• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

休日の行動

先日のプレオのエアークリーナーですが、
(画像再掲)





モノタロに注文したものが入荷しましたので交換しました。


昨夜から早朝にかけて雨が降ったようで、
ワックスの効きを確認しました。


いい感じ。


さて、今日は免許の更新にやってきました。
いつもは隣町の警察署ですが、免許センターだと写真代が掛からないという理由だけでやってきました。
写真代の800円ぐらいは浮いた。


まぁ、密集してましてマスクこそやってる人は多かったですけど、受付まで密集状態。講習室もそりなりに隣が近かったです。

一番心配していた深視力もバッチリOK。

こんなに混み合うなら次回はやっぱり隣町の警察署がいいな。

受付を8:30に済ませ、視力検査を経て講習開始が9:10~9:40まで。
新免許証が交付され、9:50には車に戻ってました。

その後、銀行、町役場、法務局と家人の用事を足しました。
やっぱり休日は平日に限る。


帰ってきてからは湿度が高く蒸し暑かったので夕方から活動再開。
台所の網戸が破れてましたので、材料を買ってきて交換します。


クルマイジリの道具を使います。


古い網戸を取り外し、


溝を軽くブラシをかけてゴミを取ります。


買ってきたアミをカットして




完成です。
90cm×200cmから窓2枚分を張り替えすることが出来ました。
遠目で見ればいい出来栄えだ(笑)




Posted at 2020/07/20 21:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月17日 イイね!

一通りそろったので

朝一からワックスをかけ、今日は晴れて(曇ってるけど)継続検査になります。


前日ネットで予約をし、午前は別件で後回しにできない用事を済ませて
第4(最終)ラウンドを予約しました。

…が!
思いのほか用事が早く終わり、午前中には隣町の予備検場に到着。
ブレーキ関係OK。サイドスリップはギリセーフ、光軸調整し、排気ガスOK。


やってきました軽協会。
前日に書類はすべて揃えていたので、提出のみ。


受付では飛沫防止のため、ビニールカーテン。
自賠責を購入したので、ショップの方と違い、支払金額で個人というのがバレてします。まぁ、ツナギではなく私服ですでにバレバレですがw

予備検場で前に並んでいたショップの方がいました。
同じ町の整備工場の方のようです。

時計を見ると、まだ第3ラウンドに入り込めそう。
軽協会の片隅にある端末で第4ラウンドをキャンセルし、第3ラウンドで予約完了。


ソッコーでラインに並び、待ち時間ゼロで検査スタート。
いつもは1コースなのに空いている理由から検査員に
慣れない2コースにどうぞ、と。

各検査を終え、ドキドキの下回りの検査もOK。
10分そこそこで検査終了。
すべて一発OKでした。

受付に書類を提出し、無事折り目のない新しい車検証をゲット。

やはり自賠責が安くなっていて、継続検査代金の計30,740円。
ただし予備検査の2,000円がそれにプラスになります。

フルード代、シャシブラ、パーツクリーナーなどで4,000円弱。
それでも合計36,740円でした。


致命的な部分を直すところが無いクルマってやっぱいいな。
おっと、車検ステッカーを貼りなおして納車となりました。


後日、タイベルとウォーターポンプの交換があり、外注に回す予定です。
今月で車検が切れるのを防ぎたかったので先に継続検査をしておいたのでした。


Posted at 2020/07/17 23:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月16日 イイね!

前照灯と補助灯火のリフレッシュ

順調に進んでいるプレオのリフレッシュですが、夜の作業しかできず
今日は前照灯などのライトに関するリフレッシュです。


よく見ると、黄ばみが発生している。野外駐車は紫外線の影響も大きいのだろう。


こっちはフォグ&ターンランプ。
こちらも黄ばみがあります。


ちなみに運転席側




マスキングを施して作業開始ー。


耐水ペーパーを掛けます。


#1000 → #1500 → #2000でここまで。


白くなっちゃいましたね。




秘密兵器の出番です。
そろそろ魔法の液体が無くなってきました。
今回の施工で無くなりそうです。


半分施工


施工完了。




目ヂカラ 上がりました


最後はマスキングテープを剥がします。
やっぱりマスキングしないと余計なところまで削っちゃうので
マスキングして良かったと思える時。


このあと、洗車しました。



そろそろプレオのネタも最後になりそうです。




Posted at 2020/07/16 22:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月15日 イイね!

警告灯と指示装置

えー、シートベルトのランプが切れてます。
交換します。


ふんふん メーターを外して交換かな♪ って思ったら
甘くなかった…。


なんと!メーターはワイヤー式。




足元からメーター裏に手を入れて傷だらけになりながらやっとメーターが外れた。


めったに外せる部分ではないので、ほかに球切れをしている部分がないか
テスターにて導通チェック。


メーターの球を交換しようにも、替え球ってあったっけ?
手持ちの小物入れを見たらミニパジェロのメーターをLED化した際に取っておいたソケット付きの電球を発見。
幸いにも同じソケット&球の大きさ。ワット数は不明。

点灯チェックすると、はいOK。

これ、ショップではどうしてるんだろう。
かなり大変なハズ。


ついでにナビのタッチパネルが左半分機能せず。
私の物置部屋から代替品を出してきた。
型番が少ーしだけ違うが、電源コードは同じものが使えた。


タッチパネルを修理するまでの間、使ってもらおう。



Posted at 2020/07/16 00:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月14日 イイね!

操舵油と濾過布

さぁて、次はパワステフルードもいっときますか。


準備は万端。ホームセンターでやっと見つけたパワステフルード。
補充液はどこでもあるんですけどね。


まずはフルードの抜き取りから

どす黒い色ですね。


タンクの中からある程度吸い取って希釈法でフルード交換をしていきます。


ステアリングを左右に20回、フルードを抜き取って新油を入れて
またステアリングを左右に20回×3回。
計4回ほど実施。

これは3回目のフルードの色。


これで買ってきたフルードは最後っぽい4回目。
だいぶ色が良くなってきたけど、これまで。


最初の色と比べたら良くなったと思う。
(画像再掲)


と、いうわけでブレーキフルードまで透明とはならなかったが、
自己満足の世界。

交換後のインプレでは、ステアリングがやや軽くなった(…ような気がする)


エンジンルームでは、エアーエレメントも忘れてはいけない。
なんと、ブローバイガスのヘドロのような固まりがベットリ。


どうなればこうなるの?


あとは、エンジンルームのエンジン回りを少し清掃してオイルのにじみを洗い流した。


残るは、ヘッドライトの黄ばみと、車内かな。



Posted at 2020/07/14 22:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 23 4
567 8 91011
12 13 14 15 16 1718
19 20212223 2425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation