• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬良のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

破損は損

除雪機のオーガ交換、苦戦しています。

本体からオーガを切り離したところまではいつもの工程


オーガを外したついでに残っている青色のスプレー(ヤマハ純正色)でオーガケースを塗装。




このベアリングがゴロゴロしているので交換したいです。
もう片方はシャーシャーしている状態。


3つ爪ベアリングプーラーを使ってベアリングが外れる。
これでオーガが抜ける


取れたベアレングのケースがひどくてね、、、


すでに前のオーナーだかショップがやったかは分からないが、こじって外した感が
あります。ヒドイわぁ。


それだけならまだしも、叩きすぎてケースが変形している。
これじゃ、新しいベアリングを入れても回りにくいでしょうに。


外したべアリング。こちらはまだ動きがスムーズ。


こちらはゴロゴロするベアリング。
時計読みで4時か、5時あたりに凹みがあるのは分かりますでしょうか。


サビもそうですが、新品注文しました。ベアリング1個1500円程。

ホーセンターを覗きに行きましたが、このサイズだけ売切れ。
みんな除雪機に使ってるのかな。
あ、あと同じくホームセンターの農耕機のベルトコーナでも
除雪機に使われるサイズだけが売切れ。

実店舗に注文入れました。
なぜか割引なしでもネットより安かった。
Posted at 2025/01/26 22:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

は?

先日注文していた除雪機のオーガ(刃)が届きました。
分割式なので、これと同じサイズのものがもう一つ届いています。


個人でオーガの刃を購入する人ってそうそう居ないよな。
しっかりした新品です。


細部は意外とテキトーで色が付いていない死角の部分も


多々あり


さて、無事装着できるかな!?
Posted at 2025/01/24 20:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

教材購入 その2

続きです。

さて、どうしたものか。


カーランプもスクレーパー交換の際は便利そうではある。



ネットで情報を集めてみる。
どうやらエンジンが欲しい動力に対して燃料が間に合ってないような感じになってる。
燃料の機関をたどってみることに。

安全の為、室内はやめて外で作業することにした。
まず燃料タンクと、キャブレターに入るホースのつまりをチェックしてみる。

そしてタンクから燃料を抜いてみる。






燃料タンクとキャブレターを接続しているホースを外したら勢いよくガソリンとかさぶた状のサビが出てきた。
エンジンストールの原因はこれかな!?


タンクに残ったガソリンを捨てると、真っ赤なサビ水とかさぶた状のサビが。


燃料フィルターにもクリーム色のヘドロ状のものが詰まっていたのだが、画像撮り忘れ。掃除した後の画像しか残っていなかった。


そして、一番怪しい燃料タンク。
燃料排出部のへこんでいるところ


なかなかピントが合わず、一番マシに撮れた画像がこれ。
燃料排出の穴にかさぶた状のサビが縦に詰まりかけていた。
本当の魔の元凶はここである可能性が高い。


ここは関係ないかもしれないけど、気持ちよくメーカー指定のNGKのスパークプラグと交換




除雪機も純正オイルと交換。
寒いのでなかなかオイルが出てこなくて、オイルの粘度を柔らかくするためエンジン掛けてみる。

5分ぐらいだったか、今度はアイドリングも安定し、スロットル開度を開け閉めしても以前までと違うトルク感というか、きちんと仕事しているような音というか。
まぁ、いい調子。


オイル交換後もエンジンの調子が良く、こりゃ直ったな。

あとは、オーガの刃も発注したし、そこを交換すればそれなりに使えるものとなると踏んでいる。

細かいパーツやゆくゆくは塗装までいきたいな。
Posted at 2025/01/22 19:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月21日 イイね!

教材購入 その1

えぇっと、今年は特に雪が多い青森ですが、オクにて除雪機を眺めていたら状態のよくないヤマハ除雪機を発見。

これは、以前我が家で所有していた機種になります。
ひとまず、走行、稼働には問題ないようで、実際の除雪はしていないということ、あとバッテリー上がりの為ジャンプスターターでエンジンは始動確認済みというもの。


塗装が痛んでいることから、冬季以外はカバーもかけずに野外に保管していたのでしょう。
まぁ、それでもキャタは初期の物から変えられていたことは確認できた。


この型式はエンジンをカバーで覆うことによって騒音は抑えられている点が評価が高い。


岩手県の水沢へ取りに行き、デリカ様で運搬しました。
帰って来て、庭の除雪をしてみた。
オーガの刃が減っているためか走行に対して雪の処理が間に合わない。

あと、エンジンが高回転&回転が上がるとエンジンがストールしてしまう。
シューターのスペーサーが無くなっている。またシューターのカバーが無い。
これは厄介なものを手に入れたものだ。

エンジンオイルは汚れてるけど、入ってる。
スパークプラグは減ってないけど、煤け気味。
ところどころ違うボルトで代用している。

さて、キャブレターを取り外して分解掃除をしていきます。




サビ…か。


燃料を入れたまましばらく放置されていたのでしょうか。


キャブクリーナーと細い穴を掃除するブラシで掃除中。


シューターを外してあるべき部分にパーツがないのでシューターの首がグラグラしている。


対象の部分をパーツクリーナーで掃除し、グリースアップ


パーツを手に入れ、


取り付け


今度は首がグラグラせず、スムーズに回る。


試運転では以前よりエンジンのストールは少なくなったと
思いたいが、残念ながら改善せず。 

ムムム…
Posted at 2025/01/21 22:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

今年の雪よ

我が家に通じる唯一の村道。
除雪が入るもこんな道幅。

クルマから降りることができないため家人に撮影してもらう。
今年はドーナッテンノ?


でもご安心ください。
指1本分は左右スペースが空いてます。


あ、でもかなりゆっくり行かないとクルマがユッサユッサしたらすぐ雪壁に当たってしまいます。


Posted at 2025/01/18 21:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナビのアンテナ不調 http://cvw.jp/b/1422968/48594410/
何シテル?   08/11 21:45
中古品やジャンク品が好きで、県内外問わずリサイクルショップによく出没します。メカ類が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 34
5678910 11
12131415 1617 18
1920 21 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

そろそろLED化しようか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:46:51
[三菱 パジェロイオ] 登録車(普通車)一時抹消登録の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 23:08:42
[ダイハツ アトレーワゴン] 一時抹消手続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 23:01:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年6月メインカーになりました。平成21年6月登録の車両(初代よりマイナーチェンジ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
燃費とルックスと維持費にこだわって購入。アイドリングストップとNAエンジン、ホイールはス ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2021.9.7 県南の中古車店より保証付き車検無しで購入。購入後は仮ナンバーで自宅まで ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
我が家の近所の足と、整備中の代車として採用。 遠くに行くためには出先での充電が必須。 静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation