• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

パジェロイオ 登録にあたり2

昨日です。
隣町のステター屋にて予備検を申し込みます。
(画像再掲)


すべてOKで、唯一気になった排気ガステスト。
(画像はネットより)


CO値は検出されませんでしたが、
HC値(炭素関係)は47~49でした。
検査の合格レベルは300以下の値。
まぁ23年前のクルマだとこんなものかと変に納得。

さて、やってきました軽協会...
ではなく青森陸運局。


書類は事前にもらい、書ける内容は書いてきた。
軽自動車と比べて面倒なのは、印鑑証明と車庫証明。

などなど、計11枚くらいの書類を集めて検査を受けます。


検査レーンでは、タンクローリーが1台ポツンと動かない。
それもそのはず、運転席で居眠りをしていて後部に並んだロングのトラックに迷惑をかけていた。

今日は検査のクルマの進みがやけに遅い。


やっと検査の順番が回ってきて書類を係員に渡し指示通りにやるつもりでした。

だが、身振り手振りは問題ないが、構造変更も伴うのでいろいろ聞かれたが、
係員がマスクをしていてモゴモゴで聞き取れない。
「牽引は?」と聞かれたので無いです、と私。
よく聞いたら、「定員は?」でした。


また終始聞き取りづらく苦労した挙句、
排ガスチェックでXをもらう。


アクセルをあおり、再度チェックするも異常値。
なんとHCの数字が430!! 前にも書いたが、クリアの値は300以下。




そういえばマフラーに入れるプローブ(センサー)が途中で折れているような感じでした。

まぁ、落ちてしまったものは仕方ない。
残る検査を無事終え、駐車場にて混乱した頭を整理する。

原因のヒントをスマホを使って調べる。
原因としては1気筒死んでいる可能性が高いとのこと。
また、アクセルをあおるとそれに伴ってCO値が高くなるというだ。
まさに今の自分。

…とはいうものの、隣町のテスター屋では、正常値が出ていた。
その部分が結びつかない。 はて…

一旦、頭の中を整理する。
オイル交換とかしなかったのでそれも原因のひとつか?
何にしてもマフラーに入れたセンサーの折れ具合がどうも引っかかり

何も点検することなく別の検査ラインに並んだ。

すると、結果はOK!!
思わず小さくガッツポーズ(笑)

これで基本的な車検は通ることになる。



係員の指示により、本当は検査ラインは一方通行なのだが
特別にバックして隣のレーンに。
※もちろん後続車には話してあります。



隣のレーンは計測関係。


調理待ちです。


前後の軸を計測し、総重量も計測した。
あとは荷室の空間を計測。
私もメジャーの端っこを押さえてお手伝いした。


ただいま係員が図ったデーターを計算中。




パソコンにデータを入力。
車両全体の写メも撮られ、資料に添付されていた。


出力されたデータ



合格した書類を持ち、印紙を買うため窓口へ。
そしたら間違って記入されたので、ネタを。


パジェロイオの本来の重両税は、37,800円。
貨物登録だと、8,800円。
毎年車検となりますが、こんなに差があるもんなんですね。





次回の内容は いよいよナンバー交付となります。



Posted at 2020/09/11 23:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月10日 イイね!

パジェロイオ 登録にあたり1

前回のブログから明け方にかけ、大雨となりました(爆)
庭先に置いているイオはもちろん雨に当たりました。

残念ながらオヤジがクルマを動かすためワイパーを掛けてしまい、撥水の効果が伝わらない。


車庫に移動して、水の弾き具合をチェック。


ね、熱を加えたワックスでも普通のワックスと同程度の効果がある事が分かりました。








さて、先日購入したパジェロイオですが、ただ乗るのは面白くない。
ただでさえ見かけることが少なくなったGDIシリーズのエンジンとパジェロイオ。

ここは貨物登録に向けて改良していきます。
クルマといえばざっくりいうと乗用(5ナンバー)・貨物(4ナンバー)とあり、乗用は文字のごとく車に対して人が優先、貨物では荷物が優先となります。
軽トラックがいい例ですね。荷物が優先ですから、当然5ナンバーの軽トラは見たことがありません。

さて、それでは作業をしていきます。
後部座席のシートは畳んでいる状態です。
荷室にはトレーがあります。


撤去します。


案の定、硬化を発見。
後部座席には計 3円を発見しました。
前の席はいつバラそうかなー(笑)


後部座席の背もたれです。
こう見えてナットにわずかにソケットが届かず


ミドルディープソケットの出番となりました。
こんな時のために似たような工具があっても買っておくべきです。


奥まで届きました。


ケツシートは取ったので、あとは背もたれです。


1座席取りました。


2座席(後部座席全部)取りました。


念には念を。
以前乗ってた車なので、ある程度内装の外し方は知っているつもりです。


シートベルトのユニットを取りにかかります。


反対側も




もう、外すものが無くなりました。


あとは、テスター屋で光軸などを調整して新規登録だ。



Posted at 2020/09/10 22:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月09日 イイね!

イオいじり

今日はイオの車検に向けてきれいにしていきます。

タイヤカバーの中のタイヤの空気圧のチェックをしようとカバーを取ったらスゲー黒く汚かった。


ホイールも取り外して洗おう。


サイドアンダーミラーが最初からなかったので物置部屋から
初代パジェロミニ(青色)のものをチョイス。樹脂部分が合わずニッパーでカットしてようやく取付が完了した。
色剥げと色違いはご愛敬。


全体の洗車も。
クリアー層が残っているから洗車後はツルツル。


スペアタイヤで隠れているところも洗った


そうだ!
以前溶かして再形成したワックスを使ってみよう。


分かりずらいが、ルーフ部分


ボンネットにもヌリヌリ。
実感としては普通のワックスと同じ。
拭き取り時も品質は何ら変わりはなかった。

それからめずらしくフロントガラスに撥水コーティングもした。



そうなると、気になるのはリアガラスに貼ったステッカー。
すでにカチカチである。


この固さが良くて、スクレーパーでパリパリとすぐ取れた。




あと、4WDのランプ。通常後輪駆動(FR)が点灯していますが
球切れのため不点灯。

先日に引き続き、メーターパネルを取り外します。


面倒なことに電球はプリント基板の下(´Д`)
※画像はソケットを取った後


うん、やっぱりソケットと球が別々なやつがいい。


テスト点灯OK。



さて、あとは細工をして登録だな!



Posted at 2020/09/10 00:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月08日 イイね!

オフ会参加 岩手県北上 その3(ラスト)

お昼12時前、お世話になったキャンプ場と仲間を後に支部長さん宅を目指します。
とても緊張します。


約20分ぐらいで到着した支部長さんの自宅前の駐車場。
高層化されたデリカの前に息子さんがいらっしゃいました。

オフ会は本当はこちにのデリカで登場予定だったんですね。


息子さんは3年前のオフ会の時に合ってましたが、直接クルマの関係でお話するのはこれが初めて。
専門的な知識をお持ちのようで、よく勉強してるなぁと感心。
あと、手先も絶対器用そう。

さてさて、パワステのフルードがダダ漏れの痕が痛々しい。
クルマの下に潜り、各部フルードの漏れ箇所を探す。


下回りをみて発見してしまった。
ラックブーツの割れ。見てしまったものは言うしかない。


それでエンジンを掛けてもらいホース内に圧力が掛かったとき漏れを発見。


どうやら、ここの部分のホースの継ぎ目から漏れ出してます。




ネットで検索したイラストで簡単に説明すると、
この赤い×部分のどちらかが漏れ箇所。


ただ、ホースが入り組んでいて、高圧側(プレッシャー側)なのか低圧側(リターン側)なのか不明。
念のため、ギアボックスからのフルード漏れはありませんでした。
また、パワステポンプのリザーブタンクにもフルードは少し残っていてスッカラカンでは無かったのでポンプの焼き付きも無かったと思います。

ある意味フルードが駐車場で漏れたのは庭先で良かったとも言えます。
これが出先だったら修理代も高額となったことでしょう。

とにかく、ホースの部分から漏れていることは確認できたので、あとはラックブーツとホースの交換となります。

せっかくなので見学していきます。
画像で見るより車高が高いですよー


見事な足回りのセッティングは見ていて圧巻!!


少しの時間でしたが、圧巻のスペースギアを見ることが出来て良かったです。
あとは、トラブルが無いといいですね!

支部長さんの自宅から高速まで目と鼻の先。
高速に乗る前にコンビニで昼食と飲み物を買い、いざ帰路へ。


雲行きが怪しいと思ったら、早速の雨。


いいときに用件を済ませてよかったです。


しばらく走るとこの天候。
見える景色が新鮮で目にも良いと分かる風景です。


200km 約2時間30分後、自宅へ到着です。

到着するなり荷物を下そうとしたところ、家人から買い物を頼まれ、隣町に買い物に行って来た。

今度こそ荷物を下したが、高い湿度のせいで体は汗だくに。
その日は別な事でクタクタ。早くに寝てしまいました。





今回コロナの関係で少人数でしたが、まったりを満喫することが出来たほか、
デリカにかかわる仲間とお話できた事をうれしく思います。

オフ会に誘っていただきありがとうござました。


以上でオフ会ネタを終わります。
ありがとうございました。



Posted at 2020/09/08 23:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月07日 イイね!

オフ会参加 岩手県北上 その2

続きです。
昨夜のうちにクタニレッドさん親子はお帰りになられました。


そして私は車中泊をして朝を迎えました。
キャンプをしているお客さんはオフ会で集まっている自分たちのほか
2グループほどいらっしゃいました。


朝露が新鮮です。
こんなのパソコンの壁紙でしか見たことないぞ。
朝の山の空気最高です!!



時間は6時。
トイレを済ませたところ、
すでにおと~まんさんの息子さんが朝の準備をしていました。
とてもしっかりした息子さんでうらやましいです。
おと~まんさんの教育がいいんだな。納得(ΦωΦ)


夜には暗くてわからなかったキャンプ場のオーナーによる飾りつけもパワーアップしています。一番最初の画像にもあるハリウッドのように見えるアーチも立体的でいいですね。

源泉って言うんでしょうか、24時間水?お湯がコンコンと流れています。
水がいっそう透明に見えます。


道路わきにあるキャンプ場の看板も新しく取り付けられていました。


キャンプ場の入り口も雰囲気が出ていますね。


広場わきに置かれていたキャンプ場オーナーのスペースギア。
あ、あれ?ナンバーがあるのにタイヤが外れている???


聞いたら部品取り車から取ったものを付け替えたいらしいが、時間がなくそのままになっているようです。
スペースギアオーナーやイジリ好きが集まったら整備オフにでもなったのでしょうか(笑)



さて、朝ごはんも各自用意し始めます。

私は朝食前のコーヒーをまず一杯。


食パンを切って目玉焼きとハム・チーズを挟んでサンドメーカーで焼いたり、
支部長さんなんかは、パックご飯をゆで、ハンバーグを焼き始めました。
みんないいね!

私は昨夜コンビニから買ったおにぎりと、から揚げと、夜食用に持ってきたカップラーメンをつい勢いで食べました。


それと支部長さんからいただいたハンバーグでもう朝から腹はパンパン。そうでなくても腹はパンパンなのに(笑)


プラス、おと~まんさんがクーラーボックスから何やら…


はい、牡蠣(カキ)のアヒージョです。


まさかキャンプ場で食べることができるなんて思ってもみなかった。
食べるとバジルの風味もあり、牡蠣の身が柔らかい鶏肉のよう。
お代わりしちゃいました。ごちそうさまでした。

充実した朝食となりました。



食べた後、まったりしたり散策を


支部長さんのスペースギアのパワステが不調という事でしたので、参加は息子さんのジムニーでいらっしゃいました。
そこで私にスペースギアのパワステ周りを見てほしいと依頼が…
帰りに支部長さんのご自宅に寄ることになりました。



そろそろ片づけを始めます。
シュラフとか湿っていたので天日干ししています。




あれー、小雨が降ってきた。
こうなるとテントの片づけや用品の片づけに時間が掛かります。
私はウロウロするだけで気の利かないダメな人でした...


時間は12時前。
キャンプ場で解散となりました。
参加された皆さま、お疲れ様でした。


私は支部長さんの後ろをついていき、ご自宅へ向かいます。


その3へ続く...











Posted at 2020/09/07 21:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 23 45
6 7 8 9 10 11 12
13 141516 17 1819
202122 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation