• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

2台オイル交換

一昨日の休みは鯵ヶ沢に菜の花畑を見に行ってきました。
路上からの見学でしたが、見事な黄色の景色が広がっていました。




最近、洗車して車庫に入れてる車のガラスに黄色い花粉がついているので何かと思ったら松の花粉のようでした。ここ数日風が強いので風に乗ってきたのかな。

そして今日はたまたま2台がオイル交換時期。
しかも両方オイルエレメント。


D:2は車高が低く低めのスロープを使ってから
ジャッキアップと、少々手間が掛かった。


まとまりのないブログですが、オイルには なたね油を使っているわけではありませんよ。
お後がよろしいようで(笑)

Posted at 2022/05/16 21:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月14日 イイね!

取って代わって

アトレーワゴンのバックドアのノブが浮いています。


ちょっと指を掛けるだけでバックドアが開いてしまいます。


パーツの交換が必要なのでバックドアの内張をめくります。


黒ブチルもやっと剥がしました


白い部分の樹脂が割れていてバネが出ているのでノブが浮いていたんでしょう。


10mmボルト3本と樹脂パーツで固定されています。


車外側から取り外せます


問題の部分


別角度


ここのパーツを注文しました。


ディーラーにて2,420円でした。
パールホワイトの塗装済みなので結構コスパがいい。


組んでいきます




ブチル部分も元に戻していきます


開閉テストも問題なし。


修理完了。
しかしサビが出てきたな…


交換前
(画像再掲)
Posted at 2022/05/14 22:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月10日 イイね!

お取替え

以前、親戚のオヤジに頼まれて購入したミニキャブ、いやクリッパートラックですが、購入時についていたタイヤがものすごく減っていて、今年スタッドレスから夏タイヤに交換したとき気になっていた。


ひび割れも多く、どこか心配




運転している本人は、特にスピードを出して運転しているわけではないので気にしていないようだが、これから梅雨のシーズン、雨が降るとやはり心配なので年式は古いけど溝ありのタイヤを取り付けてあげたい。

オークションで落札。
ダイハツ純正の鉄ホイールに古いバリ山のタイヤ。


これをポン付けでクリッパートラックに取り付けて完了という計画でした。

しかし、いざ取り付けてみるとホイールがしっかりハマらず、
よく見たらハブ径が合わないのね。
これはイカン。

ここはみん友さんにメールを送り、タイヤの組み換えをお願いしたところ
本日作業してくれるそうなので、そのまま軽トラを借りて向かうことに。


話は少し戻りますが、D:2のタイヤも2本片減りが激しく、


そのうちの1本は末期状態。


バースト寸前です。


去年の秋口に車を買って、まもなくスタッドレスに付け替えたので、おそらく最初から減っていたんだな。
中古車を買うときはこんなところも注意しないといけませんね。


…というわけで夕方、出発します。


西に沈む太陽。


現車で行き、ジャッキを含めエアーツールを借りて作業中。
そう、その場で入れ替え作業をして頂いてます。


この扉の奥で一生懸命動いてますよ。


組みあがってきた。そこそこ溝がある古いタイヤ(笑)


リアも作業を終え、D:2のホイールも組みあがった。
ダイハツ純正の鉄ホイールは持ち帰ります。


作業後、上着を持って行ったにもかかわらず
気温8℃の中、私は半袖のパーカーで近状報告やらクルマトーク。
楽しいひと時でした。

夕陽さん、今回も作業をして頂きありがとうございました。


さて、来るときはツルツルタイヤのコーナリングでは
流れるような車の挙動だったのが
タイヤを交換してからは、しっかり踏ん張れています。
荷台の荷物が減ったとはいえ、こうも違うのかと身をもって体験。

自宅に帰ってきてから、クリッパートラックの返却に行ってきました。

そしてまだ作業が残っていまして、このようにして出かけたので
(画像再掲)


こちらもサクサクと取り付けていきます。


うん、いいね~。



Posted at 2022/05/10 23:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

同じ穴の狢(むじな)

タイトル、
ネットの辞書では"一見関係がないようでも実は同類・仲間であることのたとえ。多くは悪事を働く者についていう。"とある。

昨日はナビのタッチパネルを修理しましたので、その流れからすっかりご無沙汰になっていた用品の取り付けをしていきます。

のっけから嵌ってしまいまして、ヒューズボックスから電源を取ろうとミニヒューズを準備していたのですが、残念ながら背低ヒューズでした(笑)
仕方なくシガーソケットから電源を拝借。


用品の方はというと、まずはドラレコ。
電波干渉を防ぐタイプで、もちろんFMラジオもノイズがなく無害です。GPS付きなので時刻合わせも不要だし記録時間が正確というのがいい。ガーミン製


レー探…というより、カレンダーや時計代わりで使っている。
ここ数年、取り締まりをしているところに出くわしたことがないな。


あとは、ナビ用のGPG内蔵のワンセグアンテナ。
実は物置部屋にこのほかに3セットありました(笑)
3Mマークの下の出張りの部分はカットしました。

しかもこのアンテナ、ナビメーカーのイクリプスと同じ仕様のようです。


今も多少躊躇するフィルムアンテナ。


たまに一緒に剥がれてくるときは焦るね。


うまくいきました。


あとは、GPSとワンセグのアンテナコードをきれいにまとめます。


ナビをインストールしようとしたら、オーディオカプラーが合わない???
M菱車なのに?  あ!この車は鈴木車か!

保存している配線の袋を漁っていると、M菱用のカプラーが4つ、Tヨタ・Dハツ用が2セット、N産・昴用が1つ、H田用が1つ。あれ、鈴木用がないな。
形はH田用が近いんだが、スマホで調べてみると、鈴木・H田が同じカプラー?

じゃあ、手持ちのH田用が使えるじゃん。
セットしたら、合致した。
普通に使えました。
※よく、「いつか使うときがある」 と言って"使わない事が多い”のが一般的ですが、私の場合は何かに"使える時が絶対にある"ということになっています。

話は戻して、ナビを接続するにあたり車両側には車速やバック配線が別のカプラーになっていて、これは在庫がありませんでしたので上車庫からブランド不明の中古で500円で買ってきました。パッケージ有りの新品は1,000円くらいだしね。ちゃんと新品と見比べて買ってきたので合わない訳がない。
この車速のカプラー、Tヨタと同じピンアサインでした。一体ドーナッテンノ?
ちなみにバックカメラの配線は今まで使っていた配線をそのまま流用したら動作しました。

というわけで、一気に電装品の装備が完了です。
コーナーポールも合わせて一気に豪華になりました。



Posted at 2022/05/08 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

ザ・タッチ

さて、今日はカーナビのタッチパネルの交換です。

ネットオークション等で私が使っているタッチパネルですが4,400円で購入できます。


交換作業は細かい作業が好きな方は比較的に交換できるのではないでしょうか。


電源をONしたとき、画面を開いた状態で分解を開始します。


ビスが小さくてプライドライバーの#0を使用します。


この薄いフラットケーブル?が苦手です。


一応、外せましたが、取り付ける時の方が心配だ。
この黒いフタを開けないといけません。


取りました。


液晶が丸見えです。
なんかタッチパネルが軽く黄ばんでる感じがしました。


タッチパネルはガッツリ両面テープで貼り付けられていますのでカッターの刃を入れて剥がしていきます。


タッチパネル取り外せました。




タッチパネルにフタをするように制御基板を置きます。


フラットケーブルの断線は許されません。


このフラットケーブルの戻し方を忘れ、デジカメにて保存した画像が役に立ちました。


稼働部分をレールに戻し、ビスで固定


新品のタッチパネルのインストールが完了。


ついでにCDピックアップレンズもクリーナー液をつけて掃除。


あとは、液晶のタッチパネルのズレを補正(キャブレーション)を行います。
タッチパネルの反応がずれているときに行いますが、


一応、補正しておきます。


ずれもなく、OK
気持ちよく反応します。


ナビの取り付けはまたの機会に。
Posted at 2022/05/07 23:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234 56 7
89 10111213 14
15 1617181920 21
22 23 242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation