• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

収穫が休みなので

今日の休みは、友達のうちに出張タイヤ交換に出かけます。
道具を積んでGO!


こんな感じで作業して終了。


今日の休みは天気予報では雨だったのでりんごの収穫の手伝いは休み。
だけど、天気予報は外れ、日差しもあったし、冬前にイオにシャシブラでも吹き付けておきましょうか。


車検前にもやったんですが、今回は細部まで。



これが…


こうなりました。
水が跳ね上がる部分は念入りにやって、
結局シャシブラ3本使い切りました。


あと、パジェロミニのオイル交換では、アンダーガードを取り外さないといけませんでしたが、イオの場合アンダーガードの一部分に小さなフタがあります。




10mmのボルトを2つ取ると、フタが開き




オイル排出のドレーンボルトが出てきてアンダーガード自体を外す作業が軽減されます。
エレメントの交換の時はアンダーガード外さないとだめだけどね。


これって工具振れるのか?
オイルは変なところに伝わらないでしょうか。

ま、次回試してみます。

なんだかんだで秋が無いまま整備がシーズンオフになるのか…








それは無いか(爆)

消耗品の在庫補充しよ~っと。


Posted at 2020/11/08 22:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月04日 イイね!

やっぱり必需品

本格的な冬の前に北国の安全装置ということで、イオにフォグランプを付けたいと思っていました。
そこで手に入れたフォグランプ。もちろん左右2個分。
こーんな大きい箱にフォグが2個だけ。


あとの緩衝材はほぼゴミ。
商品保護とはいえ、もう少し考えてほしいです。


とはいえ、品物は程度がそこそこ良く満足。




現在は本来フォグランプが取付ける場所にカバー。
いかにもグレードが下に見える。


最初、カバーに黄色いペイントでもしようかと思ったぐらい。


作業としては、バンパーを脱着せず、インナカバーをめくってそこからセットします。


これがフォグランプカバーの裏。
おもいっきりビスでカバーされています。


ビス3本を戻していきます。


取れました。




取ったビスはフォグランプの固定にそのまま使う。


難なく装着。
ちなみにフォグとそのまま接続できるコネクターが左上に写りこんでいますが、
こちらのコネクターは使わず、別な日に新たに引きます。


んで、運転席側完了。






同じ作業で助手席側も装着。(コードはつながってないけどね)


うん、やっぱりフォグがあったほうがカッコ良い感じ。





Posted at 2020/11/04 23:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日 イイね!

タマ遊び

アイのハイマウントのストップランプが1発切れてますので交換します。

チェック方法はフットブレーキにストッパーを使って常時ブレーキを踏んでいる状態を作りました。


遠目の角度で。


正面から。見てわかる通り右から2番目が切れてます。
LEDと違い、ハロゲンバルブなので交換は楽のハズでした。


ルーフスポイラーのセンター部分に鎮座しているランプユニット。


ビスが回るのか心底不安。
一応、頼みの綱ラスペネ。


いざ回転。


ナメると思ったら、正直に出てきてくれました。


もう片方もナメることなく出てきた。


ユニットをヘラでコジって分離させます。


外れました。


えー、交換対象は右から2番目だよね。


コイツが点灯しない球


フィラメントはつながっているようだが…。


一応導通チェックしたら、反応なし。


切れている1球だけを交換します。


いざ、点灯チェッーク。


おや?今度は別のところが2発も切れてる。


球を取り出すと1個は点灯する。もう一つはダメ。


新品の球に交換しました。
あれ、今度はこっちが不点灯。


球を交換して点灯確認。


結局4発すべて交換せず、3発交換して終わりました。



やっぱり球の交換は全量に限ります。
こんな事が起きますよ。
これ、車検の時だったらシャレにならないよね。
注意です。



Posted at 2020/11/03 23:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月02日 イイね!

雑記

昨日のお話。
いつもの朝より1時間早く起きての友達の畑へ。
たわわになっているりんごの収穫です。


りんごのおしりまでしっかり色が付いているものが多かった。


今年は台風の影響はないが、日照不足や病気が多く、
9月の収穫では20kg入りの箱で100箱ほど果実が落ちたという話が絶えない。
大げさかもしれないが風が吹くと実が落ちるほどの病害。

昨日は夜から雨ということもあり、人手が必要。
ならばということで、急きょオヤジにTEL。
ちょうど時間が取れるらしく、オヤジも引き連れての収穫作業。
(画像は休憩時間)


私は運搬の仕事をメインにりんごの収穫。
そうそう、再掲の画像ではあるが、やはりアストロのクッションはいい仕事しますね。


ネットから拾ってきた運搬車の画像。
ヤンマーのFG182。


これで運搬しているが、常時乗っていると、いろいろDIYしたい部分が浮かんでくる。
レカロのシートを取り付けてリクライニングしてみたいな、とか。
ラッツォのブレーキペダルとクラッチペダルにしたいな、とか。
アクセルレバーをバイクのようなスロットルレバーに変えたらおもしろいな、とか。
朝は寒いからヒーターつけたいな、エンジンスターターも付けられるか?
夏はクーラーも欲しいところ。
ドラレコもつけたら面白いかも。
ナビは必要か。バックラメラも欲しいよね。
自動運転もありか?
リフトアップしようか、どうせならホイールのインチアップしてみたい。
まずは安全のために4点式のシートベルトとエアーバッグが必要。
ヘッドライトHID化・LED化はみんなやってるしなぁ…
じゃぁ、カーオーディオつけてみるか?
その前にエンジンではなく、電気運搬車にすることが出来ないだろうか。
お?マフラーは排気効率の良いものに変えられないか?
ならば後付けタービン(ターボ)は付くのだろうか。
燃調はいじられないか、クイックシフトもありか?
ハンドルはやっぱりmomoだよね。
カーセキュリティつけたいな。
キーレス付けようか。ん?意味がない?

ほかの人も物なのに想像は膨らむばかり(笑)


YouTubeを見ていたら、私が幼少期聞いていたレコードにたどり着いた。

ルークリスティの「魔法」
股間のふくらみが気になる人が多いみたい。
中身の状態はどーなってんの?www


ザ・オリジナル・キャストの「ミスターマンディ」
1970年のもので私はまだ生まれていませんでした。


ちなみに我が家に今でも現物のレコードがあります。

当時だれだか分らなかったけど、みんな知ってるかな?
Posted at 2020/11/02 23:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 4567
8 91011 121314
15161718 19 2021
22232425 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation