• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

小粒 part2

昨夜、デリカ様に取り付けているセルスターのレーダーのプログラムの更新をしました。

あれ?もしかしてミニキャブに取り付けているレーダーもセルスターだったよな?と思い
SDカードでプログラム更新とかネットの説明に出ていたがそのレーダーってSDカード挿すところあったかな?と確認しに行ったら キャップされてていままで気が付かなかった(^_^;)


あわてて更新プログラムをダウンロードしようにも、更新は2013年で終了した模様orz...






今日の休みは整備工場へミニキャブのウォーターポンプの交換に向かいます。
代車は不要なので、作業出来るときにお願いしますって預けてきた。


午後はekスポで出かけて駐車場でなんとなくタイヤを見たらベッシャリ気味。
パンクはしていないようだ。


自宅に帰ってきて、空気圧を測ってみた。
ん?0.8kg!!


規定によると、2.4kgでした。


私はいつも2.6kgで入れてるんで、それで4本とも調整。


空気を入れていくと、車高が上がっていくのが目で見て分かった。
また、タイヤが膨れた分、タイヤに付いた水分が浮き立って見えた。

これでまた抜けると来春はタイヤを新調かな。
いや空気抜けてなくても買わないとね。今年は夏もスタッドレスで持たせたし(ー_ー)!!



それと、遠出で世話になる、ガソリン携行缶。

タンクのフチのゴムですが


4年3か月でヒビ割れてきました。


前にアストロで似たようなモノを見つけたので買っておいた。


どうせタンクの規格なんか同じだろうと踏んで


いざはめてみたら、キツ過ぎて入らない。
片方をはめて、もう片方をはめていると、片方が取れちゃうしで
途中、なんかハチマキみたいになっちゃってる(笑)


ええぃ!こんなったらヤケクソ。
無理にでもハメてやる!
どっちみちダメだったら捨てるし。

力ずくでゴムを引っ張り、溝にはめていく。
かなりきつかったが、なんとかはまった。


ゴム張りすぎて耐久性が無いかもしれませんね。


午後からは知り合いのりんごの収穫の応援で数時間。
雨が降ったりやんだりで大変でした。。。





夕方解放されまして、いつもは行かないヨーカドーなんぞに。
(詳しくは五所川原のELM(エルム)です)


まー、私には縁のないショップばかりで…(^_^;)


帰りに通った食品街。
買うはずじゃなかったケンタッキーを衝動買いしてしまった(笑)






自宅に帰るとオヤジがアイで帰宅。


もちろん、後部座席を倒して大工道具が満載でした(@_@)
へ  ヘルメットまで???



アイは我が家の代車として役に立ちまくりです♪

Posted at 2017/11/08 22:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

そろそろ いや まだまだ

昨日は職場の農園にて りんごもぎでした。

画像の方々はシンバー人材さんです。


天気も良く、山間部の畑なので朝晩寒いと思い着込んでいったら、暑い暑い。
薄手の長そでシャツ1枚でいいんじゃないかと思ったほど。

んで順調に作業終了。



久しぶりに満タンにガソリン入れたデリカ様。


エンジン始動直後は見慣れない針の位置で、思いっきり違和感を感じた(笑)



仕事帰りに寄ったリサイクルショップ。
必要ないけどいつかは必要だと思ったルーター(ハブ)を購入。
300円+税


フルセット。




ここから本編。

オヤジのミニキャブ、さっき見てきたらこの走行距離。


何年か前、タイベルのみは交換したが、



ウォーターポンプ
オルタネーター
クラッチディスク

未だに未交換なんです(驚!!)



明日、ウォーターポンプ交換の為 ミニキャブはしばらく入院となりまーす。
この部分は工具ないし、DIYは無理なので…。
ちなみにショップでコミコミ3万円ぐらいでやってくれるようです。


他の部分は… 
まだやりませんよ(^_^;)


Posted at 2017/11/07 23:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

ひとまず完成ー

さて、作業開始です。
(画像再掲)


まずは先日交換したアンカーアームのストッパーですが、
みん友さんよりずれてる可能性があるかも?の情報を頂き調べてみました。

結果、
上の矢印にはややズレが?
下の矢印の部分は片方がはまってない?


一旦フリーにして


振っていく中で、センターを見つけた。


仕切り直しでセッティングする。



ちなみに運転席側を見てみると、矢印部分のカマボコ部分が飛び出ていてセンターが出しやすいのに対して、


助手席側は運転席側に比べて、カマボコが出る位置に鉄の壁がある。


一度、アンカーアームのストッパーを緩めて傾きというかセンターを再度チェックし取り付けた。


今度は各部総チェックし、納得の締め付け。




続いて以前買った、フロントアップスペーサーを買ったとき、画像左側のボルト。
(画像再掲)


ステアリングストッパーボルト。


位置は、ロワーアームの付け根。


リフトアップ時、フルでステアリングを切った時、キャリパーがロアアームに当たるのを防ぐ役割や、ブレーキ抜け?を発生を防ぐ目的があるのだそう。

作業は難しくなく、交換するだけ。


ボルトの頭がアップして、


ステアリングの切れ過ぎを抑制し、ブレーキ抜け防止に対処。


…ですが、ステアリングを最大に切った時にクルマが回転できる範囲が大きくなった模様orz
そんなに気にならない部分といえばそうかもしれませんが、今後の課題はリアの車高を下げて調整し、それに合わせて、フロント側も若干下げて調整していこうと思う。

とりあえず、完成~☆

Posted at 2017/11/05 20:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

祝日から

えーっと 昨日3日は休みでして、午後スーパーに野菜を買いに行こうとしました。

…でもちょっと待てよ、道の駅の産直なら安く買えるかもしれないと、道の駅にやってきたら何やら人だかりが…。

取材だろうか、道の駅の中庭にカメラが来ていた。
おや?0円食堂か、青空レストラン?

私が着いたとき、主役と思われる女性がコートを脱いでいた。


この髪と足、すげーきれい。


どうやら、ここの道の駅の名物、びっくりパンシリーズの撮影だった。
ナニコレ珍百景の撮影だそうです。特番用かな。
見れる人がいましたらよろしくお願いします。


調べたら、この子 大食いタレントの「もえの〇ずき」さんでした。
初めてみたけどかわいかったなぁ(^○^)
(注:画像で問題がある場合は削除します)



そんな私も今晩は養殖のメニューを作りました。
"ハウスのグラタン♪"でおなじみのグラタンをつくり、


グラタンといえば、ナポリタン…いや、スパゲッティーを作りました。
はい、得意料理なんです。

ゆであがったパスタにオリーブオイルをまぶし、
具はピーマン、玉ねぎ、スライスマッシュルーム、細切りベーコン。
味付けは塩、こしょうに、砂糖、ウスターソースとケチャップ、牛乳です。

麺が切れないように、箸をつかわず木べらで調理します。


完成です♪




夕方、郵便が届きました。
ネットで注文した、デリカ様用のステアリングストッパーボルト。

通常の送料1,600円とのことでしたが、レターパックで対応して頂き510円の送料で済んだ。
もう神対応ですね。


注文したボルトは2個ですが、




ボルト2個より、同梱していた40ページもあるパーツカタログの存在感がハンパ無かった(笑)


カタログのほかは画像はないが、ZEALのステッカーまで入っていました。
こういったショップさん好きだなぁ。


そんな今日は車庫でさっそく作業。
気温は10度を切りました。


ボンネットには猫に足跡が… しかも滑ってやがる(爆)



さて、作業開始です。



続く...



Posted at 2017/11/04 22:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

小粒ネタ

はい、今日の朝はコンバインと思われる重機が田んぼのド真ん中に集合していた。
オフ会だろうか(笑)



今年の5月30日に廃材を寄せ集めて取付したアトレーワゴンの小物パーツの買い換えをしました。

さすがにクルマに対して用品の「何か」が釣り合わない。
(アンテナはエンジンスターター)


ネットで見つけた状態が良い中古品。
2,990円+送料。 お得に買えました

しかもデリカ様に付けているものと同じ品番


ネットから最新の情報がダウンロードできます。


パソコンの足元には、これまた20年前に買ったマルハマの安定化電源がスタンバイしています。
ホコリ被ってますがwww


一応通電テスト。


更新プログラムが入ったSDカードをセットして


更新中1


更新中2


んで、データーの書き換えが終了しました。
取付はまた今度。



ついでのついで、ekスポのレーダーのブログラム更新もします。
中に入っていたSDカードの情報を見ると、2年4か月も更新をしていなかったことにびっくり。


こちらも更新して終了。


仕事帰りに寄ったホームセンター。
いつの間にか無くなった六角レンチセット。
400円と、

ハンダ付けに必要不可欠な「こて先クリーナー」スタンド付
320円。

必要なのにいざ買うとなったら躊躇していたものが
思ったよりも安かったら即買いしないとダメな性格。

…というのは過去の苦い経験に寄るものから。


いつか使うときは近い将来 絶対ある!!
Posted at 2017/11/02 22:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
56 7 8910 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 21 22 2324 25
262728 29 30  

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation