• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2023年01月19日 イイね!

アレ、やってしまいました。

正月も明けた1月7日、仕事の休みを利用して車両の引き取りです。
行きは30駅の通過で目的地の近くまで行けます。
2,640円で3時間弱。クルマのガソリン代ぐらいってところでしょうか。


ウチから一番近い駅まで約20分。
電車が来るまで15分ほど待ちます。


この年になって電車を使うのは車の引き取りの時ぐらいかな。


ホームに出て待ちます。


あとはゆらり揺られて秋田駅まで。


ウトウトしてても終点は秋田駅なので問題なし。


徒歩で2.3km、時間にして30分でしょうか。


目的地に着きました。
車両が事務所前で待っててくれました。


近くのコンビニで初めて状態を確認し、飲み物を買って自宅を目指します。


秋田から隣町までは道路に雪が無かったのに、うちの周りはこんなだから
スタッドレスにしてよかったと思う。

夕方前には到着。


点検中気が付いたのが片方のバルブ切れ。
取り外したらブルーバルブだったので即ゴミ箱行き。


オイル交換ステッカーもエネオススタンドで定期的にやっているみたく、
ちょうど交換時期を迎えていた。
キャプ裏は白いオイルはついていない。


よってエンジン内部もまあまあ普通の状態。


車庫に入れてオイル交換をやりました。
ついでのエレメント。


…と、ここでやってしまった

インロック。
スマートキーに付属しているスペアキーもスマートキーにくっついている。
クルマ来た日にこれかよ。

カギが見えてるけどドアが開かない悲しさ。


さて、どうしたものか。
Posted at 2023/01/19 23:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月18日 イイね!

スニーカーでGO!(泣)

あれはいつの日だったか去年の12月18日に
オークションにてクルマを落札した。


当然ノーマルタイヤ(夏タイヤ)なので、この季節雪が積もっているためスタッドレスタイヤを履かせた状態で引き取ってきたい。


買った車は車検が残っているため仮ナンバーは必要なのだが、強制的に名義変更後に引き渡しとなる。要するにすぐに引き渡しはできないということ。
しかも年末ということもあり、名義変更機関は休みに入るし、売った先のショップも休みになる。
ならば、名義変更が終わる前にせめてスタッドレスタイヤを装着しておき、年始そうそう楽に乗って帰りたいという理由を相談すると大丈夫ということで、
これまたオークションで購入したタイヤとインパクトと油圧ジャッキを載せて向かいました。
これが12月24日、そうクリスマスイブの日。


自宅から車がある秋田市までは約3時間。
てっきり事務所に車があると思っていたのに、空き地にあるらしい。
なんか嫌な予感…。


現場についたらあたりは真っ暗。LED照明持ってきたまでは正解だったが
まさかタイヤが浸水するまでのぬかるみだとは知らずタイヤを交換することに。
しかも車体の下にジャッキを入れるも、水の中にジャッキを入れてるようなものでノーマルな車高なのに地面が隆起しててうまくジャッキが入らずかなり苦労。
その中でスニーカーなのであっという間にスニーカーは浸水し、ジュポジュポになり半べそ状態でタイヤ交換。
これ、長靴でも浸水していたことでしょう。


やっとの思いでスタッドレスに交換完了。


カメラを引いて撮ると、こんなですもん。
深いところではくるぶしのあたりまで水に浸かりました。
不思議と熱血していたので、スニーカーの中に水が入っても冷たいと思わずタイヤ交換で熱くなっていたので、どちらかというとぬるいという感覚そのものでした。


タイヤ交換中、みぞれにも降られ髪まで濡れて風邪を引いても仕方ないので
車内にてヒーターを全開にして20分ぐらい髪を乾かすことができた。
上着は代わりを持ってきていたので着替えた。
問題はスニーカーの中。
靴下と肌が今までにないぐらい密着していて、こりゃ靴下は脱げないと思ったのと、一回脱いでしまうと濡れたスニーカーには足を通したくないのであえてそのままにした。

そういえば、今日は12月24日か…。
いつもは仕事で忙しい中なので、なーにがクリスマスだ!
なんて思っていたが、街はどんな感じか見てみたく、秋田駅に行ってみた。


いやぁ、居るわ居るわ アベック


このあとどういう流れになるか知らんが、まぁ、幸せに。
知らんけど。


駅前はイルミネーションがすごかったな。


ロマンチックな中、ジュポジュポのスニーカーで見て回った。


見て回ってるうちに水分が抜けてきたことに気が付き、
駅ビルに入ることにした(笑)
まぁ、正月モードでよろしいこと。
特に買うものもなく、店を後にした。

帰りはセオンタワーを見に寄ったが横殴りの雨と風。


トイレ休憩ぐらいで家路を急ぐ。


約3時間の道のりをジュボジュボの足は耐えてくれた。
スニーカーは外側は乾いてきていたが中はまだまだってところ。

靴下を脱ぐと足はふやけてしまっていて、ジクジクする。
まるでジジイの足(笑)


12月24日は23時前に布団に入ったのでした。
Posted at 2023/01/18 23:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月17日 イイね!

ミニキャブお受験

本日の旧岩木町の嶽にある「山のホテル」が廃業というショッキングなニュースを聞いて動揺しました。
周りの旅館、民宿は大丈夫でしょうか。心配です。

さて、本日は有休を使ってミニキャブの継続検査(車検)でした。
車検の期限は今日まで。明日からは当然車検切れとなります。
危ない危ない…。

今日のブログはドラレコの画像を取り混ぜながら書いていきます。

まずいつものテスター場は検査ができないためすぐ近くのテスター場に来ました。
…というかこの先ずっとここになります。


おっと先客がいました。


ブレーキテストOK、サイドスリップOK、光軸も調整してもらいOK。




軽協会に行き、手続き。
すぐラインに並びます。2ラウンドの途中からで2番目でした。
このぐらいがちょうどいい。
今日は私のラインにおじさんは居なく、スムーズでした。

が、検査員、ホイールのはみだしが気になるようで、1回おとがめなしだったのですが、次のライン待ちの間、またホイールを確認しにやってくる。
おじさんの手下か(笑)


ビミョーといえば


そうでもないか。
結局何も言われませんでした。


検査は淡々と進みます。
40キロパッシングOK


ヘッドライトOK


フットブレーキじゃなくて、フートブレーキってなにかこだわりが
あるんでしょうか。全国共通なのかな。


駐車ブレーキOK


ここから画像が拾えなかったのですが、一発合格だぜ!


前回の教訓からフォグランプスイッチは重点的にチェックされました。
※レベライザーの位置は0で受けましたよ。
(画像再掲)


あとは、点検記録簿もチェックされました。
ありゃ、未記入のところがあった…。しかしなにも言われず。


書類待ちです。
スナップオンというか、アタッシュケースを持つことで周りにちょっと溶け込んでました。あとはタイヤメーカーのツナギかジャンパーと帽子があると完璧。


車検証を頂きました。
あれ?書類の大きさが小さくなるんじゃなかったの?
せっかくカードリーダー(非接触)を買い替えたのに…

そんなわけでステッカーを頂きました。


費用は30,630円


自賠責は下がったものの、手数料やら何かが値上がりしている。


そうそう、ドラレコはこの位置でおとがめなしでした。


車検とは直接は関係ないけど、フロントのハブベアリング(助手席側)が寿命の音。後整備ということで部品を注文しました。
Posted at 2023/01/17 21:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

フォグランプ配線見直しから解決

ミニキャブのフォグランプ不点灯の件です。

今日はホームセンターに行き、原因と思われるリレーを買ってきた。


リレーを交換してみるも点灯せず、リレーの音も鳴らない。
ありゃ?原因はなんだろう?


追加でフォグを取り付けた配線回りをたぐり寄せ、すべてチェックするも問題なし。
必要最低限のヒューズもスイッチも何も通さずバイパスで配線したら点灯した。
そこから、スイッチを介したり、ランプを介したり、リレーを介したら原因はまさかのコイツだった。
コイツを通した後だけ電圧が2v~3v低くなります。
電流が逆流してるのか?
ま、とにかく原因がわかれば作業するしかない。


車検ではフォグランプ点灯中はそれに合わせて何かしらのインジケーターが点灯しないとダメに決まりになっている。
車検が近いため、是が日でも今日作業を終えたい。

スイッチブラブラは良くないので、ここのパネルを使って埋め込みたい。


目くらカバーが無いので、そこら辺を探すとこれが使えそう。
DVDパッケージ(黒)


このシボがいい感じだ。


スイッチの大きさを測って


切っていく


大体のサイズに切ったら


大きさを整える


こんなもんかな




ポンチで叩いたら、見事に割れた。
小さい頃、夜店でこんな型取りにチャレンジしていたな。


気を取り直して、再度挑戦。


リーマで穴を広げ
両面テープで


穴がいびつだけど、どうせ隠れるので


手持ちのledランプ付きスイッチがあったので、これに配線


両面テープのアタリが弱いので取れてしまったが、点灯テストは良好。


収まりましたよ。


スイッチONで青色LEDと共にフォグランプが点灯




あとは、スイッチカバーをちゃんとしたものをつけたいのでディーラー注文です。
Posted at 2023/01/15 21:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月14日 イイね!

戻し作業

我が家の居間の照明が切れました。
切れた蛍光灯はツインタイプ?で蛍光灯よりは細い。


店に行ったら、なんと驚く6,000円越えの価格。
こんなに高い蛍光灯もあるのか。
ひとまず買わないと居間は真っ暗なので3、4店舗回るがどれも同じ価格。
ポイントカードを作ると10%引きで買えるYマダデンキでゲット。
※画像は別店舗


帰ってからはオイル交換


オヤジのミニキャブも車検整備ということでプラグの交換


交換不要っちゃあ、そうだが高いものじゃないから交換しちゃおう。


ヘッドライトもハロゲンに戻します。


怖い


LEDはどう仕組んだのか、思い出せず苦労する。
ひとまず組み立てるとき用にデジカメで構成を押さえておく。


戻しました。
あとは、フォグが点灯せず。どこか不具合でるあるのか。
ヒューズ配線回りも電気が来ていますので残るはリレーが怪しい。


午後、アストロに買い物に行きました。
クルマの下にもぐって上を照らすときLEDバーの座りが悪く苦労していた。
何気にストレスも感じていたので、自由度が高いコイツをみつけた。


これで解消できそうだ。


あと、ワイパーのノズルの掃除と角度の調整できるアイテム。


こんなのが欲しかった。


そしてクリーパー(寝板)用のキャスター。
これネットでも品切れ続出でなかなか手に入らない。
店頭に1つだけあったのでゲット。
あと5個か。
Posted at 2023/01/14 21:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 5 67
8 910 111213 14
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation