• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

時代の流れ

入れ替えしたんですよ、販売機。


まず歴史を振り返ると、最初設置したのはデジカメの日にちを拾うと、
2011年6月17日だった。
最初はアサヒ飲料の販売機を設置。


のちにベンダー屋さんがアサヒ飲料の取り扱いを縮小したため
3年後の2014年7月22日にサントリーの販売機に変更。


そして5年後の今月、ベンダー屋さんから売上低迷と人員不足による販売機の設置規模の縮小を告げられた。

たしかに夏を過ぎたここ最近は100本を切っている。
ただ、その前に売れ切れランプが点灯している時もしばしばあったし、
前は週1で回ってきてくれていたのにここ数年、月に2回程度(くらいなのかな?)ぐらいに面倒見が悪くなっていた。

ここの販売機はご近所さんにも100円で買えることは周知できていたし、夏場はご近所さんのほか、通りがかりの人、近所の整備工場の人、荷物配達の人、郵便配達の人がよく利用していたのを目撃していた。

だが、今回の規模縮小の理由から泣く泣く撤去。


…と同時に別のベンダー屋さんにバトンタッチ。
ありがたいことに、電柱からの配線とメーターとポールは残してもらうことが出来た。(土台は持っていかれた…)

もちろん販売機のメーカーも替えました。


ゴミ箱付でお願いした。



ただ、
ダイドーは定価販売のみとなるので以前の100円ってのは出来ない。
今までの種類を一新したので、今までのと違って目新しさはある。


かなり昔、隣県に行くと見たことがない種類のジュースやコーヒーが入っていて遠出も楽しみだったな。
いまは全国的な同じ…かな。

あと、気になるのが冬場の電気代。
ヒートポンプは常識になったし、照明もLED式。


11年前よりさらに省電力になったようです。


先ほど冬場の電気代と言ったが、ホットを増やすとそれだけ熱量が必要なわけなので電気は食う。

この販売機は30ボタンタイプだが、
コールド(冷たい)とホットの割合を何パターンか設定でき、

1. 30本すべて冷たい
2. 24本冷たい 6本ホット
3. 12本冷たい 18本ホット
4. 18本冷たい 12本ホット
のどれかを設定できる。


本格的な冬じゃないので最低限のホット6本を選択。
しばらく様子を見て、このままいくか、増やすかしてみたいと思う。


この販売機、
細缶は595本入り、
太缶は450本
500mlのペットボトルは180本も
収納できるんですね。


また売れてくれますように。


Posted at 2019/10/30 22:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

季節感

今日の休みは友達のところのりんご収穫のお手伝い。
…いや、アルバイト。

朝は6:45からスタート。
昨日の雨がりんごに残りフレッシュな画が撮れました。


りんごの花も狂い咲き、本当は5月の連休のあたりに花をつけるんだけど、
このありさま。




…と思えば、実になっているところもあって


収穫は真冬の時か!?


時期外れといえば、同じ敷地内にひまわりが咲いていました。


10月も終わろうとしている時にりんごとのツーショット。


また夏から放置しているスイカ。
怖いもの見たさら割ってみたい(笑)



最近テレビで人気の王林。
「青りんご」という品種は無い。


日光をいっぱい浴びて育つと、


手のひらと同じ大きさになるぐらい育つんですよ。
(手にはグローブをしています)


16:30作業終了。


今日もがんばったなぁ。






Posted at 2019/10/27 21:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日 イイね!

秋 その3

昨日はアイにエンジンスターターを取り付けしたあとは、軽くエンジンルームの点検をして、


デリカ様、ミニパジェロを久しぶりに洗車しました。


それで、今日は雨…と。(泣)


まぁ、昨日は天気が良かったので、居間のストーブを分解掃除しようと、
作業開始。


ホコリが出るわ出るわ...


一番のメインは、天板の腐食?サビ。
2年ぐらい耐熱塗装をしていなかったからかな。





マスキングして


サビ?腐食をブラシでこすります。


それなりに落ちるものです。


耐熱塗装に使用するのは前回使い残したスプレー缶。


吹き付けしていきます。


まだらに見えますが、乾くとそれなりに見えます。


塗装が乾くまでの間、本体内部のホコリを掃除機で吸おうとしたところ
吸引力が弱く、音が大きい。
本体を開けると、ゴミパックが超パンパンでした!
指で強めに押してもこの硬さ!


使用済みパックを取り外すのもやっとでしたよ。
これ、家人が交換出来ないんだよね。

さて、続きです。
ストーブ本体の内部、後部にも掃除機を掛けてホコリを吸い取りました。


いやぁ、やっとキレイになりましたよ。


試運転では、耐熱塗装の焼けるニオイが充満。
換気をしつつ、本体も静かに燃焼している気がしました。



20年物だけど、まだまだ壊れるなよ~。



Posted at 2019/10/25 23:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月24日 イイね!

秋 その2

はい、
その1からの続きです。

激安で取り付けしたドラレコでしたが、
その流れから今年春に安く買っておいたエンジンスターター。
使用したのか?と思われる具合リモコンのキズも少ないし
本体も無傷。ちなみに説明書の部類は袋自体も未開封でした。
開封状態ではあったものの、3,000円はしなかったと思う。
付属品もすべてあり。


本体だけあっても仕方ないので
オークションからハーネス(車種不明)をゲット。
1,300円。
車種不明のことであるが、思いっきり三菱っぽい。
何台も三菱車イジってるからそこは勘。


すべてが揃ったので作業開始です。


睨んだ通り、三菱車に適合。


ステアリングカバーを外さなくてもハーネス接続ができる場所に
コネクターがありました。


干渉を考えて配線を取回します。


試運転をしたら、電源が入ったがエンジン始動ならず、
エラー音がして終了。

エラー音のパターンを効き、そのエラー音の説明書を読むと
”ハーネスがあっていない”ような説明。


あー、久しぶりにやっちゃったな…と。
対象方法を見たら本体のP/Nモードを1から2に変更せよ
とあったので試すが、ダメ。


ディップスイッチを戻して、
一か八かでパーキングブレーキ検出をOFFにしてみた。


スイッチON …いやリモコン ピッ!

あ、エンジン掛かった(笑)
どうやらアイはパーキングブレーキの検出が出来ない車種だったようです。
グロータイムも8秒に設定することはないので5秒で。
これで少しでも早く始動できますね。(ここの設定変えている人いるのだろうか)


一通りの動作チェックを終えましたので
配線をまとめていきます。


メーターの下は結構スカスカなのでアースポイントも苦労しなかったし、
本体の隠し場所にも困らなかった。

あとは元に戻して終了です。
ちょっとヒヤッとした場面もありましたが、これでまた快適になる事でしょう。
必要に応じてあとからドアロックユニットを取り付けしてもいいしね。


やっぱり中古品はやめられない(笑)




Posted at 2019/10/24 21:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月23日 イイね!

秋 その1

今日は少し時間があったので紅葉狩りへ来ました。


夕方近かったので風も冷たかったです。


出店にはお面と、

…ん?
柿とまるめろと南蛮漬け?


はたまたフランクのとなりで

鉢植えも販売していました。



入口周辺はまだ緑が残っていますが、お茶会に使っていると思われるこの席はバックに滝が流れ実に風流です。


日が傾くころの画。
逆光の構図が秋を感じます。


とはいうものの、順光では紅葉が鮮明に出ます。


さすが、黒石のもみじ山って言われる紅葉具合です。
近くには温泉郷がありますので、泊り客は贅沢を満喫できるはずです。


この場所はお寺のすぐ横ってこともあり、休憩スペースでは
こんな珍しいベンチを発見。
カメヤマローソクは暗いイメージだったのに最近はラブラブモードですね♪





さてさて、先日のアイに取り付けした箱を見てビックリ。


なんと!1,980円で買ったものでした。


取り付け位置も絶妙で、邪魔にならない。




画面なしもいいもんですね。


必要なときだけ開けばいいので。








Posted at 2019/10/24 21:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「断線のその後 http://cvw.jp/b/1422968/48592319/
何シテル?   08/10 21:25
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   1 23 45
678910 11 12
13 141516 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation