• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

あと一歩なのに

はい、なかなか進まないモコ・ターボです。

…というのも、騒音問題がなければとっくに終わっているハズなのに
隣りの家に精神が病んだジイさんが居るから仕方ないな。

というわけで夜間騒音が出る作業は抑えてるんです。



先日アストロから買ったピンポンチを試してみます。
(画像再掲)


この部分の穴にピンポンチを入れたいのです。
なんか…卑猥な表現で申し訳ない(笑)


穴にあったサイズをチョイスして金づちで打ちつけていきます。


なんか、調子いいぞ。
残った割りピンが出てきた。



でも、金づちで打ちつける音が結構な音で、ピンが抜けきる前に今日はここで終了。


なんか悶々とするなぁ。

Posted at 2018/09/29 21:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月27日 イイね!

スケスケが好き

先日買ってきたソケットホルダー2種類

9.5sqの方はすでに満員


12.7sqは満員ではないが、1つ1つのコマが大きいため別な意味で満員(笑)



24mmとかあるし


9.5sqの方はホルダーが長すぎるのか
まだ引き出しの中で馴染めていない。


12.7sqの方はうまく溶け込んでいますね。




注:sqはスケアと読み、差し込み角の大きさの事で、
よく使うサイズは9.5 sqで、3/8 DRとも明記されますね。 

ボルトが大きいと12.7sq 1/2 DR を使う場合が多いかも。 締め付けトルクが高いところに多いかも。

小さ目はサイズでは、6.3sq で1/4 DR となります。私はたまーにしか使いませんが。

私はsqのほうが好きです。

Posted at 2018/09/27 23:43:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月25日 イイね!

ギリギリセーフ

今日の休みは継続検査(いわゆる持ち込み車検)です。

昨夜、名義変更と継続検査の書類を8枚くらい用意しました。
その流れでネットから車検予約しました。

午前中は、家人の用事と予備検をやるので、検査はいつもの午後イチの 3ラウンドで。

家人の予定が変わりまして、予定時間が遅くなるそうだ。
それならば先に予備検を済ませておこうと、検査場へ。


クルマの状態がいいと各検査ラインもスムーズ。
ブレーキ検査、サイドスリップも、排ガスも、光軸もOKでしたー。

家人の用事もあっという間に終了。

午後一の検査には時間を持て余してしまう。
どっちみち軽協会にいくので、時間は早いけどとりあえず向かった。


3ラウンドの受付時間は12:45~14:00。
検査時間が13:00~14:15。


ただ今の時間 11:35


ちなみに午前の部 2ラウンドの受付は10:15~11:45。
検査時間が10:30~12:00とある。


ただ今の時間 11:35


受付に行って、予約時間の変更。
そして多い枚数の書類を提出し、すべて揃ってるということで自賠責・重量税・検査費用を支払い
11:46に検査ラインに並ぶことができた。

ふぅ~ギリギリー。
写真撮る余裕が無いとはこのことか…。

下回りの検査では、エンジンの刻印がサビで見えない為、ヤスリで削られたようです。
リフトから降ろされ、OKをもらいました。


やった!
再検査無しだぜ~


名義変更を終えた新しい車検証と、ステッカーが交付となりました。



夕方、ご依頼主様(親戚)へ納品となりました。



今回、車検費用総額
36,670円でした。






Posted at 2018/09/25 23:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

いつもより遅い帰宅

今日は15夜ですね。

世間は月とうさぎ


それは月野うさぎ。
好きだったなぁ。

店先でも大量のうさぎが売れました。


自分が買ったものじゃないですがー
そういう職業なんで…


そんな帰りが遅いときに限って行く用事が出来るってもの。
閉店ギリギリです。



んで買ってきたものは、ピンポンチとソケットハンガー。
使い過ぎてユルユルなのと、大きさいサイズのコマが増えたので。


これがあると、タイロッドエンドの先端の割りピンが抜けるー




Posted at 2018/09/24 21:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

結果的にまた足踏み

ミニキャブ作業のおまけです。

ワイパーアームの塗装です。


いつものようにツヤ消しにて




乾くとツヤ消しに。


乾燥後、装着。


暗いと分からないですね(笑)



さて、放置中だったモコ・ターボです。


サンダーで削る予定でしたが、電動インパクトをかますと
緩んだー。
ラスペネが1週間以上掛かり浸透したのかなー。




これでロアアワームのジョイントブーツにアクセスできる。


キター


ナックルを寄せて


ブーツを押さえているリングを外します。


再使用します。


なんか伸びてるっぽい。
前者か?


ボールジョイントはサビグリースになっていいため、


一旦拭き取り


グリースを詰めます


そしてじゅぅびしていたブーツにもグリースを詰め込み


いざ定位置へ。


今回はリングをリベットピンに通してスムーズに装着する予定。


で・し・た・が、
意外と苦戦し、マイナスドライバーと手でリングをはめる事に成功。


ロアアームとハブナックルは新しいボルトを使いました。


ストラット部分も新しいボルトとナットを使用。


タイロッドもしっかり固定し、ABSセンサーを繋いで、タイヤを付けて助手席側完成。




そして、今度は運転席側。
タイロッドの裏の王冠ナットですが、割りピンが短いものを使っていて、
こじっていたら折れてしまう惨事。

残った割りピンもトコロテンのように押し出すも限界が…。
無理やり回したところで回らないし、ナットも破壊したくない。

よって作業はこでストップ。

せっかく進んだのに、こんなところでつまづくとは(+_+)


Posted at 2018/09/22 20:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱の入れ替え http://cvw.jp/b/1422968/48573789/
何シテル?   07/31 21:32
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34 5678
9 10 11121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation