さて、前回のジャンク品に当たったことが少しショックで、物置部屋を漁っていたところ、まさかのケンウッドナビを発見。
あれ?こんなのいつ買ったっけ?
スペカスも以前の音が悪いケンウッドナビを売り払い、カーステだけ取り付けていて気に入ったカロッツェリアナビ待ちだったんですが、とりあえず取り付けてみよう。
インパネをはずし、前のオーナーがエレクトロタップ多用して配線をしていた跡が残るが、ちゃんと車速センサーやバック信号をギボシ化してあげようと
手持ちの配線で、車速センサーのカラー・ピンクと、バック信号のムラサキ色の配線在庫を探していたところ…
かな~り前に買っておいた配線が日の目を浴びるときがついにやってきた。
購入してから5~6年は経過しているだろう。
この配線、スズキ・トヨタの別コネクターで、バック、車速、パーキングセンサーの信号が取れるコネクターです。
合わせてみると、ほらハマった。
パーキングセンサーはアースへ落とすので、配線は車速とパーキングセンサーだけ。
やたら配線が余るのでカット。必要な長さだけでいい。
車速センサーは途中に抵抗が入っているので生かした。
ナビ側で前のオーナーがやっていたアース落とし。
パーキングセンサーのコードには無駄な長さの配線があるので最短で結線します。
ちょっと小細工ではないのですが、見分けシール。
これだけ短いのですが、自己のこだわりということで活用します。
アースにギボシを使って統一。
無事車両側のマイナスとつながっています。
無駄が省かれた配線たち
ナビをセットしたら気が付いた。
ここ数年、最近の車は2DINはワイドだよね。
ナビ両脇に空間が出来てしまった。
こんなこともあろうかと、それそこ数年前買っておいたワイド対応パネル。
いまはジャンクコーナーで100円くらいだけど、当時は500円した。
これも物置部屋から出してきた。見つかった時は頬擦りしたくなるくらいだった(笑)
しかし、どう取り付けるのだろうか。
ちょっとしたことでしたので、無事取り付け。
動作も問題なし。
ナビの地図は2017年でしたのでまずまずか。
残念ながらBluetoothは内臓されておらず。
ワンセグ内臓だけど、同じケンウッドのフルセグのアンテナコネクターの形状が違ってテレビはつかえない。
あと、ウーハー端子が付いてない。
良かった点はワイドFMに対応していたことかな。
バックカメラ端子があったことも良かった。
ひとまずテスト走行で動作を確認できました。

Posted at 2024/06/08 22:17:52 | |
トラックバック(0) | 日記