。


ウッドパネル化では、ちょうど今年テリオスキッドもウッドパネル化しました。




テリオスキッドといえば、忘れられない作業がありました。
強風によるドア開閉トラブルでプチ板金。


大変だったフロントマフラーの交換。




インチキ補修もありましたね。



デリカ様はシュノーケルの取り付けに難儀しました。




春先にはオフ会の参加で、サプライズの花火大会がありました。




そして忘れられないオヤジ小屋の製作。









健康診断で引っかかった胃では、初の胃カメラ。
異常がなくてホントに良かった。


夏には定番となった網戸の張替えDIY


あと、忘れられない家のボイラー故障。


業者に来てもらった。


数日間銭湯に通うことになった「夏」


結局寿命ということで買うことになったボイラー、18万円


故障といえば冬季の必需品のジェットヒーターのタンクに穴があき使用不可に。


オクで比較的価格が下がる時期に買いました。
今年早速重宝しております。


そういえば今年も暑い夏でした。


インスタントの冷やし中華も記憶に新しい。きっと来年も買うことだろう。


そういえば
田んぼアートではスターウォーズもテーマに取り上げられていましたね。


田んぼの自然といえば、キャンプ。
キャンプでも泊まらないキャンプといえばデイキャンプ。

ekスポでも行ったし




デリカ様ももちろん、カーサイドタープまで買ってしまった。





その流れから車庫内でのBBQ



車庫といえば、みん友さん。
タイヤの入れ替えはすべてお任せしています。

自宅から1時間掛かろうとも、それも苦にならないみん友さんの確かな腕と、話が楽しかった。





このあとの10月以降はまだ記憶に残っているので端折りま~す。


そうそう、そろそろお参りの時間も近いようです。
近所の神社ではすっかり整っているようです。



最後に
投げ出したくなるようなDIYの時など みん友さんのメッセージでどれだけ助けられただろう。
感謝は数知れず。

これも皆さまのおかげです。本当にお世話になりました。
みんカラやってて良かったです。
そしてまた かわいがって頂けるような内容でお届けできればいいなと思います。

来る年もみなさんにとって幸せでありますように。
ありがとうございました。

それでは皆さま 良いお年を・・・


Posted at 2015/12/31 22:24:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月29日 イイね!

細々と買い物

タイトル、ほそぼそか、こまごまか気になるところですがそんな感じです。




はい、ウチの職場には仕事納めなんて言葉はありません。
↑しまった!みん友さんのタイトルとカブった(爆)

コチラの方は今日も通常通り仕事ですw


となりに停めているJBライフですが・・・


スタッドレス大丈夫なんだろうか。


ま、「他人の心配するより自分の安全を守れ」ですね。


先日職場近くの車の部品屋フジモーターに注文していたデリカ様のサーモタッドが入荷したようです。なんでも午後からは休みに入るそうで午前中に仕事場から時間をもらって取りに行ってきました。


しかも今回は値引きは一切なし。残念だなぁ。


仕事帰りは外は寒いです。
バイザーにもつららが・・・


肝心なヒーター自体は熱くなっているので運転中も寒くないし、緊急性は無いと思っています。
ひとまず最大温度、最大風量にはしましたが。
あ、燃費もいつもぐらいです。


寄り道ということで雑貨屋さんに。


正月前なので人はあまり居ませんでした。


車庫で使ってもいいような机とイスのセットを500円でゲット。
まだデリカ様に載せたままなので画像は無し。
いいものが手に入りました。

帰りは凍結路面。
スピードが乗るとかえって走りやすいです。
安全運転の範囲内ですよ。


うちに着いたらデリカ様のディスクローターが到着していました。
8,000円台の安物は買わないことにして今度は13,000円くらいものを
ポイントを使って買ったのである程度のお金は掛かってしまいましたが安全のためなら仕方なし。

しかし結構重かった。


寒いときは作業できないな。


Posted at 2015/12/29 23:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

首が回らない (長文失礼)

よく毎日ネタがあるもんだ、と変に納得。
と、書くと明日は無いかもしれないし、余計なことは言わないでおこう。


タイトル、ウチの除雪機のことなんです。
昨日は積雪があり、朝から我が家でも初出動となった除雪機ですが、
私が仕事に行く前にオヤジが除雪をしてまもなく異変に気づいた。

「首が回らない」と。まぁ生活が苦しいのは今に始まったことではないが、
除雪機。

日中にパーツを調べて職場近くのメーカーに問い合わせすると、多忙のためか電話に出ない。
定休日ではないし、同じような症状の修理でもしているのだろう。

仕方ない、青森店に電話する。
明日の14時までに注文すると翌日入荷するらしい。

でも、たとえ入荷してもあさっては仕事だし、その次の日は正月休みに入ってしまうのだという。
正月明けてからだと遅すぎる。

さて、まずは分解。
車庫からクルマを出した。


コネクターや、配線の接触不良であることを祈る・・・
今シーズン活躍しているのはこの業務用ストーブ。
暖かすぎです♪買ってよかった。


首振り不良は、ここのカバーの下です。


シューター・モーター(シュート用のモーター)が原因っぽいです。
というか。可動部分はここだけなので。


10mmボルトが狭いところにあるため、今年買ったこの工具が役に立ちました。


さすが首振りラチェット。
除雪機は首が振れませんけど、ラチェットでは首が振れた(爆)



シューター(雪を飛ばす部分)が外れました。


これでモーターにアクセス可能となります。


コードやコネクターをゆすってみたりしたけど、残念ながらコード類の接触ではなかった。
原因はこのモーターユニットか。


ちなみにこの部分、パーツ単体で1万以上するパーツだそうで、修理するとしたらパーツ代に工賃か。
最低2万はかかるかもしれないな。


パーツの検品印は良く見ると2005年のようだ。
振り返ってみると確かに買ってから10年ぐらい経つそうだ。

んでギヤが入っていると思われるここをダメ元で開けてみた。


ゲゲゲ!!!
開けると同時にサビ水が大量に出てきた!


昨日アストロから買った工具がまたしても活躍。
スナップリングプライヤー。


ギヤはグリースがついていると思われるが、水と練りあわされて異様なグリースが完成していた。


要するに汚い!
ギヤが入っていたケースも超~汚い。


モーター部分を分解しようとしたらイケナイ部分に触れてしまった。
モーターコイルだった。


昔、車の修理の教科書(読み物)でオルタネーターを分解・解説していた本を思い出しましたので
まぁ想像はついていましたが、実際目の前にしてみると正直組み立てたときのショートが怖い。


ここまで来たんだから、がんばって掃除してみたいと思います。
動いたらラッキー、ダメなら部品注文か・・・


よく見ると、悲惨な状態の基盤です。
これ直るのかなあ。



モーターの軸を抜いていたら、

あーあやっちまいました^^;

モーターブラシーがニョーンw


もうこれまでか・・・









ここで相当悩みました。
地道に元に戻すか、ゴミにするか。



オヤジが晩ご飯を終えて車庫に様子を見に来ました。
早速 「親でも使え」ではありませんが、パーツ洗浄を頼みました。

灯油ドブ漬けでブラシで洗ってます。



一方私はニューンとなったモーターブラシと格闘。
最後はオヤジにも押さえてもらってようやく軸を挿入できた。


各パーツとも洗浄が終わりパーツクリーナーで脱脂。
知らない間に、回らないギヤ部分がジリジリと回るようになっていた。

ここもクルマ用品の活躍。ギヤケースとギヤにグリースを塗ります。


きれいになったでしょー


取り付けてしまうと回転するか分からないのでオヤジにモーターを持ってもらいます。

エンジンを始動してモーターをONにしたら、
な、なんと!回ったー!!


これは期待できそう!

ケースにフタをする前に水抜き対策で、フタに水抜きの穴を2箇所開けました。


ケースにフタをします。


完全に元に戻す前に最後の試運転。
シューターがこの位置から・・・


レバーを左右に動かすと・・・

向きが変わります。
直ったぞー!


あとは可動部分にグリースを塗って、カバーをして完成となりました。


オヤジ、大喜びでした♪


私も大満足。



ホント、モーター部分は初めて分解・洗浄・組み立てしたけど、バネとかパーツが小さすぎて大変でした。
クルマと比べると除雪機はアナログな部分がいいですね。

今日もぐっすり眠れそうです。


Posted at 2015/12/27 23:52:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日 イイね!

雪の季節が到来

今日も通常出勤です。
朝の積雪は3cmぐらいでした。


去年のブログを読み返してみて雪の降り始めがブログになっているので読んでいて何気に日記のように記録になっている。
去年からみれば成長したな(爆)




日中仕事場の窓から見えるのは雪・雪・雪
帰り道では結構積もっていました。


仕事が定時の18時すぎで終わり、寄り道ということでアストロに向かいます。
夏の時間ですら50分~1時間は掛かるのにこの雪ですから1時間半は移動にかかる予想。
営業時間の20時ギリギリに着いても意味が無いので高速に乗ります。


高速は高速でふぶきで先が見えずらいw
昨夜ワイパーを交換しておいて良かった~


・・・なのにトラックは悠々と追い越していく


トンネルの中は一瞬のブランクタイム


目的のお店には19時過ぎには到着した。


帰りは時間に余裕がたっぷり。下の道を帰ります。
雪が多く、対向車との境目に雪の壁が出来ていました。


自宅に着くとまたびっくり。
たいしたことが無いように見えますが・・・


バックしてみると、腹がつかえてますw


積雪を測ってみたら・・・


20cmありましたよ~


アストロでは5,000円ほど出費。
初売りのチラシをもらう。

結構いいの載ってるじゃん。

購入物はこちら。


チヤジの大工道具の補修用品も買いました。



雪が降ってから気がついたけど、デリカ様のヒーターの効きが弱い。
冷却水は入ってるし、サーモスタットは4年前に替えてあるし、アッパーホースは熱くなっている。
停車時の水温計も下がらないし。


ヒーターの温度はアイドリング時に生ぬるく、走り出すとヒーターが効くのでエアミックスダンパーの固着は考えられないし、ヒーターコアの詰まりも怪しいけどユニットを外すにはインパネの脱着も必要で、正直この寒い中やりたくない。

ウォーターポンプか、サーモスタットのオーバークールか?
う~ん、わからない。
ひとまずサーモスタットを替えてみようと思う。




Posted at 2015/12/26 23:30:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月25日 イイね!

寝る前に

今日は仕事ばかりだっんたで特にブログネタがありません。


明日から気温がぐっと下がる日が続くそうで、2階の窓から空を見ようとしたら
雪がさっと積もってるじゃないですか。


朝の時間は忙しい。
寝る前の0時過ぎにひと作業。


そう、スノーワイパーの交換です。
しかもビス止めタイプと、ひと手間掛かります。



このワイパーは8年目ぐらいですが拭き取り良好です。



これで明日の朝も安心して通勤できる~。
Posted at 2015/12/26 00:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱の入れ替え http://cvw.jp/b/1422968/48573789/
何シテル?   07/31 21:32
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2345
6 7 8 910 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation