• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

やっと重い腰を上げたタイヤ交換だったが

えー、昨夜渋々タイヤ交換をしました。
21時過ぎに(笑)

なぜ渋々かというと、去年の年末12月25日頃、ekスポ用の夏用タイヤを買いました。
価格は15,000円くらい+送料。
ホイールだけでも価値はあると思い買ったのでした。(タイヤは韓国製の中古だけど)


ただ、高いところにあるのはまだいいけど、このナイロンを剥がすのが結構面倒くて。


でも棚から降ろしました。

クムホっていう韓国製タイヤ。


溝はまぁ、こんなもの。





そして気になるホイールは…





ちょっとヤンチャだっったかな。
ホイールが大きく見えるっぽいのでいいかと思ったんだが…



ゴロゴロジャッキを出してきました。


お?
一応方向性があるのかー


そういえば、このホイール、インチに関係なく、今年はあちこちで見たなぁ。
結構売れたんだろうな~



んで、前輪だけ交換してみた。
なんかビミョー。
見慣れないからかな?
夜だからか?



明るいとき見ても、なんかシックリこないなぁ。
フロントエアロ追加で良くなるかもしれないな。
今後の課題。

あ、あと走行中のロードノイズが結構大きいね。
ハンコックの方がずっとマシです。



そして、取り外したタイヤを水洗いしていた気が付いた!
1本だけが超汚い


原因は分かってる。
ドライブシャフトブーツ(修理前)の残骸だ。


幸い、パーツクリーナーで落ちました。


どっかのホイールクリーナーの使用前・使用後みたいだ(笑)




今日は朝から、畑の手伝い。
りんごの木の切り落としたものを集め、


運搬車で運び


10mぐらいのサークルにする。



やった!
8時から16時まで働いてお小遣いゲットしました。


代償ではありませんが 手袋したのに、指が負傷。しかも爪まで欠けた(笑)



いやぁ、毛穴にまで汚れが入ってお恥ずかしい。



デリカ様のドライブシャフトブーツの交換より重労働。

農家さんの労力ってすごいなぁ。
Posted at 2018/03/31 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月30日 イイね!

ミニキャブ・・・

はい、エアーバックの改修ということで、アイはディーラーに入庫しました。

我が家の代車であるアイの代車は、
ミニキャブ。


スズキのOEMですね。


でも所々に三菱を主張しています。



久しぶりのよそのクルマを見てみます。
あ、マニュアル車です。

まず見て感じたのが、小物ポケットが多くて良さげです。




カーナビのインストールを想定して、フード(日よけ)付になってます。
しかし、このスピーカー内臓のラジオの音質の悪さには閉口しました。
あと、ハザードスイッチも経年劣化で白くなりそう。


運転席の近くにドッカリ置けるドリンクホルダーはイイですね。
形や作りも気に入ってます。
小物スペースもうまく活用出来ていると思います。


荷室はシンプルにまとめられています。
充分です。


マニュアルのレバーも扱いにくいと思ったのですが、


これまた膝までの距離が絶妙で、当たりそうで当たらない。


大柄な私でも窮屈さは感じませんでした。


アシストグリップも、フィット感が最高に気持ちいい。


だが、ステアリングは細っっ!
親指と同じ幅。


あと、いい加減にしてほしいレザーシート。
冬になったら寒さで破れそうです。
夏の炎天下ではケツが焼けそうになるし。
せめて布ですよね。



それから、代車としては先月登録したばかり。
123kmしか走っていません。


今日は代車で帰ります。


あぁ、スズキ得意のスピーカー穴ですね。
フタはされてますけど、ワゴンならグレードによってスピーカー入ってんだな。


あ、そうそう窓の近くは金属がむき出しではありますが、
その下のくの字になっている作りが絶妙に良く、


うまく腕がはまり、窮屈さを感じさせません。


イルミネーションもくっきりしていて見やすい。


メーター内の表示部分も区間A・Bに続き、瞬間燃費、平均燃費


航続可能距離などあり、ついつい燃費が気になってしまいます。



結局、職場と自宅を往復しましたが、燃料系は1つも減らず燃費の良さを実感しました。
(画像再掲)


走行していて気持ちがいいんだけど、どこか物足りなさを感じるのですが、
ワゴンとバンを比べてしまう私がいるんでしょうね。

ちかみに価格を調べてみたところ、
ハイルーフ4WD 5MTで車両本体価格109万でした。

ふ~ん。


でもターボモデルもあるんですね。
ハイルーフ4WD 4ATで車両本体価格150万でした。
なかなかいいですな。メーター回りがモロにスズキ車。


あ、比べたら負けてしまいますね。



たまには代車もいいもんだ。

Posted at 2018/03/30 22:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月29日 イイね!

電話の先でのトラブル

我が家の電話(FAX付)です。


ずっと前から1回鳴ると切れてしまいます。
もちろん自分のケータイからかけても切れてしまいます。

この固定電話から掛けると先方にはつながります。

どうもその前からですが、ブログなどのアップロードが時間が掛かったりしていましたが、
回線スピードテストをしたところ、これだ。

ヤフーのトップページの表示ですら30秒以上掛かる。
(画像再掲)



それが、とうとう家人からつながらない電話をなんとかせぃやと言うことで
NTTの故障受付に電話をし、故障チェックをしてもらったところ異常ということでした。

早速工事業者に工事の予約をした。
電信柱から家の壁までが故障している場合、工事費は無料。

家の中に入ると修理料金が発生する。
なので今回は外側だけ回線チェックしてもらった。


私が仕事中にチェック工事をし、ケータイに結果報告あり。

原因は家の中だという。

おそらく、
①家の中の天井裏とかの電話線が断線かコードの酸化や腐食で不通になっている。
②電話機の故障
③電話機までたどり着くまでのADSLモデムやその他機器の故障

ここまで絞られた。
ちなみに点検修理代ともなると概算で8000円~15000円程度という。
やれることは自分でやって修理代を浮かせたい。

まずは、一番とっかかりやすいところからチェックしていこう。
電話機近くのモジュレータボックス。

うん、原因はここか。
思いっきり腐食している。


配線も酸化している。


モジュレーターはもうダメだろう。
直結も考えたが、きれいにまとめたい。


でも原因を突き止めたかったので、試しに電話線を直結してみたが、状況は同じだった。
モジュレーターではなかったようだ。



…となると、次に試すのがモデム回りの回線。


まず電話回線は電信柱から家の外壁にある保安器に入り、家の中の引きこまれるのだが、
そこは私。

ネット回線の伝送ロスとノイズを極力抑えるため、外壁の保安器のすぐ裏(2F・家の中)に
スプリッターを設置している。

それも私の物置部屋のはるか奥で埋もれていたスプリッター。
物置部屋だけあり、いろいろなパーツやキャンプ用品がどっさりと格納されているものを
どかしてやっとご対面。

画面の下側3連は左から純正スプリッター・外からの分配器・1Fに送りの分配器。
そして、上側は社外品の雷サージがついているスプリッター。


原因は、このスプリッターでした。



何年か前も雷が落ちて内部が白くなっていたなぁ。

んで今回はこれ。



端子部分の腐食。
こりゃわからんわ!


1Fの居間のところは配線をショートカットし、スマートに配線した。



結果、呼び出し音も1回で切れないし、ネットも快調。


これが、




こうなりました。


これだけあれば快適にネットができるし、ブログの画像のアップロードも以前より早くなった。
もっと早くやってればよかったなぁ。



Posted at 2018/03/29 20:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月28日 イイね!

普段の仕事より充実

今日は軽協会行き。

昨日の晩、あらかじめもらっておいた書類に記入しておきました。
やっぱり手元に書類があるのは時間の短縮になっていいです。


やってきました軽協会。


午後は混むということでしたので、お昼前の11時過ぎに来てみた。


2ラウンドも中盤過ぎ。まぁこんな感じで。

んで掛かった時間は書類2枚で、追加で書く書類もあり、40分の滞在で協会をあとに。





以前、嫁に出したモコ。
先週、ヒーターファンのモーターが逝かれたらしく、風が出ないと。


amazonで注文したファンモーターが届いたので交換します。
場所はココ。

足踏みブレーキを取り外す必要があります。


この体勢は、フロアーマットに新聞紙を敷いて、背中をマットに当て天井を見ている状態です。
工具がやっと振れる状態です。


ラチェットも延長を噛まして届く始末。
しかも先端はディープソケット。



苦難の末、足踏みブレーキが取り外せました。


あと、オートエアコンの泣き所、モーター類も2つ外します。
もしかしてワイヤーだと楽なのかな…


外れました。
テスターで調べましたが、両方同じ抵抗値。
断線ではありませんでした。





ekスポのタイヤ交換をしようと思っていたら、友達から電話。
懐かしい菓子あげるので、タイヤ交換してくれだって。

…つーか、もうやってもらう気満々だべな(笑)


エアツールでウィンウィンであっという間。
4穴ホイールは楽勝。

空気圧も確認。ワイパーも交換した。


そして頂いたワッフル&シュークリーム。
地元では有名な一戸の菓子です。
私も25年ぶりに食べるなぁ。
(オヤジが指でつついてしまったため壊れているw)
各5個入っていました。


ごちそうさました。



さて、夕方は別な友達から農機具のエアーとバッテリーを見てくれと出張。
工具類を積み込みしました。


辺りが暗くて画像はありませんが、なんとか10分ぐらいで終了。
お礼という事で、デザートを食べたあとに
ラーメンをおごってもらう。


ここのラーメン屋のメニュー、AM PMの使い方が気になりまする。



さて、今日は寝るか☆


Posted at 2018/03/28 23:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

やっぱりタイヤ交換は例年通り3月中に

今夜は急に思い立ったようにデリカ様のタイヤ交換。
しかも外は強風。ちょっと寒いしw

タイヤ交換は今夜の予定に無かったし、デジカメを部屋に取りに行くのも面倒なので
スマホにて撮影。

やっぱりというか、それ相応の画質でした(笑)


光りの下で通常はぶれない画像もご覧のとおりのクオリティ


一応、ホイールは裏表面とも水洗いして自然乾燥中です。



今年はあまりにもスリップするので急きょ購入したタイヤ+ホイールでしたが
無事春を迎える事ができました。

あと、ekスポのタイヤは次の休みかなぁ。
今年から新(中古)ホイールだし♪
Posted at 2018/03/25 22:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2018/3 >>

     12 3
456 7 89 10
1112 13 14 15 16 17
1819 20 212223 24
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation