• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

仕方ない...あれやるか

最近、ブレーキが鳴き始めました。
ブレーキパットが減ると出てくるあのシャリシャリとした音です。

一応、点検してみます。


あー、やっぱり。


パットの残量を見るとまだ結構ありそうでした。


それで、元に戻したんですが…。



翌朝、ブレーキパットを交換するならディスクローターも減っているはずだと、再度見てみることに。


やっぱりパットの残量あるし、ちょっとの間乗るだけなので
異音対策というか、一時しのぎで鳴きインジケーターを曲げて解除。


完全に自己責任です。


2、3日出来るだけ乗らないようにする。


キャリパーを元に戻してとりあえず完了。


オークションにて新品のローターのパットをゲット。
明後日には届くかなぁ。
Posted at 2024/06/10 22:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

在庫把握していないナビが見つかった

さて、前回のジャンク品に当たったことが少しショックで、物置部屋を漁っていたところ、まさかのケンウッドナビを発見。
あれ?こんなのいつ買ったっけ?


スペカスも以前の音が悪いケンウッドナビを売り払い、カーステだけ取り付けていて気に入ったカロッツェリアナビ待ちだったんですが、とりあえず取り付けてみよう。

インパネをはずし、前のオーナーがエレクトロタップ多用して配線をしていた跡が残るが、ちゃんと車速センサーやバック信号をギボシ化してあげようと


手持ちの配線で、車速センサーのカラー・ピンクと、バック信号のムラサキ色の配線在庫を探していたところ…


かな~り前に買っておいた配線が日の目を浴びるときがついにやってきた。
購入してから5~6年は経過しているだろう。


この配線、スズキ・トヨタの別コネクターで、バック、車速、パーキングセンサーの信号が取れるコネクターです。
合わせてみると、ほらハマった。


パーキングセンサーはアースへ落とすので、配線は車速とパーキングセンサーだけ。


やたら配線が余るのでカット。必要な長さだけでいい。
車速センサーは途中に抵抗が入っているので生かした。


ナビ側で前のオーナーがやっていたアース落とし。


パーキングセンサーのコードには無駄な長さの配線があるので最短で結線します。
ちょっと小細工ではないのですが、見分けシール。
これだけ短いのですが、自己のこだわりということで活用します。


アースにギボシを使って統一。
無事車両側のマイナスとつながっています。


無駄が省かれた配線たち


ナビをセットしたら気が付いた。
ここ数年、最近の車は2DINはワイドだよね。
ナビ両脇に空間が出来てしまった。


こんなこともあろうかと、それそこ数年前買っておいたワイド対応パネル。
いまはジャンクコーナーで100円くらいだけど、当時は500円した。
これも物置部屋から出してきた。見つかった時は頬擦りしたくなるくらいだった(笑)


しかし、どう取り付けるのだろうか。


ちょっとしたことでしたので、無事取り付け。


動作も問題なし。
ナビの地図は2017年でしたのでまずまずか。
残念ながらBluetoothは内臓されておらず。
ワンセグ内臓だけど、同じケンウッドのフルセグのアンテナコネクターの形状が違ってテレビはつかえない。
あと、ウーハー端子が付いてない。
良かった点はワイドFMに対応していたことかな。
バックカメラ端子があったことも良かった。

ひとまずテスト走行で動作を確認できました。
Posted at 2024/06/08 22:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月06日 イイね!

やられた...ジャンク品

切ハウスで購入したジャンク2200円のカーステ。
CDが再生不能とのこと。


早速部屋に持ってきてテスト。


んあ?
何もせずとも再生できました。


一応目玉の掃除。


とりあえず汚れは取れた。


翌朝、アイミーブに取り付けようと早出して職場の駐車場で仕事前にDIY開始。


今まで取り付けていたカーステを外します。


まるで泥棒のようだ(笑)


ギボシのオス・メス合わず、その場でギボシを付け替え


インストール完了


自宅から持ってきたMDを再生。
再生せず…。
再生できなかったのはCDのほうじゃなくてMDのほうじゃないか…。
しかもこのカーステ、スペアナの信号死んでる。
液晶表示は生きてるけど、グラフィカルなスペアナを期待したのだがこれは残念。
悲劇は続く。
リアスピーカーの出力が弱い。調整範囲内でもダメだ。
あと、サブウーハーもノイズが出るときでない時がある。
ノイズが出るときはスピーカー壊れるんじゃないかレベル。



なのでさすがにMD部を直す気力も起きずこれは久々のゴミだった。
このあたりのケンウッドは音質が素晴らしかっただけに期待外れ。

こんな時もあるさ。
Posted at 2024/06/08 21:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月04日 イイね!

M菱に駆け込んだ

…というわけで、メーター内のランプ点灯し放題が気になってしまい、
ディーラーに電話して診断機を掛けてもらうことにしました。

久しぶりのM菱ディーラーです。
ディーラーに来るまで30分程度の距離。減速時3回のエンジンストール。


テーブルで待っていると、サービスマンがスマホ片手にやってきた。
診断機掛けたら、断線があるようで、辿っていったらミッションから出ているコネクターから間もない部分の配線が断線しかかって、それに腐食(緑青・サビ)が出ていたようで、つなぎなおしてくれました。
(画像はネットより)


場所的には中央部分の黒いビニールテープが巻かれている部分です。


…でもあんまり配線処理後のビニールテープの処理が気に入らなくて
そのうち交換したいと思う。


修理明細


勉強代3,000円


原因考察
① 上記コネクター部より10cm先で腐食による断線修理。このコネクターは車速センサーであり、スピードメーターの信号に影響。
② SRSエアバックランプの点灯の原因は、なんらかの電圧低下によるものだそうだ。(よくわからん)
③ エンジンチェックランプ点灯の原因は、①のコネクターは車速センサーであり、車が動いているのにスピードメーターが上がっていない→だけど燃料とか減りったり距離が増えてる→なんかおかしいんじゃない?→とりあえず安全のために燃料カットしてみるか→エンジンストール→各種ランプ点灯しようか。 という動きと勝手に想像する。
※エンジンチェックランプ点灯、SRSのランプ点灯は、点検時まで消えないランプ点灯としたんだろう。(通常ディーラー等で原因を特定したのちランプを消すものだから)

…とにかくお安く直してもらったので良かった良かった。



Posted at 2024/06/04 23:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

終わりの始まり

休みは八幡平(アスピーテライン)に行ってきました。


出発時は外気温21℃でしたが、さすがに山間部は8℃と、
Tシャツを着た私は思いっきり場違いでした(笑)
ここの休憩所?は初めて立ち寄ったのですが、駐車料金500円でした。
大阪ナンバーなど、居ましたし何より雨模様だったのに登山客が居たことにびっくり。


まだ雪が残る山ですが、画面右側が秋田県側、画面左側が岩手県側。
違いが比較できるのは山頂ならではだ。500円の駐車場の価値は大いにあった。


雪の周囲には水芭蕉が群生。フキノトウも発見。


なんだかんだで山頂の厳しさが分かります。



さて、オヤジのミニキャブが不調で、メーターが上がらないそうです。


メーター取り外してみて、コネクターの接触を見たが問題なし。


メーター裏も


元に戻すと、今度はエアバック警告灯が点灯。
エアバックには手を触れてないぞ。


この数日悩んでいたが、
もしかして頭脳であるETACS(エタックス)逝ったか

配線がごちゃごちゃで触りたくない…


ヒューズボックスの裏面がETACS


一応、ETACSを取り出して、


はんだ割れを確認します。


目視では問題ないみたい。
コンデンサーの膨張も見られなかった。


最悪、電気系統からダメージがあって、EATCSを交換しなければならないとしたら部品代だけで3万円以上を覚悟をしないといけない。

品番を元にヤフオクを検索してみる。
このEATCSはかなりの種類があるようで、お目当ての物はなかった。


ダメ元でバッテリーを外してみてもダメでした。
スキャンツールはエアバックのランプは消せない。

数日の間、軽トラ乗るなと言ったのに、オヤジは乗っていたらしく、メーターが進んでいる。

そんなことをしているもんだから、とうとうエンジンチェックランプまで点灯するようになった。
いよいよEATCSが暴走を始めたか。

Posted at 2024/06/02 23:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頼まれて中古車購入 http://cvw.jp/b/1422968/48623354/
何シテル?   08/27 22:41
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45 67 8
9 101112 1314 15
1617 18 192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation