• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2024年07月23日 イイね!

継続車検でやっぱりな…

本日は有休を取って、自宅から隣町のテスター場に行って光軸など調整。
中でも足踏みサイドブレーキが甘く、数値が低く表示されてる。
そこでブレーキの調整を車内でしてもらい、いい数値まで上げてもらうことが出来た。

そして青森運輸支局へ。
2ラウンドを予約です。


順調にいくと思われたが、しょっぱなからエンジン形式の刻印が汚れて見えないって。
いきなりのNG。


刻印場所を教えてもらったら、手が入りそうな位置にあった。
検査のラインを出たらソッコーでブラシ掛けてみよう。

淡々とラインを合格して、いざ駐車場へ。
持ってきたパーツクリーナーとナイロンブラシでこするが全く変化なし。

やべぇ…

今日に限って真鍮ブラシ持ってねぇし。

仕方ない。近くにあるホーセンターで調達するか。
その前に午前の部終了まで50分しかない。

ホームセンターにやってきた。
200円ぐらいの真鍮ブラシを調達した。


ホームセンターの隅の方に停めて車の下にもぐってブラシでこすってみる。


外気温35℃


そしたらナイロンブラシでこすっても見えなかった刻印が
みえるようになった。
見えにくいけど、4B12と刻印が浮き出た。


係の人に見せたら今度はOK


後の項目はこの通り一発で通過。


そして念願のステッカーをゲット。


自宅に帰って来て、炎天下の中スタッドレスからノーマルタイヤに交換


個人的にはD5の18インチは大きすぎると思う。
17インチか16インチが妥当のような気がする。

ローデストなら18インチはアリだと思うが。


んで、今回は自賠責が1,000円近く安くなったので
16,900円と、


テスター代2,200円と、
重量税、検査料金、印紙代で14,600円。


今回の車検代のトータル
33,700円と、真鍮ブラシ代200円くらいか。


今回もドキドキしましたが、うまくいきました。
Posted at 2024/07/23 21:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

今週車検

昨日、青森市でイベントやってるって言うんで、行ってみたら
駐車場が満車で、草地を誘導された。
奥の方は直前まで大雨が降ったせいで大きな水たまりが出来ていて、
仕方なくジャバジャバ進んでいったが、いきなり深くなっているところを知らずに通過したら下回りを泥沼に付きつつ駐車できた。

車から降りると、まぁ、泥んこ。
帰りにはスタンドで洗車とオプションで下回りを洗ったが、
下回りは泥が付きすぎて洗車機のオプションでは無理だった。

本日朝、気温が上がる前の6時過ぎに下回りを高圧洗浄します。


草まで引っかかっている




洗浄後の画像はないが、30分近くやってただろう。
かなり奥まで泥が入り込んでいた。


さて、今週はデリカ様の車検。
下回りの整備と、車内は荷物バーを取り付けます。

ノーマルタイヤが1本摩耗して怪しいので今回はスタッドレスで行きます。


下回りのサビをガシガシ落として、シャシブラ

落としたサビは結構あった。






後は平日の休みももらって、あとは行くだけ。
Posted at 2024/07/21 23:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

息抜き

コロナ感染から明けて出社したら、んまぁ仕事の溜まってること!
残業しても処理しきれない。

オフィスフロアの模様替えに伴う、配線(LAN・電話・電源)処理、配線隠しのモールの移動(まだ途中です)、各デスクに電話機の再設置、パソコンのサーバーとか電源落とせないし、UPSは重いし、あとなんといっても不要物の排出。いやぁ出るわ出るわ。

一報では高卒の求人登録作業、組合の仕事、建物補修の見積もり対応、土地測量の問い合わせ、車内研修の手配、それはそれは充実してて汗だくになるのでコロナ関係含めて2kg以上体重が減った。

明日からは排出したゴミの積み込み・移動、配線隠し、不足品の買い出し、駐車場の草刈りなどが残ってる。

さて、先週でおおきなヤマを越えた(と思ってる)ので今日は三戸郡五戸の切谷内にあるコースに全日本東北ダートトライアルを見に来た。
初めてみるダートレース。JAF公認の全国大会だという。
確かに出場者のナンバーを見た限り北海道から京都まで参加していたようだ。


私も久しぶりにカメラで流し撮りをしようと設定を合わせる。
レース自体はルールがよくわからないので車の特徴やドラテクを見ることにした。

ざざーっと画像に収めたので連貼りします。


































































































画像、長々と失礼しました。
Posted at 2024/07/14 22:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日 イイね!

作業のついで

デリカ様のラジエターホース交換の時、次いで作業で
以前リサイクルショップで購入しておいたエアークリーナー(新品)500円を
交換します。今から1年以上前に買っておいたものが、いま出番がやってきました。




交換しようと思ったのが、この汚れ


新旧比較


新しいと気持ちがいいものです。


…んで交換したホースですが


漏れ原因はここ
バンドを通過した後でも白い結晶?がホースギリギリ というかホース外まで。
これが漏れてる原因ですね。
あと、ホースもここだけ緩く(薄く)なっているのかも。


あと、なんとなく見つけた個人的映えの部分があります。
ここについている温度センサー




この斜めの角度、かっこよくないですか?
垂直・真横より仕事してますっっ って感じしませんか?

よく見ると、わざわざベースに角度つけてるし。


まぁ、自分だけかもしれませんが、満足です。
あ、エアー抜きOKで、試運転後も問題ありませんでした。
クーラントの継ぎ足しも無し。
Posted at 2024/07/06 19:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日 イイね!

ラジエーターホース交換と

本日金曜日9時~作業開始です。




交換するホースがすでに見えています。
少しのパーツを外すだけでこれは楽勝かと思われましたが、




このままでも交換はできなくはないのですが、冷却水が大量に漏れ出しますし、
以前交換してからそんなに経過していないことから劣化もそれほどでもないし、なによりももったいないのでバケツで受けます。
あ、あと環境にも良くないですよね。

…となれば、取り外すパーツが増えます。


エアフロは復元時の締め付け値をネジの長さで調整します。


パーツを外して、ラジエータコックにたどり着いたが、これがまた手が入らなくて難儀した。


やっとのことで排水


ある程度冷却水が抜けたと思いますのでアッパーホースを外していきます。




もう一方はエンジン奥の方のホースが固着しており工具を使った。


抜ける


抜けた途端、まだホース内に冷却水が残っていて、結局少しぶちまけてしまった。


新しいホースはスムーズに装着しやすいようにシリコンスプレーを軽く吹いた




ホースの接続が済んだので、冷却水を戻していきます。
7リッターのバケツで、


1メモリ目の量なので、おおよそ1リッター抜けました。


セット完了


ホースを揉んでエアーを出していきます


交換したホース内に収まったようです…?
あれ、足りないや。


あのぶちまけた分が入っていなかった。


少し足して、アイドリングしてエアー抜きです。
こんなに外は20℃越えなのに、20分以上してもちっともラジエータファンが回りません。
いつもの事ですが、アイドリングをやめて冷えた時に冷却水が減るでしょう。



一応、続く...


Posted at 2024/07/05 11:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱の入れ替え http://cvw.jp/b/1422968/48573789/
何シテル?   07/31 21:32
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 23 4 5 6
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation