えー、友達が車の買い替えを検討しています。
1999年製のニッサン・キューブですが、左のタイヤハウス内に腐食から進行したサビで大穴が開いてます。また、ABSランプも点灯していて、車検は来年は7月だったか8月ぐらい。
(画像再掲)
初心者の頃 6代目B12型サニー 1,500cc → 初代 サイノスEL4型1,500cc → 2輪車 ホンダ・ホーネット250cc →ニッサン・キューブ(初代Z10)1,300cc 現在に至ります。
次期愛車では、
2015年04月05日に熱い話をしていた事があった。
(メモ程度でも、ブログに書いておくもんだなぁ。)
あれから3年も月日が経ったか。
中古でもいいから、雪に強いクルマが欲しいと再熱。
ディーラーオンリーでしたが、中古車に見て・触れて・座ってきました。
(友達がショップの営業マン・セールスマンが苦手の事でした。私は特に気にしませんが)
今回絞られた車種は、
Nッサンでは、エクストレイルのみ。
M菱がなぜか候補が多く、
RVR・アウトランダー・エクリプスクロス・デリカD:5・デリカD:2。
身長が180cm位なので、天井が高い方がいいと。
色はなんでもいいらしい。
さて、やってきたM菱ディーラーですが、さすが試乗車を含め展示車も多かった。
客用の駐車場に止めたらすぐ店員がやってきてご挨拶。
普通の人はここで構えてしまうだろうなぁ。
まず買うに当たってネットでは車種の情報を見たが、実車を見に来たと話すと、
中から小坂大魔王似の若手の営業マンがw
RVRは残念ながら不在でしたので見る事は出来ませんでしたが、
アウトランダーからエクリプスクロスと見て・座ってみました。
両車とも思ったよりも車内はしっかりしているが、天井が低く窮屈そうだ。
聞いたらやっぱり窮屈感があるそうだ。
続いてデリカD:5に座ってみる。
スペースギアぐらいの乗り降りを想像していたが、思ったよりも乗り降りしやすいようだ。
何よりもスカッフプレート?の段差がない方がいいらしく、
特に車内から外に出るときが苦になるそうだ。
通常はスカッフプレート部分が一番高く、車内側がまた低くなっている構造が一般的のようだ。
(ネットより拝借)
だが、D:5はその段差がなく、天井も余裕があるし、身障者である友達はすごく気に入った。
(ネットより拝借)
安心を買う上では
出勤前の除雪が来る前でも雪やぶを突き進める(程度は常識内)またそのためのデフロック機能も安心。人より買い物した荷物を積載する上ではもってこいの荷室の広さ。
ただ、問題なのは主に1人で乗ることが多く、多くても2人なのに、このサイズ。
タイヤを買う時 今までより高くなる。(ちなみにスタッドレスはホイール付で10万円程)
あと、中古車の価格が高い。
一度感覚をリセットするためデリカ D:2を見た。
これまた車内空間は広く、頭上は余裕の余裕。
シートアレンジも使い勝手が良く車内も広く使える。
排気は1,200cc。
座ってハンドルを握ったりして、D:2もまんざら嫌いじゃないようだ。
それと、近くにあった現行パジェロのショートもあったので座ろうとしたが
最低地上高が高いため、乗るまで一苦労。
これはあきらめました。
最後、中古相場をざっと見ようと店内へ。
若手のセールスがタブレット端末を持ってきて商談テーブルに。
セールス 「いやぁ、本日初のお客さんですよ(笑)」
あ、あの今14:30過ぎてますけどwww
まー、ウソか本当かは分からないが、結構ノリのいい若手のセールスです。
話も弾み、友達の意見を交えながら、細部の装備や優れている点、不評な点など、ぶっちゃけトーク全開でそれはそれは楽しい商談でした。
暇な(失礼)時に行くのも普段聞けない話が出来るし、何より気楽に会話が出来ることがいいですね。
ひとまず、明日は仕入れの買付けがあるらしいので(そこまでぶっちゃけるかw)
ちょくちょく中古車情報を見てくださいね、ということでD:2とD:5のカタログをもらってきました。
こういうディーラーならまた来たくなります。
車に乗り込むと、車道に出るまでお見送り。
それがまたクルマが途切れなくて(笑)
その足で同じ並びにあるNッサンへ。
ここではエクストレイル一択です。
要件を離すと、ベテランと思われるセールスマン(年配)がやってきて
この装備、いいでしょう? 的な会話。
友達が実際座らず、私に乗ってみてと私が座った。
うん。ホールド感はバッチリ。ただ車内が狭い。
荷室のシートアレンジではフルフラットにしてみたら後部座席が浮き上がって
フルフラットどころか使いにくそう。
セールスマンにこんな感じなの?って聞いたら、車中泊の延長でドライバー以外の人が寝たまま走行しないようにしているのだとか。
はぁ?
じゃあ、実際走らない時も寝にくいんじゃないのか?
まぁさて置き、全面に回り、ライトはHIDなのかLEDなのか聞くと全部LEDです、と回答。
へぇ~、点灯しているLEDを見てみたいというと、スイッチをONにしてくれた。
ついでにフォグランプも勝手に点けたら思いっきりハロゲンでした(笑)
これにはクルマに詳しくない友達も苦笑い。
スタッドレスタイヤも18インチから17インチに落としてホイール付けて20万円ほどになるという(苦笑)
ウソくせーw
とりあえずパンフレットをもらって帰ります。
やはりお見送りしてくれました。
帰りの車中では、やっぱり自分ひとりで来ると、
何を聞いたらいいか緊張して何も言えなくなり無理だという。
確かに気持ちは分かります。
また私もある程度、クルマの情報を下調べしていきますが、
機能・性能を聞いたりして相違がないか、新しい発見はないか頭の中で整理したりしてます。
今回もいい経験となりました。
というわけで、友達はカタログとにらめっこしてるだろうなぁ。
こういう時間って楽しいんだよね~。
Posted at 2018/09/01 01:03:56 | |
トラックバック(0) | 日記