• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2023年10月06日 イイね!

好き放題

すっかり貨物(バン)になったD2ですが
(画像再掲)


自宅に帰って来て、即 敷いた板を撤去しました。
防音のためにホームセンターからクッション材でも買って遮音性を優先して
荷物の積載を優先するようにしたいです。
この状態こそベース車です。

知り合いの畑の手伝いに行っていたオヤジが帰って来てどのぐらい広くなったかチェックし始めました。




怪しいなと思ったら、


除雪機が乗るかどうかを実際の除雪機でチェックしていたようです(爆)
オヤジ曰くレバーを立てなければ入る、とのこと。

いや…デリカ様がいるから そこまではしなくていいんだがw


頼んでいないのに、暇を見て板を敷いて収納も付けるようなことは言っていました。
オヤジの工作車となりそうです(・∀・)ニヤニヤ

自分的には、リヤガラスにフィルム貼って車内が透けないようにしたいのだけど。
Posted at 2023/10/06 21:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月05日 イイね!

コースに並ぶ その2

さて、計測ラインです。
(画像再掲)


そうしたら、荷室がデコボコすぎて計測できないらしい。
どうしてもダメ?と聞くと、ダメらしい。

んじゃ、ホームセンターで板と上げ底買えばOK?って聞いたらそれでいいと。
(画像再掲)


行きましたよ、ホームセンター。
長さを測らなくてはいけないのでまずはメジャー(397円+税)を買い、クルマに戻りサイズを測る。140cm×100cm

今度は、コンパネのような板を探すが、100cmの板は存在する訳もなく、オーソドックスな90cmのものにした(1,570円+税)これと、上げ底用にとブロックを2個(374円×2個+税)

ただ、コンパネは長さが180cmだったかで40cmカットしないといけないので、工作室でカットしてもらう(50円+税)


これで再びラインに並ぶ。
(画像再掲)


そうしたら、別な係員。
荷室を見て、「あら?これ固定しないとダメだよ」と。
さっきの担当者は板と上げ底あればいいって言ったよ、というが
ダメなものはダメのようで…。

検査終了まであと1時間を切った。

ビス止めしたらイケる?って聞いたらイケるらしい。

ただし、ブロックにはビス止めできないから、木材に変更だな。
よーし、やってやろうじゃないか。

再びホームセンターへ。
上げ底用の木の板(797円×2枚+税)と、下穴開け不要のドリルネジ50本入り(547円+税)
あと、レンタル工具で充電インパクトドリルを(1泊2日)500円で借りる。
ここの棚にあるのは見ていたので借りるとなったら借りようとも思っていた。

インパクトは充電済み、バッテリー2個、#2の+のビット付き。


店を出て、荷室のビス止めに取り掛かる。
その時はとにかく今日中に登録が終わらないとまた休みを取らなないといけなくなるから必死でした。(画像撮ってる暇さえなく焦っていた)

これは自宅に帰って来てから撮ったものだが、


この矢印の部分をビス止めします。


ビス止めする部分はリアのタイヤハウスですが、


背に腹は代えられない。躊躇なくビス止めしていきます。
さすが下穴不要のドリルネジ。スルスルと固定できてしまった。


今度は前の方。
ブロックと木材は固定できないと思ったので、板を2枚縦に並べて


2枚ごとビス止め


これでいいでしょう。


ホームセンターから1泊2日で借りたインパクトドリルを5分で返却した。
5分前で対応してくれた同じ店員さんの表情がなんとも言えなかった(笑)

※結局、ホームセンターへの出費が5,534円掛かってしまった。


今度こそ
(画像再掲)


やっと計測してくれ、係員が車内の画像を撮影、各種測定して、積載量のステッカーを記入と貼り付けしたら、無事登録書類を出してくれた。




もう駐車場にはお客さんの車は残っていない。
これで最後の5ナンバーです。


窓口に検査完了を書類を出して、ナンバー返却、税金の変更、新ナンバー交付と
やっと手に入れました。4ナンバー。


取り付けていきます。


あら、斬新!(^^)!


リアはこんな感じで、後ろに付いたクルマに何かを感じてほしい。


最大積載量は150kgを与えられました。


任意保険の車両の登録を変更し、すぐに保険が効くようにして青森運輸支局を後にした。任意保険の金額は当然上がりました(*_*;

家に到着する頃、夕陽がきれいで達成感いっぱいでした。


今回の登録費用はこちら。
26,500円。
※画像にはないですが、自賠責も12ヶ月分入っています。


※ホームセンターの予想外の出費は別に5,534円掛かりましたけどね。つまり勉強代。
それでも32,000円くらいでしょうか。

話は逸れますが、ショップから車検のお誘いが来ていた金額を見ると、
普通にショップに出すと、いろいろ入って安くいっても68,360円の計算。


持ち込み車検で5ナンバーで車検取るとしたら45,000円くらい。

4ナンバーだと仮ナンバーと新ナンバーの交付がないので、次回は25,750円で済む計算になる。

   
ブログの内容が熱くなってしまいましたが


つづく...
Posted at 2023/10/05 22:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月04日 イイね!

コースに並ぶ その1

はい、昨日のお話です。

有休をとりまして、まずはいつもの隣町のテスター場へ。
早速検査をするも リアブレーキの効きに左右開きがあるようです。
ブレーキワイヤーの調整ではなく、ライニングの再調整が必要かなぁ。
すぐ調整したいのですが、自宅に戻っている時間が無く、検査員に聞いてみると「整備工場で調整だけはやっていないんじゃないかなぁ…」と。

ま、そりゃそうかも。
同じテスター場内に隣のラインがあるので、そこで調整してみることに。
エアージャッキでクルマのリアを上げ、タイヤを外し、ドラムブレーキを左右入れ換えてみてはどうだろうか、と提案。
早速左右交換してみました。
なるほど!こういうやり方もあるのか。勉強になりました。

タイヤを取り付け、またテスターに乗ります。
当たりが出るまで何回かブレーキを踏んでいたら
さっきよりはマシになった。
ちなみにサイドブレーキは左右とも効きは均等です。
ま、いいか。

40km/hスピードテスト。純正タイヤで44km/h

サイドスリップはOK。
光軸はリアシートを撤去したので下がっているはず。
調整してもらいました。


それでは車検場へ。


車検がないので、前日に仮ナンバーを家人に頼んでありました。
書類を作成しておいたので、あとは免許証と費用があれば受け取りOKです。


第3ラウンド、つまり午後一番の検査をネットから予約していました。
受付機で車検証に記載のQRコードを読ませまして、何を思ったか手数料と印紙をもらうのを飛ばしてしまって、検査員から指摘があり、一度検査ラインをすべて検査なしで通過しました。←アホですw

それでも構造変更(乗用から貨物、乗車定員が5名→2名)があるのを検査用紙を渡すとき言っていたので、前の車がガス検査をやっている時間で記入していただけました。


一度ラインを出て、窓口で印紙、証紙を買い、またラインに並びました。
おかげさまで一発合格です。


問題はまさかの計測ラインで起きました。


次回につづく...
Posted at 2023/10/04 23:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

方向転換

そろそろD2を車検に出します。
(画像再掲)


今回は何かやってみたく、初めて座席を取り外して掃除をしてみます。


後部座席の止まってるネジ。


HEXタイプでした。
こういうのアリ?


悩んだ挙句、8mmの12角でフィットしました。


結構ゴミ落ちてんな。


取って


取って


取り


外したら


ここまでゴミが掃除できるとは嬉しい。






ここで ふと悪い癖が。
…そうだ、貨物登録しちゃえ。

急きょ方向性が変わり、シートベルトを取り外す流れに。


広くなった後部座席(座席は無いが)
このボコボコがなんとも邪魔。


行き場を失った後部座席はひとますデリカ様の荷室へ。


これだけで大丈夫なのかな?
ネットで調べても情報は出てこないし。
規定から外れなきゃいいんだよね。

さて、どんなものか。
Posted at 2023/10/03 21:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

10月です

ふぅ~10月に突入ですね。

ジムは仕事帰りに6回以上は行ったでしょうか。行くたび大粒の汗をかいてます。
なかなか落ちませんよ。体重(*_*;

さて、昨日土曜日は友達のりんご収穫のお手伝い


今年も台風とか来ませんように。豊作を期待します。


クルマイジリのほうもやっと物置部屋の奥から出してきたデリカ様のオルタネーター。
これでいけるはずです。
いつ取り掛かれるのやら…。


合わせてデリカ様の1本ベルト、D2のオルタベルトとクーラーベルト。
こちらも冬の入る前に作業しておきたい。

Posted at 2023/10/01 22:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 4 5 67
89 10 11 1213 14
15 16 17181920 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation