• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

ビビッてバッテリー交換

はい、スマホの話です。

ショップに頼めば12,000円+送料がかかるスマホのバッテリー交換。
バッテリー自体は1,680円。しかも交換工具キット付き


しかし、なかなか裏ブタが開かず一時は断念した。
なーにが安全・安心・安定 おまけにいつの最新なもんだか。
逆にこれで普通に裏ブタを開けた人、見てみたいよ。


それでも あきらめきれず次の週には本格交換セット(自分でチョイス)を注文した。
3,618円 バッテリーが2個買える価格じゃん(笑)


気を取り直して、チャレンジしてみたら、いとも簡単にご開帳可能!
これで補償対象外になるけど、気にしない。
どーせ保証切れてるだろうし。


専用とまではいかないが、開けるに特化した工具はこんなところで差が出ますね。


おーっとと ケーブルの断線だけは気をつけなきゃ 取返しがつかん。


見えました。本命のバッテリー。
上にケーブルまで通っちゃってこれまた…


これがまたビスが小さくて。米粒より小さいかも。


このバッテリーが妙に両面テープが強力でなかなか離れず
セット工具のこじ開けピックを使った。本来は裏ブタを開けるためのもの。
しかしピックの厚みがアダとなってすき間に入らなかった。
ここで活躍!


ドライヤーで温めながらテコの原理を使い、バッテリーは変形しながらはがれていく。


取れたー!


新しいものとチェンジしてセット。


元通り組み立てて、いざ電源オン!
来たねぇ♪


立ち上がりましたので100%充電します。


説明書によると、100%充電した後は0%まで使い切り
再び100%充電することで最適化されるとのこと。

これでバッテリーの減りの早さとはおさらばだ。
Posted at 2023/01/11 22:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月09日 イイね!

車検前整備のため2

続いて助手席側です。
同じ内容じゃつまらないので多少視点を変えて。


外したキャリパーを


ブレーキを数回踏んでピストンを押し出す。
ブーツの劣化具合と言ったらもう…


ピストンにはやばいサビは無かった。


続いて、ディスクブレーキの取り外しです。
どうしても回ってしまう+固着で外れないので
レバーを引っ掛けて固定して緩めます。


サビを金ブラシで落とします。


ブレーキパットの金具部分も


激しくこすります(笑)


本当はナイロンブラシを使いたかったが無いので真鍮ブラシで静かにこする


溝にはそこそこのサビがあるのでこちらも落とします。



ひと段落の画。


シールにグリースを塗ります


磨いたピストン


ピストンにグリースを塗ったブーツをかぶせて


シリンダーに入れます。
また、リングは均等に入れます。

行程を知っている人ならば見ればわかりますが、この画像撮ってる
デジカメはグリースまみれになっています。


ピストンを出してみてゴムのクセを直します。


ピストンを戻して…




出して…


ゴムのクセが直ったら
ブレーキパットを装着


ディスクブレーキをセットして


キャリパーに装着


エアー抜きします。


あとは、シャシブラ吹いて


パネルの継ぎ目を重点的に吹き付けました。


完成です。
ホイールの間から見えるディスクブレーキが眩しい


そして本日の戦利品
運転席側のディスクブレーキの内側、パットがちょっとしか当たってねぇな。



残るは後日エンジン回りの点検で終わりです。
ちなみにまだ作業はしていません。
Posted at 2023/01/09 21:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

車検前整備のため

一昨日購入したクルマですが、ちょっといろいろあり、内容を整理しないといけないので、本日のことから。

本日の休みは朝起きた時から風邪を引いたように頭痛がする。
しかし、オヤジの軽トラの車検は待ってくれないので車庫にストーブをつけながらの作業です。


いままで仕事が忙しいこともあり、後回しになっていたディスクブレーキの交換。
…となればブレーキパットも交換。
…そうなれば、ついでのブレーキ回りのオーバーホールになる。

やりましょう。
まずはブレーキペダルを何回か踏みつけてピストンを出す。


ブーツはそのまま外れませんのでリングを取ります。


シリンダーの中にもピストンシールが入っていますので取ります


溝がサビ付いていますので


専用ツールでサビを削り落とします。


色はアレですが、サビを削りました。


ロックピンの受け部分も掃除します。


問題のディスクブレーキ。
おぉ、サビが層になって、どこか縄文土器のよう(笑)


ピストンも汚れを落とした


ディスクブレーキの固定部分のサビを落とします。


ロックピンも軽くヤスリでこすって磨きます




新しいブレーキパットの残量は10mmかと思いきや9.5mm


パットの角を削ります


新しいディスクブレーキをパーツクリーナーを吹き油分を落としてから取り付けます。


シリンダーボディにピストンシールをグリースを塗ってからはめ込みます


続いてピストンにブーツをかぶせてシリンダーボディに入れていきます。


もちろん新しいリングを使って固定します。


ブレーキパットを入れる前にブレーキを踏んでピストンを数回出し入れしてブーツを馴染ませました。


途中途中で手順が前後し、手間取った。
やっぱり腕がなまっているようです。
まぁ、それでも最後には納得に行く仕上がり。


エアー抜きもやりましたがブリーダープラグが劣化のためかホースが何回も外れる。詰まってるのかな。



気になる頭痛はどこへやら。知らない間に治ってました。
作業に集中しすぎて痛みさえ忘れるというか、痛みを吹き飛ばしたようだ。

そして助手席側に移る。
Posted at 2023/01/08 23:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

バッテリー交換

昨年秋から気になっていたレー探のバックアップ用のバッテリー切れ

毎日1月1日の0時からスタートする。


内臓電池だろうと分解開始。


このソラマメのようなものがバックアップ用バッテリー。
充電もできるものらしい。
金具を介して基盤に接続されている。


amazonを探すと似たようなものでリード線付き。
これを加工して接続すればいいんじゃないかな。


いまポチリしたので後日送られてくるだろう。
Posted at 2023/01/06 20:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月05日 イイね!

適正価格

正月も過ぎ、ようやくスーパーでも刺身の価格がもどりつつあります。

正月前に仕入れたと思われるサーモンの刺身も普段はこんな厚い切り身じゃないんだけど、こんなに厚くてもいつもぐらいの価格で買うことができました。
質もいいんじゃないかな。

サーモン好きにはたまらない。マグロも同様ボリュームもいいしお求めやすくなっています。


さて、土曜日は秋田まで車両の引き取りに行ってきます。
車検が残ってるので仮ナンバーではなくしっかりと青森ナンバー。

車内の状態が悪くなければいいな。
Posted at 2023/01/05 20:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 5 67
8 910 111213 14
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation