• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

交換で好感

昨日のコレ、
(画像再掲)


アストロのホームぺージで探すも探せないんだか無いんだがよくわからず
とりあえずショップに行ってみたら、それらしいのありました。
左側の1/4 メネジ ワンタッチエアソケットというものが \480
ホームセンターで\2,288もした 1/4エアコック(ホースジョイント付き)というものが\720
それでも税が入って\1,320だった。さすが庶民の味方のショップです。


先端にいらないのが付いてるぞ。


でも大丈夫。買うとき袋の上から触ったら取れそうだったので迷わず決定。


本体側の穴を掃除して


シールテープを巻いて…
(本当は逆にまいて取り付けしたらグシャった)


絞めつけているうちにコック側も回ってしまったが、
アレ?なにこの角度、何気に好きなんだけど…


ホースをつないで違和感が無いことを確認。


実際稼働させてエアー漏れもありませんでした。


ワンタッチエアソケットの中に残った真鍮の部分を、取りたいんだけどこのためにエキストラクタ買いたくないしなぁ。ドリルで揉むにしてもそんなに穴は深くないし…。ラジペンでもないしなぁ。
なんかもったいない。



そうそう、ついでに
ブレーキフルードのワンウェイパーツの通りが良くなかったので圧が掛かり
ホースがよく抜けてストレスを感じていましたのでこちらも交換。
※シリコンホースも換えたかったけど7パイ径では合いませんでした。


ついでにホースバンドはビニ帯が付いていたけど、


これもクリップに換えてしまいましょう。




ビニ帯の部分、全部交換です。


数年前、リサイクルショップで手に入れたワンマンブリーダー
何気にKTC製だったのね。


無事交換完了!
Posted at 2023/06/24 22:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月23日 イイね!

もげ~

久しぶりにコンプレッサーを使ってたらシューっとエアー漏れの音。


接続部分からのようで、しっかり閉まってるか手でゆすってみたところ
もげてしまった。


これは根本から交換しないといけないと思ってホームセンターへ
ここの部品を直接持っていって確認してから買おうと思って
取り外そうとしたら、薄口スパナじゃないとここは緩まない。


なんとかホームセンターの開店しているうちに向かおうとしたが、
気ばかりが焦ってしまって、うまくいかない。
よって、この日にホームセンターに行くのをあきらめた。

…となれば心に余裕ができたのか、頭が回った。

こいつぁ、どうせ使えなんだし、そこのまま回してしまおうか。
ウォーターポンププライヤーでバルブ?ごと回す。


そして回る。


取れたー!
薄口スパナなんていらなかった。


そしてそのパーツを手元に置いてamazonやらモノタロやら
見て回るけど、パーツはまあまあ安いが、それに掛かる送料がエグい。

ちなみに翌日ホームセンターに行くが、高い。
しかもパーツとしてはもう一つある。1,000円ぐらいの。
2つ揃えると3,000円は超えるな。


庶民の味方、アストロに行ってみよ。
Posted at 2023/06/23 21:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

北の地へその6(最終話)

朝一でホテルを出てまずは朝ごはん。
スマホで近くを探したらすき家がてっとり早い。


そしてなにより、前日の洗車のせいで朝から雨(笑)


回る予定だった場所は思いっきり外なので、コースを飛ばし
次に回る場所へ開店前に到着してしまった。
なので本日1人目の来客者となった。


新しい施設ということでやってきたが、雨だと面白さ半減です。
外の施設は雨に弱い。


後はフェリー乗り場である函館を目指し、途中途中で立ち寄ったスケジュールで組んでいる。
よって前々から来たいと思っていた室蘭の白鳥大橋。
天気がいいと画になったんだが…


とにかく移動時間が長いので、すぐお昼の時間になる。


室蘭の道の駅に寄って名物の室蘭カレーラーメンを注文。
食べやすいのですぐ完食。


高速道路を通ってきたが、時間はかかる。
やっと函館に戻ってきた。


時間があれば旅行初日に行こうと思った函館山。
やっぱり霧が濃く、景色は望めない。
ここまで函館山に嫌われるとは…。


お土産屋さんに立ち寄ってみたが、コロナ前と比べてテナントは半分以上が撤退したのか、空き店舗が目立つことに驚いた。
また活気が戻ってきてほしいな。


旅行の中で出費が多いのは宿泊代金の次にお土産代。
1万ちょっと飛んで行ってしまいました。

そんなわけで17:30のフェリーに乗ります。


あっという間だった北海道


初日と最終日を雨で締めくくります。


しばらく景色を眺めたあと


横になって仮眠。


青森港に21:30到着です。




まとめです。
googleのタイムラインから
まず1日目
午前中は仕事に出ていたのでその距離が含まれます。
走行距離323km 移動時間9時間16分(フェリーでの移動時間含む)


2日目道の駅に車中泊し、札幌に向かい日中は徒歩で移動
クルマでの移動距離90.5km 移動時間3時間17分
徒歩での移動5.8km 5時間11分


3日目は午前中は札幌市内 午後から移動開始
クルマでの移動距離368km 移動時間7時間8分


4日目、この旅行の中で一番遠方となるコースからスタート
クルマでの移動距離346km 移動時間8時間34分


5日目最終日
前日宿泊したホテルからフェリー乗り場を目指すコース
終日雨で予定を早めた
クルマでの移動距離309km 移動時間6時間26分(フェリーでの移動時間含む)


総括すると、外国人のツアー客が目立った。

アクア、ヤリスなどのレンタカーが多く目につき観光地の7~8割がレンタカー
札幌市内の地元民の運転が危なく、運転が荒い。

ちょっと前をあけて走っているとすぐ入られてしまう。

片側2車線で右に曲がりたい場合、その後ろに着いた時よけきれず待っていると自分の後ろのクルマがキレて追い越していく。
自分が同じく右折しようとして同じことをやるとビーッてクラクションを鳴らされてしまう。←おかしくない!?

今回の旅行は海よりも山の景色が大半で、海を見た記憶が少ない。

季節は2週間ぐらい早まっているというが、ラベンダーなどの花が咲いている場所は見つけられずむしろ2週間遅れといった感じ


今回の旅行は有意義なものとなりました。
思ったより距離を走らなかった。それにしても低燃費の軽であることを身をもってわかりました。なので携行缶の燃料は手をつけず。
あと函館は地元青森の小学校の修学旅行の対象地域になっていて、あと1日2日遅れれば地元小学校と合ってたかもしれません。

以上、長々お読みいただきありがとうございました。
Posted at 2023/06/18 09:14:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月15日 イイね!

北の地へその5

おはようございます、というわけで
今日もいっぱい走るぞ!と意気込んで7:30 ホテルを後に。

まずは腹ごしらえしようとコンビニを探す前に牛丼チェーン店が目に留まった。


そういえば朝食セットあったよな、と入店。
久しぶりに食べるバランスの取れた朝食メニュー。
ごちそうさまー


ここはまだ北見。
どこへ行っても目に付くこのたたずまい。


道の駅で休憩と思ったら敷地内に水族館!?


期待しないで入ってみたら、結構手が込んでて面白かった。


ドキュメンタリーか自然の番組でもありそうな画が撮れた(笑)


お偉いさんが出てくるボタンだと。



そのまた敷地内に目的地があったのでした。


キツネを間近で見れる施設です。
病気など検査しているのですが、お触りはできないことになっています。

暑いよね~
※ジャオス(JAOS)じゃないです。


ザ・キツネです。


あちこちに子供キツネがいるんですよ。


いま毛の生え代わりシーズンのようです。


犬にも似てますね(笑)


ヒマなのか日なたが気持ちいいのかアゴが外れるほどのあくびでした。


飼育員さんには懐いてる。
うれしそうだ






場所を移動して北見から旭川の旭川動物園の真横を通って
ここは美瑛か
ふれあい広場というのがあって、立ち寄った。


羊とポニー?と牛しかいなかったので牛を観察してみた。




モ~と鳴く工程が撮影できた。

ン…


ンモ…


モ~


ォ~ゥ


近くで生で聞いちゃった。








さて、美瑛の隣は富良野です。

…ということは、やっぱり来てしまいました。


五郎「石の家」の敷地内にある五郎さんのお墓


山林を進んでいくと


ありました。


その一角に石碑が作られていました。






この石の家、


敷地内には第一話で登場するウチもありまして、
二階には純と蛍がビニールを貼った部屋も健在。


以前来たのは、2014年5月。
いまは道が変わり、木を植えたのでこういう画像も撮れなくなりました。
かなり貴重です。


さて、時間が押してきましたので、富良野を後に夕張に向かいます。
夕張へは2時間の移動時間を要します。

時計を見ると、予定より30分時間をオーバーしている。
途中工事車両と工事の信号に足止めを食らったのが要因。

せっかく富良野に来たのでラベンダーでも見ようと思ったのですが、今年はまだ咲いているところを見つけられなくて泣く泣くスルーしました。


計画ではもしもと思ってここで20分ぐらい移動時間を大目に見積もっていたのが良かった。
おかけで予定時間に戻った。


やってきました夕張の石炭博物館
予定だっといえ、閉店1時間前だったぜ。


建物も依然来た時よりリニューアルしたようです。






当時実際に使われていた電話ですが、


何か怖さを感じた電話。




当時の作業目標か


当時ものといえば
変圧器も現役でブーンという音で動いています。




500ボルトを動力として実際に石炭ドラムカッターをおじさんが動かしてくれました。
すごい音だったけど、最後の客だったというのもあってかいろいろなお話を聞くことが出来ました。


ここの鉱山の敷地ではいまでも草の下には石炭が山ほどあり、珍しいものではないそうで、また実際は柔らかい石だという。


ここの坑道は2019年に火災があり、坑道に水を注水して消火はしたようだ。
1年ぐらいして水を抜いたところ、そんなに損傷している部分はなく、再開できそうな状態ではあるという。


しかし行政は一度火災があったのでチェックは厳しく、いまは許可が下りるのを待っている状態とのこと。
この写真の2番の模擬坑道です。


ぜひとも復活してほしいものです。

出るころには、17時前でした。

せっかく夕張に来たのだからとメロンの一口でも食べようとスーパーに入った。
青果コーナーでは茨城産のメロンが幅を利かせる中、夕張メロンはあった。
地元でありながらちよっと高め…。あきらめ。


ここから本日最後の観光、千歳空港に向かいます。
夕張から千歳は比較的近く、1時間。

予定通りの18時。


千歳空港の中を歩いて回り、それでも半分は見てないと思う。
冷たいものでも食べたくて、花畑牧場のキャラメル&ミルクのソフトクリームをペロッと食べてしまう。


展望デッキより出入りが激しい飛行機を見て改めて広い北海道を感じる。






歩き疲れたし、そろそろ今日の泊りの場所を探すか。

翌日の朝は白老か登別なのでそのあたりで探すもなかなか時間がかかり
千歳から比較的近い苫小牧だったらフェリー乗り場があるので
簡易的な宿泊施設はあるだろうと、向かうことにした。

実際苫小牧に入るあたり、やはりというか宿泊施設の看板があり、
もうそこしかないので、そこに決めた。

向かう途中、高速道路を使用したためフロントガラスには虫が当たったあとがひどく、給油するついでに洗車をすることにした。




人も腹が減ったので、今日はスーパーに頼らず定食セットが食べたいと思って
やってきた やよい軒。
私がいまから20年ほど前だろうか。東京出張の際、良く入った店だから味がいいのは知っている。
ごはんはおかわり自由なのか~


腹がいっぱいになったので宿に向かうことにした。



そして数分後、着いたら
宿というか、モーテルでした~。

道のわきにライトで地味に照らされた看板だと素泊まりの雰囲気だったのに、、、
ま、安いからいいか。今から新たに探したくないし。

あまりにも驚いたので、画像すら撮り忘れて残っていませんでした。。。

案の定、枕元には素焼きの入れ物が。
ニュースでも見ようとTVチャンネルを変えると一般のチャンネルに服を着ていない人が2人出ていたし(笑)
部屋の照明と風呂場の照明になんで赤が使われているのか(笑)

ま、休めてシャワー浴びれればいいんですけどね。

おやすみなさい。


続く...
Posted at 2023/06/16 22:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

北の地へその4

続きです。

競馬場を出て夕方。
地元民が食べているものを食べてみたいと思い、スーパーに入ってみた


北海道だけあり、花咲ガニが鮮魚コーナーに。


これといって特別なものはなく、牛タンならず豚タン弁当の割引品と、
ほかと食べ比べしたかった焼きそば。と地元産のシュークリーム。






会計が終わり買ったものを袋に詰めていると
緊急地震アラートが鳴り、数秒後にはグラグラと震度4がスーパーを襲う。
出口周辺のガラスはガタガタと鳴り少し怖かった。

ひとまず帯広で買い物を済ませて、北見へ向かう。
帯広から北見はおよそ150kmで2時間40分といったところ。


クルマのTVでYOSAKOIソーラン大賞を確認後、
宿泊場所を探すもビジネスホテルは5,000円超えるしもったいない。

あれこれ探すも見つからず、仕方なく安いモーテルを探し始める。
とりあえず寝れてシャワーがあればいいか程度で。
予算は安いほどいいのだが…。

スマホで探すと3,500円のところを駅前で発見。
駅前ということであれば駐車場は無いか、別料金なんだろうな。
迷ってられないので直接電話してみると、無料駐車場があるという。
ただし、分かりづらいらしい。

近くに着いたけどやっぱりわからず、電話したら外まで出てきてくれて
駐車場まで歩いて案内してくれた。
人情があっていいね。

どうぞーって後をついて行ったら通路がこんな感じで…。


昔の村役場かよ、と思った。


今考えるとすごい失礼なことを書いてしまった自分に反省。

翌朝撮った画像だけど止まった部屋は2階のどこか。
おそらくスナックとか飲み屋さんが入った雑居ビルを改装したのだろう。


話は戻り、ホテル入り口に来た。
入り口の扉がよくあった〇〇会館っていう雰囲気。


部屋に入ったらびっくり。
意外に雰囲気が良く、こんなにベッドは大きくなくても良かったんだが…。


冷暖房完備のFFヒーターはさすが北国。わかってらっしゃる。


洋風のユニットバス


ベットの後ろにある扉を開けると改装前の状態があらわになる。
消防法とかあり、非常口となる部分ですね。


逆にここまできれいにリフォームできるんだーと妙に感心。


ホッとしたところで22時過ぎ 遅い夕ご飯を食べた。


ウエルカムドリンクもあるし、電子レンジもある。
紅茶や、緑茶、コーヒーのサービスも行き届いていた。



おかげさまで気持ちよく就寝できました。


つづく...
Posted at 2023/06/15 22:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2023/6 >>

    123
4567 89 10
11 12 1314 151617
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation