• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

夏を乗り切った疲れ

せっかくイオにルーフキャリアがあるので、ルーフボックスの大きさについて
気になったので、デリカ様より下して乗せてみました。


前後の位置を調整し、収まった。
これ以上長いと不格好になりかねない。
ちなみに地上からの高さは204cmでした。


ルーフボックスを下したついでに夏の汚れを落とします。


この虫w


水洗いをしていきますが、
中身まで洗ってる人っているのかな?


集まった虫の死骸と、ホコリが溶け込んだ水。
スキマから入ったんでしょう。
夏のシーズンが終わるころ毎回洗わないと、と思いました。


洗った後は、水が抜けないことを思い出し、水が入ったルーフボックスからやっとの思いで傾けて水を排出。


もっとキチンと洗いたかったので、玄関先にて逆さまにした。
下には玄関用のゴムマットが敷いてあります。


これで心置きなくフタも中身も洗えます。


後ろの部分ももう一回洗う。


前の部分も隅々まで洗った。


きれいになったところで、水を切り


ひとまずセットし、自然に水切れをさせる。


ルーフボックスもこれで夏の疲れ(汚れ)が落ちました。

Posted at 2020/09/18 23:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

お取替え

オヤジのミニキャブです。
振動で電源が入ったり消えたりするそうで、カーステの交換を希望しています。


配線類をゆすってみたりいろいろやったけど、消えたっきり今度は電源が入らない。
接触不良ではない感じ?


ま、こんなのを使ってても仕方ないので物置部屋から在庫品を持ってきました。


いや~ん、軽トラにはもったいな~い。
でも使えるクルマもな~い ということでセッティング完了。


DSPもついてるし、ウーハー出力もついてて現在のシステムがそのまま使えたのがうれしい。

本当はワンセグ付きのナビをつけたかったなぁ。
まぁ、いいか!(^^)!

Posted at 2020/09/17 22:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

クルマネタ

今日デリカ様にガソリンを入れました。
満タン給油で510kmは走れますよって表示。

地図で計測したら、単純に青森から高速で埼玉の春日部の手前まで行ける計算になりました。


先日のコイルと
(画像再掲)


プラグは
(画像再掲)


某オクにて新品を手配。コイルにあたっては先端のみを入手することに成功。


プラグはこちらをゲット


あとは、それが到着するまでやれるところはやっておこう。
ルーフキャリアベース


これ、ミニパジェロのやつ、型番が全く同じなので買い替えることなくそのまま使える。
バーの止めるところを調整する必要がありますが…


inno製のやつはドアモールに挟むタイプだが、テルッツォのやつは
ルーフレールに設置されたベースが使えるため、見た目の美しさがいい。


ここの部分


こういうふうにひっかけます。


4箇所にツメがあります。






取付完了。またルーフボックスにするか? (笑)






Posted at 2020/09/14 22:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

プラグイジり

エンジンの回転数が低い(アイドリング時)とエンジンの振動が大きいパジェロイオです。

プラグコード(ダイレクトイグニッション)とプラグを点検してみようと思います。
私が過去に所有した20年前はプラグすら点検したことが無かった。


昆虫が挟まっていますね。


インマニを外すとあとは簡単だね。


スロットルボデーも軽く点検


外した一番手前のプラグコード。
特に変なところに放電のあとは無かった。


プラグ自体の取り出しには肉薄のプラグレンチが必要。
アストロのこれが便利。




プラグはいうと、
なんかスラッジ?とスス? GDIってこうなるのが定説らしい。
なので、20,000kmか30,000kmでプラグを替えるのがいいのだとか。


全体をよく見ると、端子部分がひどく腐食していた。


たぶん通電してないと思う。


真鍮ブラシでプラグコードの方も掃除してみた。


あと、2番、3番、4番は
同じぐらいの状態で、最初のプラグの状態だけがひどかった。






あとはプラグとプラグコードを戻し、すべてを戻して試運転に出かけた。


すると、アイドリングの振動は無くなったわけではないが、かなり改善しました。
また、加速もパワーがあり、以前所有していた時はこんなパワーを体感したことは無かった。シフトがサードで80~100キロ以上まで引っ張れるんだな。
ターボじゃないけど、トルクとDOHCの直噴を体感しました。
まるでGDIエンジンじゃないみたい。

こりゃ、振動の原因はプラグ一発死んでたな…

とにかくクルマのパワーが上がったように感じました。


Posted at 2020/09/13 21:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月12日 イイね!

ここに完成~☆

いよいよ、ナンバー取得の瞬間が近づきます。
(画像再掲)


最大積載量のステッカーが必要になるのが分かっていたので
近くにある建物から購入。


今回のポイントとなった荷室と居住スペースの区切り。
昔は必要だった荷室と居住スペースの区切りの棒、現在は不要らしいが、
一応、デリカ様の荷室に転がっていたやつをアシストグリップにかけておいた。


これまた、ちょうどいい区切りの部分にあり、
座席は一番前にして、リクライニングも直角に近い一段目にセット。

そうしたら、検査員がまずバーをゆすったりしたあと、
ちょうどこの指の位置から荷室を計測し始めた。


よく見ると、バーにはゴム製の部分があり、
運転席・助手席とも直接バーから頭を守るような作りをしていた。
それが良かったかはわからないが…
※追記 最大積載量が500kg未満は保護バーが不要とのことです。


そんなこんなでありましたが、無事車検証とステッカーを頂くことが出来ました。
うん、1年車検w


用途:貨物  ←間違ってない。
車体の形状:バン  ←元々ステーションワゴン 超ライトなバンに変身
乗車定員:2名 ←必要充分です。これが本来の使い方です。


ジャジャーン!!
封印付き ←当たり前


仮ナンバーを取って付け替え


そしてリヤ

ナンバーを付け替えていると知らないオヤジが2メートル範囲にいて
私が付け替えているところをずっと見ている。

ははぁ~ん 私からラチェットレンチでも借りたいのかな?と
思っていたら、それは封印にフタをする係員でした(爆)
ボルトを締め終わったところで、封印をし車両チェック。
普通車体番号の確認作業が先じゃね?


改めて おぉぉー 
見慣れない4ナンバーのパジェロイオ。(しかも最大積載量150kg)
最近めっきり見かけなくなったパジェロイオ。


今日から貨物用として我が家で働いてもらおう!!


今回の費用です。
予備検代 2,000円
ナンバー代(前後2枚) 1,600円
最大積載量ステッカー 2枚 253円
など、県証紙、税金などを含んだ
19,753円と、


これにプラスで、
20,360円

内訳は…
自賠責15,860円
車庫証明 2,250円
車庫証明ステッカー 550円
仮ナンバー 750円×2回 (引き取り時、持ち込み検査時)
印鑑証明 200円

※車両代含まず。



ミニパジェロが10万円で売れましたので、大きな負担はありませんでした。
しいて言えば夏タイヤ(ホイール付き・バリ溝)が15,990円ぐらいでしょうか。
車両交換したような感じです。

さてこの先、貨物としてのドレスアップをしていこうと思います。
もちろん快適装備もいいな。


Posted at 2020/09/12 22:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 23 45
6 7 8 9 10 11 12
13 141516 17 1819
202122 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation