• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

除雪機、完了

昨夜のシャーボルトの折れについて、私が仕事に行っているうちに朝一でオヤジが摘出したようでした。
新しいボルトが付いています。


オヤジに聞くと、工具箱からドリルの刃を切って加工したものを使ったそうです。

これ


これを場所が狭いのでペンチで挟みながら金づちで打ち抜いたそうです。
昨日買ってきたCクランプ類は全く使わず、返品となりそうです、、、


そのあとオーガを付けるもオヤジが気になって監督しています。


このオーガ、シャフトピンがあるんですが、なかなかハマらず苦労しました。
監督に手伝ってもらいながらやっとシャフトを通した。


試運転を行い、OK!


外枠と、シューターをペイントしました。


写真では映えていますが、個人的な点数は45点。


敗因としては、
もっと極限までパーツを外したかった。
マスキングが不十分。
うまく塗れているようにみえるが脱脂が甘かった。
オーガの取り付けの手際が悪い。

以上の点に注意して次回はきっちりやりたい。

まー、この状態で保管するところだったことを考えると
ヨシとするか。
(画像再掲)





Posted at 2021/03/31 22:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月30日 イイね!

休みのスケジュール その2

自宅に帰ってきて 午後の部です。

すっかり調子を取り戻した除雪機。


キズによる塗装の状態がひどいので分解して塗装することにします。


中央オーガのセーフピンが曲がっていて外れず、サンダーをピンの頭を
カットしましたが、それでも抜けず無理やりオーガを動かして
セーフピンを強制的に折った。

やっとオーガを取り出すことが出来ました。


シャシブラをまんべんなく吹き付けます。


オーガケース?のほうも高圧洗浄し


サビ部分もブラシをかけてサビを落とした。


ヤマハ純正色のスプレーを使い、塗装していく。

…あー、しまった。マスキングするの忘れたー
あとから拭き取るか。


こちらは塗装前。
以前オヤジが適当にタッチアップしたであろう、塗装ムラと液だれのあと(笑)


人のことは言えないが、スプレーでシューっと。
本当はプラサフを吹き付けて本格的やりたかったが、試しにスプレーを
したところいい感じでしたので、そのままいきます。


休憩中。


塗装も複数回吹き付け、元に戻そうとしたところ
問題が発生。

なんと、セーフピンが残っていて、しかも中で曲がっているのか
叩いても出てこない。
困った...

工具も振れない位置なので、ピン抜きの工具も使えず。


いろいろ考えたが、特に方法は思いつかず。
今日はここまでか。


夕方にホームセンターに行き、方法はないだろうか。
工具売り場をブラブラしていたら、
Cクランプが目に留まった。
普通のCクランプではなく、片方の押さえに逃げがあるものになる。

あとは、適当な当て棒を挟んで押し込んで残りの分を押し出そうと考えました。
これは買うしかない。
んで当てる棒と一緒に買ってきました。
(画像はネットより拝借)


うまくいくといいなぁ。




Posted at 2021/03/30 22:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月30日 イイね!

休みのスケジュール その1

昨晩キャブをオーバーホールした除雪機ですが、
(画像再掲)


一発で始動できました(*´▽`*)
しかもエンジンの調子も元のように回復。
成功です。


さて、今日の休みはアストロへ


私のDIYでは使用することが無かった
13mmのコンビネーションを買いに来ました。
ついでにトレーも。


13mmはスズキ車で使った気がします。
また、前日の除雪機もそうですが、草払機も確か13mmで
農機具も13mmが多く使用されていると思います。
これは買わなきゃ今後の整備に支障が出そうなのて購入しました。


そろそろタイヤ交換の時期です。
親戚の家に出張タイヤ交換です。


幸い、自身の乗る車なので、先日購入したインパクトを使用してちゃちゃっと
交換を終えました。



その2へ続く...


Posted at 2021/03/30 22:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月29日 イイね!

好きな時間

今日は超久しぶりに仕事が早く(定時)に終わり、やっとこ取り掛かれる
除雪機のキャブレターの掃除。

考えてみれば「暇」という言葉はここ数年私の中には見つからない…。

さて、20時、試合開始です。


ホースバンドの位置など、デジカメで残しておきます。


ガソリンホースをつまんで経路を一時的に塞ぎます。


それでも排出される燃料はもったいないので携行缶に流し込みます。


そうそう、今回は燃料タンクの燃料を抜いて、タンクを取り外して作業します。
焦る作業でもないのでじっくりやります。


キャブレターとつながっているワイヤーロッド。


こちらを外そう。
外し方が分からなかったのでYouTubeを参考にしたが、うまくいかず
結局ロッドを少し曲げてしまった。充分修正が効くレベルです。


キャブはグラグラしてあと少しで外れそう。
ホース類を取り外します。


外れました。


パッキンなどの順番や裏表、上下も画像で残しておこう。


ホースバンドの向きですが、この画像、
組み立て時 役に立ちました。


フロートチャンバーケースって言うんですか、
中はきれいでした。


ジェットニードルを取り外します。


メインジェットも外しました。


クリーナーを吹き付ける前にゴムパッキンも変形する恐れがあるため取り外します。


ホームセンターで売られているキャブクリーナー。
安価で効きがいいそうです。CRCシリーズのキャブクリーナーの約半額で買えました。


吹き付けるとすぐ泡に黄色いところが出てきた。
バタフライバルブの色じゃないよ。


メインジェットやスロージェットの掃除には、1年以上前にアストロで買っておいたキャブレタークリーニング・ニードルセットが役に立つ日がやってきた。


穴の詰まりはないようだ。
汚れだけかな。


あとは、デジカメで撮った画像をチョイチョイ確認しながら復元作業を黙々と。


とりあえず完成!!


時間が時間だけにエンジン始動チェックは明日となります。


ついさっき23:05作業終了です。


車庫内は13℃と寒くなく充分スエットで作業できました。
やっぱりこういう時間があると楽しいな。

明日問題なくエンジン掛かってくれますように(*´▽`*)



Posted at 2021/03/29 23:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

定格…

パジェロイオが111,111kmです。
購入から半年で5,800km走行。



さて、昨日の事です。

フリマアプリの地元茶にて、電気ドラム(コードリール)を買いました。


出品者によると、家人に”延長コード”を買ってきてと依頼したところ、
この電気ドラムを買ってきたそうです(笑)
延長コードとしてしばらく電気ドラムを使ってみたものの、
さすがに家の中では使い勝手が悪く(そりゃそうだw)
出品となったようでした。

この手の電気ドラム、わかってるけど高いんだよね… (中古でも)
今日、別件でホームセンターに用があって、
ちょうど探しているコーナーの近くに電気ドラムがあり、見てみたら
改めてその価格が高いこと!

画像にはないが、この上にも電気ドラムが並べられていた。


フリマで購入したやつ、ありました。
3,000円で買えたので、ラッキー。


ホームセンターのコーナーの上にはこんな説明が…。

知っているようで知らなかった使い方。
電気ドラムは定格電流で使う場合、巻いた状態でも使えるんですね。
てっきり巻いた状態で使ってはダメなものと思ってました。


そんなわけで、これは野外でも使えるらしい。




安心の日本製。


電気ドラムはDIYでも活躍できることでしょう。


Posted at 2021/03/28 22:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123 456
7891011 1213
1415 16171819 20
2122 23 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation