• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2023年04月26日 イイね!

オーディオ不良

オヤジの軽トラックのカーステなんですが、段差で電源が落ちてしまうと。
電源が落ちた後は勝手に電源がONになる。

あれ?カーステのACCかBATTのギボシが緩くなったかな?と思い見てみた。
しかしギボシはしっかり凹凸で組み合わされていた。
ゆすってみると、やっぱり電源が落ちてしまい、再び電源がONされる。

試しに別のカーステを接続してみると、やっぱり電源が落ちてしまい、ギボシ部分の不良ではなかった。

原因を一つづつ潰していくと、どうやらオーディオカプラーが怪しい。
しかし手持ちのオーディオカプラーの在庫を見てみると三菱用は使い切ってしまったらしく、あるのはホンダ、トヨタ(ダイハツ)、日産(スバル)の旧規格のばかり。
今度の休み仕入れてこなくては。

その前に気になっていた部分を修理しよう。
なかなか出てこないCDは、カーステを分解してローラーを徹底的に掃除することで直った。

あと、冷却ファンだ。


おそらくモーター軸のグリース切れによる異音があり耳障り。


モーターの寿命だね。


コネクターを抜いて


この3cm角、厚み1cmのファンをamazonで注文し、入荷した。
1つあればいいのに、2個での販売。
1個入りのものもあったけど、2個入りより高い(笑)


ファンを流用するため、当然端子部分を加工しないといけない。


丁寧にとりはずした。


短くすることにビビって安牌すぎる長さに仕上がった。


指が入らないほど奥ばっていたのでピンセットを使ってみるが角度が難しかった。


カーステの電源を仮に入れてみて、ファンが回るかチェック。
ところがファンが回らず焦る。
多分配線を剥くとき断線したのかな?それとも不良品をつかまされたか?

ファンを単体でDC電源につなぐと動作OK。
やっぱり断線だったか。
気を取り直して配線をカットして接続。
今度はカーステの端子につなぎ、動作OK

ファンの電源コードをちょうどの長さにしなくてよかった。


取り付けて元に戻します。


動作チェックすると、交換前の寿命を迎えたうるさいファンと比べると風量があり、静かなファンだこと。


あとは、カプラーの入荷待ち。
Posted at 2023/04/26 21:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

電装品取り付け

整備手帳にも書いたのですが、スペーシアカスタムZにはドラレコが無く、取り付けを行った。

しかも以前買っておいたドラレコだったので、両面テープを剥がすところから始めた。


そしたら手持ちの両面テープ(強力)をカットして


フロントガラスに取り付け


電源はヒューズボックスから上流を探して


これまた買い置きの背低ヒューズと


これも買い置きのシガーソケットメス


先端にギボシを取りつけて


アース端子も付けた


動作を確認してOK


あとは、取り付け方法がヤヴァイETCを移設します。


ヒートガンで温めると、ほぼ糊が残らずきれいに取れた


パネルをカッターで取り去り


うまくビルトインできました。
Posted at 2023/04/24 23:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

ふえた

我が家で増車です。

アトレーワゴンが無くなってからの~


スペーシアカスタムZ



と、
スペーシア


約1週間ずれての入庫です。


庭にはクルマが溢れかえっております


裏の畑に向けて約15メートルの渋滞



カスタムZはもちろん10万キロ走行の中古車。車検1年の残にエネチャージ。
低燃費はどこまで有効か、NA車でガソリン代を浮かすことが目標。
よって高かったです。これ1台でデリカD5+アイミーブ+デリカD2の3台分買えますもん(笑)


スペーシアは9km走行の展示車。
母親が残クレを押し切って買ってきた。
グレードは低くなく、最初からオプションとしてアラウンドビューモニター、コーナーセンサー、自動ブレーキ、両側スライドドアといったところ。
残念なのはヘッドライトがハロゲンランプとフォグランプなし。
それとドラレコは各自取り付けないといけない。




ひとまずこちらは車両保険入っといた。
まあ、母親のクルマはテリオスキッドやアトレーワゴンのようにほぼイジらないクルマで通します。



Posted at 2023/04/23 17:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

桜散歩2

翌日(日曜日)は太宰治で有名な金木へやってきた。

この風景が有名ですね。


ここはモコモコ~ってボリュームの桜の花でした。


本当の満開でした。


かなりの高さがある桜の木


いつもの公園には県外ナンバーのキャンパーが集まっていました。




場所を移動して、青森市。
月見野霊園。
霊園ということで、お墓がいっぱいありますが、桜の名所でもあり
桜を見に来る人は地元の人が多いのかなって感じ。

白樺に沿って桜の木が植えられています。


傾斜がある土地で、一番高いところにある駐車場からは、見晴らしが良いスポットがあります。
画面奥が下り坂になっているのがわかりますでしょうか。


奥には海が見え、まるで函館のあの坂のようです。


桜の状態というと、これまた立派なモッコリ具合。


山手に位置するため、日陰ではまた残雪がありました。


ここに来るまでの桜並木も見事なものでした。







続いてやってきたのは、同じ青森市も合浦(がっぽ)公園


桜は満開とのことですが… 圧倒的に花は少ない。


それより出みせがごった返していた。


花見客はごくわずか。
1~2%でしょうか。


ここ合浦公園は寒さで有名。←昔からです。
冬に着るものがまた活躍します。

あらでも


こちらでも


名物というのでしょうか、移動式カラオケがあります。
花見客が多いときは余程歌唱力に自信が無いとモノが飛んできそうです(笑)



そして一日ぶりの弘前城。
今度は夜に来ました。

落ち着いて撮影ができます。
…とはいうものの外気温7℃で風が強く、霧雨も降っていた。

花筏(はないかだ)が出来かけています






ここは日中でも日陰なので桜の花が少ない


ハートの桜。
今年はいい形のものが撮影できました。


画になるアベック


桜のトンネル


西濠(にしぼり)の桜




定番スポット


毎年大きくなっているような本丸近くの桜


そして再度立ち寄った花筏(はないかだ)スポット。
来た時より桜の花びらが集まってますね。


…と昨日はこれだけ回って疲れてしまった。
そのせいもあり、朝は足が棒のようだった(笑)
Posted at 2023/04/17 20:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

桜散歩

15日の土曜日は雨マーク。
早朝に弘前公園にやってきた。

花見のためですが、今回は珍しく明るい時間にやってきた。


写真をバババーっと載っけていきます。


せめて青空の元で撮影したかったが、雨がふらないだけまだありがたい、といったところ。


もこもこ~っと咲いているようですが、


私的にはボリュームがチョイと少なく感じた。


土曜日は散り始めということでした。


種類によっては見ごろのヤエベニシダレが見ることが出来ました。


桜と一緒に撮影したかった船


足場が映り込んだ弘前城


工事足場が映り込む下乗橋


重機が映り込むが映り込む下乗橋


観光客は増えてきた印象


安全対策のライフジャケット。
公園の池を管理している職員にしか見えない(笑)
何かを探している?w


総出で探しているようだ。





弘前公園を後にして、十和田市にやってきた。


このあと美術館に入りましたが、私には芸術家の感性が理解できなかった。
入場料金1,800円




官庁街通りの桜は散り始め


馬の銅像と溶け込んだ犬


馬がシンボルとなっている町です。



この日も結構充実した桜まつりを楽しんできました。
私はいつも団子より花ですね~。

Posted at 2023/04/17 20:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
234 5678
91011 121314 15
16 171819202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation