• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

検査ラインに並ぶ

続きです。

検査工程の見学もそこそこに検査ラインに並んじゃいます。

灯火類のチェックをし、次にまさか座席の人数を数えられるとは思わなかった。

ラインの流れで、排気ガス→サイドスリップ→光軸→制動チェックとすべてが良好。
残るは下廻りのチェックだけです。


出口はもうすぐそこ。


…なのに一向に検査が始まりません。
しかも隣のレーンでトラブルがあったらしく検査員が数人。
私のラインも人がそっちに行ってしまったのか、下廻りがモニターに映し出されていますが、検査員も姿もない。

待つこと5分ぐらいだろうか、早くこの半殺しの状態を抜け出したい。
普通車はリフトアップをせず、床面に掘られたスペースから点検をするようだ。

そのうち、カンカンコンコンと打音検査が始まった。
ハンドルを左右に動かしたりは軽の検査と同じではあるが、
このあと、シャシー全体に振動がある検査をしたときはクルマが壊れるんじゃないかと不安になった。

結果は合格。

クルマから降りて、検査指令室みたいなところへ書類を持っていきハンコをもらう。これで晴れて新しい車検証が交付となります。

再度受付に行き、書類を提出すると
出来立てほやほやの車検証とステッカーがありました。


また2年乗ることができるようになりました。


帰りの夕陽は忘れられないものとなりました。




結構費用を浮かすことができたと思います。
見積もり【Dラー】
多分120,000円位

見積もり【イエローなんとか】
95,150円

見積もり【いつもの整備工場】
79,860円

ユーザー車検 予備検込
58,150円

内、上記最低限必要経費(法定費用)内訳
自賠責24か月 21,550円
重量税 32,800円 ←少し前に安くなったんですよ。
印紙・証紙代 1,200円

以上、
ショップはこれに整備代・部品代、経費(工賃・事務手数料、検査代など)がプラスになります。





Posted at 2020/05/30 23:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月29日 イイね!

本日お受験

はい、今日はデリカ様の継続検査(車検)の日です。

センターキャップも4輪分を外しました。




出張整備用の七つ道具も持ちました。



いつもの通り、予備検でテスターをかけてもらう。
(画像再掲)


ただ、FF車は初だったので申告。
前にも話では聞いていたが、FF車の場合テスターで加速中にローラーから外れて建物を破壊したセダンがいたみたいです。
一気に加速するするといいようです。

それを聞いてしまえば、なおさら自分ではリモコンの操作できないわな。
(画像再掲)


あと、リアをジャッキで浮かすのかと思ったらジャッキを使わず制動テスト、スピード検査を終えた。
40キロテストでは、実際は42キロでパッシングでしたが、
普通車の測定基準が低く、38キロ~42キロぐらい?なのでここは40キロでいいんじゃない?とアドバイスあり。


サイドスリップ、光軸の調整、排気ガスのチェックが問題なく終了。
普通車は初めての検査受けるんだよ、といつもの検査してくれる担当者と会話してお別れ。





検査は3ラウンドを予約しています。
書類も初めて書くので午前中のうちに揃えておきたい。

普通車は初めてとあって、場所も青森運輸支局だ。
いつも行く県軽協会のとなり(奥に見える)の建物ではあるが
何分初めての検査で緊張しました。




車検証の下にあるQRコード。
何の意味があるかわからなかったけど、


QRコードを読ませると、受験用紙が印刷されて出てくるのでした。
しかも車体番号や、名前、電話番号まで書かれていて証紙を2枚貼るだけでした。





時計は12:20で、照明が消えていて受け付けのスタッフはすぐ後ろの机で休憩中です。
私もまだ時間があったので、掲示物を色々見ていると男性のスタッフから声掛け。
「どうぞー。」

初めてであることを伝えたら、まずは見学してみるといいですよ。
検査場の人に話して見せてもらってくださいね。

はぁ…、休憩中だというのに親切丁寧なスタッフでした。
ホントいい人。

13:00ちょっと前。
並び始めました。


このあと、手前のコースの二輪のバイクが2台来ました。


13:00になり、検査が始まりました。
私も見学ということで、検査員に声をかけるけど、聞こえないのかスルー。

合間をみてタイミングをみてまた声をかけた。
そうしたら、二輪のバイクが2台空いたらそのコースから検査ラインを見てくださいね、と。
それか実際検査の時に検査員に初めての旨を言ってください、と。
意外と冷たい…いや、クールなんでしょうか。


2台が検査を終えたのでコースに入ろうとしたところ3台目が検査のラインに並び、私はコース内に入ることが出来ず、入り口で検査の様子を伺う。
ざっと見、軽の検査と同じようだ。

まあ、待ってても時間がもったいないし、またバイクが入ってくるかもしれない。

ここはもうコースに並ぼう。


続く...


Posted at 2020/05/29 23:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月28日 イイね!

少しずつ

ユーザー車検の準備に励んでおります。

関係ないステッカーなどは再検査の対象になります。


これノリが残って嫌なんですよ。


でも、このスクレーパーを使ってからは便利ですね。
ステッカーに水を含ませてからスクレーパーの刃を立てていくと…


そこそこきれいに剥がれはじめます。




ステッカーの形を残して取れてしまいました。



それから、今日はフラ~っとアストロに寄りました。
ブレーキ関係の工具をゲット。


こんなのが欲しかった。


Posted at 2020/05/28 23:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月27日 イイね!

たまたまで良かった

とうとうネットで普通車に継続車検の予約を入れました。

ついでに陸運局より書類をもらってきた。





そんな中、職場の駐車場でバックしていると、ガラスに映ったブレーキランプ。
球切れしてました。

車検時じゃなくてセーフセーフ。


ササッと交換できます。


フィラメントは切れていないようだが、球黒でした。
でもなんで球黒だけで点灯しないでしょうね?




球は安心のケース購入品から交換。


たんまりと。


交換した。


…もしかしたら、ほかの3個の電球も車検当日突然切れたらイヤなので、全部交換した。ちょっと球黒なのでヤバかったかもしれない。


点灯チェック。


ハイマウントもOK。


家人にでもブレーキ踏んでもらってるのかって?


いいえ、アストロから買ったツッパリ棒のようなものを使っています。
おぉ!出番キターーーーーー

フロアーマット砂まみれですねー^^;


あ、ついでにライセンス球もチェックしときました。



球切れだけでネタになりました(笑)



Posted at 2020/05/27 21:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

ツルツルテカテカ

朝、仕事に行く途中にあるスタンドで施工しているコーティング。
通勤時立ち寄り、デリカ様を預けて代車で貸してくれたミライース。

自分的にはいろんな部分が物足りなかった。
でも充分移動の役目は果たしてくれました。


そして夕方、仕上がりです。
料金体制はデリカ様のクラスは6,050円のところキャンペーン価格で4,400円で
やってくれた。
しかも粗品とはいえないぐらい豪華なボックスティッシュ5Pとガソリン値引き券。
コーティング証明書もあります。過去の施工した日にちが確認できます。


帰り道、ピカピカの状態をカメラに収めたくて、日が暮れる前に間に合った。




残念ながらツルツル具合は伝わりません( *´艸`)






まぁ、いいか。

と思ったのだが、明日は雨50%→80%だって(爆)

まぁ、そんなもんでしょw

Posted at 2020/05/26 22:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱の入れ替え http://cvw.jp/b/1422968/48573789/
何シテル?   07/31 21:32
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 4 5 6789
101112 131415 16
1718 19 20 212223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation