• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車の"クーペ" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2021年5月6日

遮熱板作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
VF23のままGDB等長エキマニを組むためにはPRSの2in1サポートパイプが必要です。
純正エキマニを入れる目的が熱害の防止なので、サポートパイプにも遮熱板を作成します。

この整備手帳を書いている時点で既に1回車両火災になるような状況で火災回避に成功しているので、結果的にバンテージではなく遮熱板を選んで正解でした。
2
使用したのはホームセンターで売っていた0.5㍉のSUS430材。ぎりぎりハサミで切れるし手で曲げられます。
3
こんな感じで内側にステーをつけました。
リベットはエビのステンレスリベット。SUS304らしいです。
4
パイプ1本の部分はストレートの57mm、2本の部分には切って使うタイプのホースバンドをそれぞれステーに通して締め込むとこんな感じ。ドライバー1本で脱着できるので便利・・・なはず。
5
今までのエキマニはセンサーボスがついていて追加センサーを挿すなどしていましたが、GDB純正+PRS2in1にはボスがないので、つけます。
6
バチっと溶接。つきました。

結果的にはこの位置は失敗でした。
今まで使っていた排気温度センサーではフレームに干渉する事態に・・・突き出し量が減らせそうなセンサーを買う羽目になりました。
O2センサーは絶対に入らないです。

O2センサーでも使えるようなクリアランスを確保するには、蛇腹とタービンの間の部分にボスをつけるのが正解だったようです。年式やグレードによってはその位置にセンサーがついているインプレッサもあるようです。
7
フランジの遮熱板は片側がサポートパイプの遮熱板と溶接されているので、フランジ部分だけを使うためにバラします。
8
GDB純正エキマニはよくできているので、社外エキマニメーカーは開発にずいぶん苦労したらしいです。サポートパイプだけ替えるのが費用対効果では美味しい、とも噂を聞いたことがあるので観察してみると、なんかパイプがボコボコしていますね。確かに効率悪そう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

社外エキマニの補修、実践編

難易度:

柿本改 センターパイプ

難易度:

マフラーのスッタモンダ

難易度:

社外エキマニ補修、準備編

難易度:

マフラー交換

難易度:

マフラーのスッタモンダ②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ]TOYOTA純正 AE111用4連スロットル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 02:30:53
トヨタ純正  ヴィッツF用パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:44:48
エキマニ交換(NCP91流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 07:41:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。 主要なパーツは予備をク ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。 1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これにしました。 新型カロ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation