• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

疲れ...

えー、久しぶりのブログになります。

ここ最近は仕事はコ〇ナの影響でお客さんは極端に少ないけど、
それとは裏腹に表に出ない仕事が山積み。

今日は23:10、ついさっき帰ってきたところ。
DIYなんてやる時間もなく…。


近状報告です。
ドラレコがアホになりました。

最近固まることが多くなりました。


リアカメラの配線をはずしてもダメ、違うメモリーカードを入れても本体の初期化やSDカードのフォーマットもしてもダメ。

保障期限を確認したら、購入後1か月でした。
ゴミですね。




さて、そんな多忙の毎日ですが、自分でも笑ってしまう出来事が。
デリカ様のATシフトノブ。


先日買ったコーヒーメーカーをタンブラーに入れ
通勤時に飲んでいますが、


シフトノブの形が似ていて、握ったタンブラーをドライブに入れようとしていた(笑)


似てませんか?





Posted at 2020/04/30 00:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月24日 イイね!

コーヒーのメーカー

えー、家人に内緒で密林からコーヒーマシンを買いました。

出かけていた最中だったので私が受け取れず、
家人からの電話で「コーヒーメーカー届いてるんだけど、買ったの?」と。

なぜ密林から買ったものなのに分かったのか。
それは、商品の箱に送り状がそのまま貼られていたから(笑)


わー、こんなのやめてほしい。
コーヒーメーカーだったので良かったけど、オトナのものだったら家に帰られないだろうな。
…というわけで、コーヒーとミルク、佐藤まで揃えました。


買うまでが踏ん切り付かなくて、YouTubeでホンネを上げている方のを参考に購入に至った。

いやぁ、Bluetoothまでついてらぁ。
まずは水の開通テスト(洗浄)をして、いざ本番。


記念すべき1杯目。
ありゃ、失敗か?温度が低かったのかな。ぬるし、泡が汚ねぇ(笑)
まだ最初なので機械も慣れていないのだろう。


そして2杯目。
そうそう、これこれ。
100円ショップから買ってきたタンブラーをセットするも高さが高すぎて入らず、
スタンドを取って使いました。


いざ試飲。
ちょうどいいコーヒー温度で、すぐ飲むことが出きるし、ぬるくないし熱すぎない。またYouTubeでもUPされている通りインスタントとは思えないクオリティ。
缶コーヒーともまた違うし、コスパもいいですね。


…となれば、ドルチェグストも試してみたいなぁ。



午後は青森市の桜を車内から見た。
やっぱりいいなぁ。


Posted at 2020/04/24 22:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月20日 イイね!

多機能はそれ相当に その3

その3です。


一通り取付は終わりました。
こんな感じになりました。
※ドラレコの下にあるのはコードではなく、向かいにあるビニールハウスのバンドです。


透けて見えるバックカメラはこんな感じに。


よく見ると、カメラの接着面が見えていて不格好。
でもカメラの貼り付け位置を上に持っていくと、熱線の部分がカメラに入り込み
何とも見にくい映像になってしまう。(カメラから一番近い熱線が太く見えてジャマ)
これしか対策がなかった。
せめて両面テープが黒だったら良かったのに… と愚痴。


車内からバックドアを見たとき、やはり黒い配線が気になってしまう…。


動作の確認としては、バッチリだ。


これが通常走行時の画面。
メインは前方画像だが、右上にはバックの映像が出ている。


ここでも悩んだ。
バックカメラとはいうものの、後続車を撮影したいのか
バック時、真下を見るためのカメラとして使うかのどちらかで、両立は難しい。
あきらかに真下を映して使うことが多いだろうから、今回はこうした。
追突されることがあれば、瞬間だけは記録されるだろう。
ドラレコひとつで一石二鳥、三鳥にはなかなか遠い。

ま、とにかくギアをバックに入れると、画像が自動的に切り替わり、リア画像が液晶全面に映し出された。
いまは調整が必要ではあるが、バック時の参考になると思う。
本当はラインが無い方がありがたい。


取り付け位置もここで良かったと思う。
日光がAピラーの陰になりやすく、直接本体に当たりにくいような気がします。
車内温度は考えないことにする(笑)


奇跡的にバイザー使用時もジャマにならない位置だった。



んで、やっぱり気になってしまう黒いコード。
(画像再掲)


ホームセンターへ目隠しチューブが無いか見に行ったけど
そうそうちょうどいいものがなく、一番アナログな方法となりました。


もうこれしか思いつきません(笑)
巻いて巻いて


ほれ、どうだ!
目を細めたら分からんでしょwww



…ということで取付が終了したのでした。
ドラレコであっても前方だけ撮影するものは取付が楽。
リアカメラ付きのものでもちゃんと配線するなら
カーナビ以上に取付が大変であることがわかりました。

取り付け工賃5,000円だとしたら絶対やってられない(笑)


Posted at 2020/04/20 21:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月19日 イイね!

多機能はそれ相当に その2

はい、
その2となります。




室内から配線を送り、クルマの下に出したいので
照明を当てたところ、貫通してないようだ。(探せなかった)
この穴はやめよう。


ならば、こちら側の穴を使おう。
おっと地面が見えてますね。


通してみました。


配線保護のため、コルゲートチューブを使います。
こういう時のために在庫してます。
いまから買いに行くんじゃ萎えてしまいますからね~


車両側のグロメットを貫通させるので、雑な穴を開けるより
きれいにやりたかったのでドリルを使用。


こんな感じ


これが、


こうなりました


コルゲートチューブに通したコードをテールまで引き込みます。


ニセ電装屋のような光景(笑)


配線を割り込むにあたり、カットをしたくなかったので
被覆だけ向いて


ハンダ付け。
ラッキーな事に熱で被覆が戻ってきた。


ちゃんと絶縁処理しましたけどね。


バックランプの車内送り用が完成。


たかがバックランプの電源が欲しいだけなのに結構大げさになってきた(笑)


動作を確認後、内張りを戻していきます。


ちゃんと保護されていますね。


配線がきれいに隠れました。


唯一気になるのはバックドアの黒い配線。




その3へ続く...

Posted at 2020/04/19 20:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月19日 イイね!

多機能はそれ相当に その1

先日のアトレーワゴンのドラレコ取付途中のものを進めます。
(画像再掲)


要するにリアカメラの部分の配線処理が残っているのです。
内張りを剥がして


バックランプから電源を取りたい


ネットで調べると、ここの内張のところにあるコネクターから取れるとか?
すんなり終わるはずでした。

が、テスターで計るもどの配線もバックランプで反応する配線が無い。
え゛っ!?マジですか…


では、リアテールランプにはどこを経由して配線が届いてるのか。
クルマの下にもぐってみる。


見てみたら納得。
さすがというか、ダイハツは車内通さずこういう事するんだよな~。
コルゲートチューブとともに車両前方へと続いていた。
リア周りの電気の不調を探るときは抜群ではあります(笑)


さ、気を取り直して上の方から片付けていきます。


これ、やりたくない。
このジャバラの中に配線を通すのだが、これが中々


これが


やっとこさ、貫通




仮に配線出してみたけど、できればこの存在感がある配線もなんとかしたいな。
ただ、コネクターの接続部分があるので窓枠にはどうやっても隠れない。


手順を戻し、コルゲートチューブで配線を保護


おっとグロメットを通すか。


こんな感じかな。


おっと、ここも処理忘れ。


収まった




あとは、バックランプからの電源は、アナログな方法だが
直接バックランプの配線から取ろうと思う。

車内に引き込む穴はここの部分がいいか?


こちらにするか?


いろいろやってたら散らかってきました。




その2へ続く...





Posted at 2020/04/19 19:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱の入れ替え http://cvw.jp/b/1422968/48573789/
何シテル?   07/31 21:32
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 131415 1617 18
19 20212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation