
3月もそろそろ終わりで、私の有給消化生活(無職生活)も終盤を迎える今日この頃ですが、皆さん 体調はお変わりありませんか?
毎日コロナの影響で、私も極力 自宅内で過ごして自粛モードに努めていましたが、せっかくの休暇期間をこのまま終わりにしてしまうのはもったいない…
この休暇だからこそ「やりたかった事をしておきたい!」そんな意欲心に負けてしまい、遂に行動を…。
そう!やりたかった行動!
「軽自動車でどこまで行けるか!オール下道 広島までの旅!」
をやっちゃいました。
ステップで快適に広島に向かうのは面白くないので、ここは軽自動車で行くべきでしょ(笑)&高速で行けば誰だって行けるので、ここは定番の「下道で!しかも行も帰りの全て下道で!」そんなおバカなことをしたら面白いんじゃないか?正にユーチューバーみたいな事をしたので、ここでレポしますね。
f( ̄▽ ̄;)ポリポリ
※かなり長いです…ゴメンナサイ。
3月20日 0:00~

先ず出発する前に、走行開始距離が「87.108」を記録。
一路 広島県三原市・竹原市を目指して、自宅を出発しました。
途中、茨城県 古河市 国道4号線(新4号バイパス)のGSで満タン給油。
ここから、どこまでライフ君が走ってくれるかも合わせて実証します。
ひたすらライフは一般道を走り…

静岡県三島市を過ぎた 海沿いのバイパスを快調に走行=33
藤枝バイパスを走行した時は6:00頃だったので、ちょいとココらで休憩。
休憩した場所は…

6:35~7:00まで 道の駅 掛川でトイレ休憩。
この時点でライフのガソリン残量は…

おおよそ半分ぐらいの消費でした。
ライフはひたすら一般道を走ります=33

道中、晴れた太平洋を一望しらがらの浜松バイパスの走行は格別な気分でしたよ♪
渋滞もなく快調に走行出来ましたが、当日三重の四日市-鈴鹿間の高速で事故があり通行止めの影響で、三重の桑名市辺りで大渋滞にはまりました。
その時に前の車を見ると…

「岩手ナンバー」!栃木から来た私より遠い…負けたと思いましたわ(笑)
( ̄▽ ̄;)
渋滞エリアも抜け、御用達の名阪国道を走行してライフが奈良県を走行した時には…

ガソリンもそろそろ空っぽに。
大阪まで走れる分はあると思いますが、峠を走る事も考慮し無難にここで給油します。ただ奈良県はガソリンが高かったので、ケチって2.000円分の給油。ちょうど2/3ぐらいの量で走行開始です。この量でどこまで走れるか…。
そこから大阪→兵庫→岡山と走り
岡山に住んでいる「ステップパンダさん」に連絡♪
岡山でどこかイイ銭湯や車中泊出来る道の駅がないか?を聞いて…

倉敷市内の「蔵の湯」で一風呂♪
いい汗を流すことが出来ました♪
お風呂も入って気分もスッキリして店内から出たとき

パンダさんが会いに来てくれました♪
(*´ω`*)
岡国以来の顔合わせ♪
変わらないお人柄で、嬉しかったです。夜遅くにも関わらず足を運んでいただき 有難う御座いました。
久しぶりに楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
パンダさんと来たらルナさんも居るんじゃないの?と思いましたが、さすがに合体してませんでしたので、代わりに私が合体しておきました(笑)
PONTOとPANDAで「PONPAN」で(爆)
(^▽^;)
パンダさんとお別れし、教えていただけた道の駅の道中のGSが安かったので、ここでガソリンを満タン給油しておきました。
さすが2.000円分のガソリン量じゃ差ほど走れませんね。
ともあれ、奈良県→岡山まで走れました。
(;^_^A
道の駅に到着した後、遅めのご飯を済ませ、シートを倒して積んでいた布団をセットして寝たのが深夜1:00頃。
ここで初めて ライフの車中泊でオヤスミナサイ☆彡
3月21日
岡山の朝は少し冷え込みましたが、気持ちの良い天気♪
道の駅横の敷地には…

一面の菜の花が綺麗に咲いていました。
満開の菜の花の一緒に…

ライフと記念撮影♪ライフも喜んでいた感じでした♪
さっ!広島までもう少し♪頑張って走ります=33
7:45に出発して8:00過ぎには、広島県福山市に上陸し 9:00頃には目標の

父親の故郷「広島県三原市」に到着しました。
前回 私が三原に上陸したのが前車ビアンテの時代だから、もう4年~7年以上の月日が流れています。
その間に、三原駅は変わらなくても駅前の周辺はだいぶん様変わりしていました。ある意味 中心部が発展する事は良いのですが、幼かった頃の時代の姿は、駅以外 もうどこもありません。
ただ、今でも変わらない姿は…

綺麗な瀬戸内の海と絵になる島々の姿は、私が幼少期の頃と何一つ変わらない景色でした。
心地良い潮風と穏やかな波の音は、何時訪れても心が安らぐ場所です。
ここまで走った自分に、最高なおもてなしではないでしょうか♪
(*´ω`*)
三原の先には、母親の実家がある広島県竹原市があります。
この場所は幼少期の頃、祖父母の家に里帰りした記憶が今でも鮮明に覚えている地なので、今でも亡くなった祖父母が住んでいるアパートの場所も覚えています。さすがにもうアパートも古いし、時代の流れから壊されているのだろうと思いましたが…

未だにアパートは建在でした ( ;∀;)ウルウル
奥の角部屋に住んでいた祖父母の宅には、現在どなたかが暮らしていますが…

この玄関の風景は…

あの頃と何も変わらない姿で嬉しかったです ( ;∀;)ウルウル
そうそう、アパートの裏にある児童公園も

時代が過ぎた今でもありました♪
よく親戚のいとこと遊んだよなぁ…
でもね、公園の遊具。
幼少期の頃は象さんとお猿さんでしたが、今は…

ライオンさんとゴリラさんに変わっていました。
さすがに、遊具は新しくなってるよね (;・∀・)
そう言えば、竹原の里帰りの記憶はあるけど、大人になって竹原をじっくり観光した記憶は無いよなぁ…。そう思ったので、ちょっと竹原市をご紹介♪
竹原市は「安芸の小京都」って言われているぐらい街並みが モダンなたたずまいな町でもあり、重要伝統的建造物群保存地区に制定されており、竹細工の工芸品が有名なんですよ。
また歴史的や文化を目で見て感じる事が出来る そんな素敵な街です。

重要文化財である「高麗鐘(こまのかね)」がある 照蓮寺

西方時の観音堂である普明閣は昭和2年の建造物。

その普明閣は 高台の位置にあるので、そこから竹原市が一望出来る。

竹細工で作られた作品は、どこかモダンな存在であもあり、シャレた品にも見えて素敵だなって思いました。

ちょうど この期間中 ひな祭りのイベントが行われており、昔から保存されていた雛人形の展示が行われていました。こう見ると、一概に雛人形といは言え いろんな形や大きさの違いがあるんですね。
( ..)φ メモメモ

重要伝統的建造物群保存地区に制定されている竹原の町並み区域は、心が安らぐ場所でもあり、じっくり足を止めて見てもらいたいです。
小腹がすいた時は、「道の駅たけはら」の裏側にある…

松屋二重焼本舗さんの…

「二重焼」はひとつ¥130。
甘めの生地にたっぷりのあんこがクセになりますよ♪
竹原の観光も一段落した後に、丘の上にある祖父母が眠るお墓に足を運び、ご無沙汰のご挨拶をしてきました。

「また来ますね!」そう誓い、お墓詣りを済ませ 広島市・三原市の親戚のお宅でお世話になる事になりました。
広島市内の親戚U様宅で滞在中、夜には…

前車ビアンテ仲間の みんともさんとご無沙汰の再会♪
お変わりない姿でとても嬉しかったです♪
(*^-^*)
朝には …

つっくんRP4さんも 時間を作って遊びに来てくれました♪
お忙しい中、有難う御座いました♪
(*´▽`*)
3月22日
親戚のN家様と一緒に、三原市と瀬戸内観光をしてきました。
瀬戸内は道も細い場所があるので、小さい車が何気に利便性が良い事から この日の移動は…

ダイハツMOVE。
結構走りも良く 後席も広いので、後ろに乗車していた私は快適でした。
ライフに比べると、全然良い車でいいかも♪
三原を一望出来る「筆掛山」から見る景色は…

瀬戸内を見ることが出来たり…

反対側では、三原市内を一望することが出来ます。

お天気は曇り空でしたが、晴れた日には青空の瀬戸内が見れて良い場所ではないでしょうか♪
お昼は近くでランチをして…

定番のお好み焼きを堪能♪
広島では、お好み焼きに「そば」や「うどん」の麺を入れるのが定番!
ソースはもちろん「おたふくソース」と削り節で決まり♪
へらで食べるのがツーですぞ♪
昼食の後は、初めて足を踏み入れる「瀬戸内」に行ってみました☆彡
尾道から 本州四国連絡道路を走行していくと、

突如 目の前に現れた橋…それが

因島大橋。駐車場には、実際に使われている構造物の模型の展示や 橋の構造についての説明表示もあって、改めて日本の技術はすごいなと感じました。
因島は、造船所でも栄えている場所でもあり、有名所と言えば

日立造船 因島事業所が 走行中の橋の上から見ることも出来ます。
因島大橋を過ぎると、次に大きな橋と言えば

多々羅大橋。
この多々羅大橋は、高速道路とサイクリングロードが並走出来る橋で、歩いて橋に行ける事も出来ます。
なので、遠くから見る橋も 実際近くで見ると…

ワイヤーの太さや構造物の大きさに迫力を感じる事が出来ます。
また、貸出の自転車を利用して、周辺のサイクリングコースを走り、今治の自然を肌で感じる事も出来てとっても良さそうな場所です♪

今の私にピッタリな一枚 (^_^;)
今治は愛媛県になるので、ここでは

生産高1位の 瑞々しい数多くのレモンや八朔・いよかんが農家直売で販売されていましたよ♪
柑橘系の爽やかな香りがしていました(*´▽`*)

思い出の1枚をここで撮影しときました♪
この素敵な景色を、今度は家族に見せてあげたいな☆彡
その日の夜は、親戚U様より「用事が無いなら泊まっていきんさい」と嬉しいお言葉をいただけたので、甘えて最後の広島の夜を。

夕飯をごちそうになったり、お風呂まで入らせてもらったりと嬉しい一日でした。
3月23日
広島の一人旅も最終日。栃木から来た以上、栃木に帰らなくてはなりません。
出来ることなら移住したい気持ちでしたが、家族のいる場所に帰らなくては。
(;´Д`)
帰る支度をしている時に、おじさんとおばさんから
「道中のお昼にでも食べんさい」と…

大きなおにぎりとおかずにお茶まで♪
何だか申し訳なかったですが、すごく嬉しかったです。( ;∀;)
大変お世話になりました。ありがとうございました!
そうU様のお宅を 8:50 に出発して、一路栃木まで帰路します。
この日は昨日とは天気も良く

瀬戸内の海が綺麗でした♪
こういう景色を見ると、ほんと帰りたくない気分です。
そこでPONTOは思いました。
帰りも行きと同様に、のんびり行けるところまで下道で帰路して、体力的にしんどくなったら高速で帰ろうと…。
広島→岡山→兵庫→大阪と来たところで、ライフのガソリンがそろそろ空になる頃だったので…

大阪府 柏原市のGSで、満タン給油。
そこから、私の遠征ではご用達の道路「名阪国道」を走行。

もう何回この国道を走ったかな…(笑)
走り慣れた国道。他県の国道なのに自分が怖いです( ̄▽ ̄;)
そんな遠征距離を走るライフですが、三重県を走行している時…

カタログ値よりも良い燃費を たたき出してくれました♪
こんな型の古い車なのに、素晴らしい値!
最初で最後かなあ~(;´∀`)
ライフはひたすら下道を走行していますが、
どこで高速乗るかな…
どこで仮眠するかな…
ん~ ん~ ん~ …
あれ? 眠くない…(爆)
もしかして…
このまま下道で帰路したら面白いかも。
いや、むしろここまで来たら、下道で行くべきでしょ?
と、下道魂が発揮したのか…
一睡もせずに、休憩しながら 箱根新道や国道246号線を走行し、気づけば…

埼玉県まで来ちゃった (;´∀`)
という訳で…

3月24日 7:40 事故無く 無事に、広島からオール下道で帰ってきました。
人間、やれば出来るじゃん♪って誰もやんねーって。
f( ̄▽ ̄;) ダヨネ
自宅に到着した時点で

89.027キロでゴール。
差し引くと、行きと帰り全て下道走行で 1.919キロ。
片道だと約960キロ弱を走りました。
ガソリンも、大阪で満タン給油してからこの残で帰路出来ました♪
古い車だけど 意外と燃費の良い車なんだなって、改めて実感しましたね。
よく壊れずに帰ってこれたライフに感謝です!
今回、行きも帰りも全て下道で帰路しましたが、時系列の走行時の位置を簡単ですが、まとめておきました。

良かったら参考にして見てください。
('◇')ゞ
そんなおバカな事をしてみた、今回のひとり旅。
やりたかった事が出来て、またライフの性能を知ることが出来たり。
なにより、人との温かさを感じる事が出来た旅でした。
4月から新たな職場で勤務する事になりますが、努力すれば必ず実現出来る!そんな気持ちをもって頑張りたいと思います。
長々となりましたが、最後まで読んでくれて
ありがとうございました。m(__)m

さてと、もみじ饅頭でも食べるかな♪(*^-^*)
あっ!
次はステップで行こっと。
やっぱ軽自動車の遠乗りは、しんどいですわ。
(^_^;)
追伸
もしかしたら、無事故や故障せずに帰れたのは、祖父母が見守ってくれたのかもしれませんね☆
ありがとう、おじいちゃん・おばあちゃん (^^)
~完~