はい、久しぶりの土曜日の休みは街が混み合うので自宅にてモコの掃除です。
今日も画像たっぷり目です。
まずは後ろからスタートです。
テンパータイヤを外し、掃除機を掛けていきます。
荷室の生地の汚れMAX!!
そして空気圧の調整。
あれ、本来4.2k入ってないといけないのに、こんな数字
シート汚れでは良くわからない汚れに対してシートクリーナーを吹きかけていきます。
限界はありましたが汚れは薄くなりました。
あとは、後部座席のシート。
汚れていますね~
クリーナーをスプレーして
濡れたタオルでふき取ると、この通り。
気持ちいいですね。
こちらは運転席。
喫煙という事でも、自分が座っているので座っている部分は直接は汚れない。
しかし汚れがあるので、シートと共にヘッドレストもクリーニングします。
こうなりました。
樹脂部分ですが、
こんな感じでヤニが溶けだしますので拭き取ります。
これをひたすら繰り返す。
とうとう座席を取り、センターコンソールに行きます。
ここもまた通常手が入りにくい部分なのでモノを落としたりすると取れなくなる可能性は高いです。
助手席も外し、掃除機かけます。
センターコンソールのベタつく汚れと、取れにくい汚れをパーツクリーナーを使い落としました。
フロアーマットはオイルだかコーヒーだかわからないシミがあり、部分洗浄ののち、
家庭用洗濯洗剤(粉)を使って丸ごと洗いました。
タバコ穴あるし。
ダッシュまわりもヤニを落とし、樹脂保護剤でしっとりのツヤを。
その甲斐もあり、後部座席はこれが限界。
後部座席は常に倒して、荷物積載用で使っていたのでシートの体が当たる部分は何もしなくてもきれいでした。また後部座席のフロアーマットもきれいでした。
運転席と助手席も気持ちのいい風合い。
まるで昭和のスナックのイスのようです(笑)
あとはそれぞれ元に戻して終了です。
車内が終わったので、オイル交換します。
で、せっかくなのでエレメントも交換しようと思うが、日産(スズキ)のオイルエレメントはないぞ。
アストロ製で調べたらダイハツ系と同じ。
我が家で買い置きの、テリオスキッドや、アトレーワゴンで使ってるエレメントと同じでした。
しかし、一気に増えたな。
途中途中で、水分補給しましたが、
まさか午前中で(お茶500ml → 炭酸ジュース500ml → アクエリアス500ml)
結構飲んだつもりでもトイレには行きませんでした。
熱中症注意です。
このあと、炎天下で洗車&ワックスは酷なので、車庫のクルマを一旦出して
車庫の中で洗車&ワックスを掛けました。
時計は14時です。
本日2回目のシャワータイムです。
着替えて、友達のうちに向かいます。
そう、交渉に。
悩まず、ご成約になりました。
ターボかNAの違いで、形は同じクルマだけに複雑な気持ちだったようです(笑)
後日 名義変更です。
古いのはオク行きか。
帰ってきたらアイの整備が始まります。
続く...
Posted at 2017/07/29 22:16:39 | |
トラックバック(0) | 日記