• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆PONTO☆のブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

“カキン”音の原因が判明しました。

“カキン”音の原因が判明しました。明日からDも年末年始のお休み。
代車で年越し!?と思っていましたが、本日修理完了という事で無事に戻ってきました。

で、今回のフロントから聞こえる“カキン”音の原因ですが、フロントドライブシャフトとフロントアクスルの接合部分から聞こえる事が分かりました。
参考に、Dからいただいた部品図(掲載写真)の赤丸部分がその箇所になります。

私は車に関して詳しい知識はありませんが、Dによると、前進・後退する際、まずドライブシャフトが動き、その動きにひっぱられタイヤ部分(アクスル部)が動くそうです。
今回のカキン音は、赤丸部分の箇所に錆があり、錆どうしが擦りあって音が出たそうです。
ココにはグリスが塗られているのですが、著しく消耗していたそうです。

対応として、部品をばらし錆を綺麗に落とし、グリスも縫ったところ音は鳴らなくなったなったそうです。

ビアンテをはじめ、他車種でも同じような傾向をお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考にしてみて下さい。役に立てれば幸いです。

ドライブシャフトとフロントアクスルは5年保証部品なので、万が一 再度鳴るようであれば次回車検(来年7月)の時に、無償でシャフトとアクスルを丸ごと交換してくれるそうです。
頼りになるDだから、これからも安心してドライブ出来そうです♪

帰宅時の運転も意識し聞いてみましたが、異音も無く問題なさそうです♪

1週間以上 通勤で毎日デミオ君を運転したせいか、ビアンテを久々に運転して先ず思ったことが、
「座席位置高っ!」でしたネ(笑)。
デミオも良かったけど、なんだかんだ やっぱり自分の車が一番イイかな♪
(*^▽^*)
Posted at 2012/12/27 20:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビアンテ | 日記
2012年12月23日 イイね!

地味~に…

地味~に…パパさんの車は、MPVやビアンテにしてから、地味にマツダファンです。
だから、マツダ車のトミカが出ると つい集めています。

今日はCX-5を見つけたので、通常カラーと初回限定カラーの2台を買ってしまいました。
何だか、ちょっとしたショールーム気分です。


今のトミカはmade in ベトナム なんですね。
自分の頃は Japan だったなぁ。
シャーシも昔はシルバーだったけど、今は黒に。
もうちょっと昔は精密に出来てなぁ。
これも時代の変化ですね。


次は新型アテンザが出たら嬉しいなぁ♪
昔、廃盤でボンゴフレンディがあったんだから、ビアンテも出してくれてもいいのになぁ~って思うのは私だけ?
(・・;)
Posted at 2012/12/23 22:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

久々のイイ代車♪

久々のイイ代車♪我が家のビアンテ君、最近足回りから異音が。。。(汗)

出だしの時やバック発進時に カキンと音がするんです。
このご時世、流石にまだ買い替えは無理なので、Dに相談したところ、まだビアンテから同症状の情報が無いことから、一週間程 メンテナンスでお預けに。。。
情報収集の一つとして、私の車がビアンテオーナーの方々に役に立てば幸いです。

その間の代車が、現行黒デミオくん。しかも試乗車!
めっちゃ綺麗だし、新車の臭いがするし。
久々にイイ代車に当たりました。
試乗車だから丁寧に扱わなきゃ(汗)
(;´д`)

走っても燃費はイイし、キビキビ走るし♪
内装はもうちょっと高級感があってもイイかな。
通勤車に欲しい~。
だって片道25キロの通勤なんだもん。
ビアが通勤だけで距離増です。。。泣
こりゃDからの買い替えの戦略作戦か?なんて。


いつも突発的な相談にも受け入れてくれて、嫌な顔せずに対応してもらっているDに感謝です。
もちろん、嫁のタントもメンテはマツダに出してます。
こりゃビアの次もマツダ車かな。。。笑



追伸
メンテナンスの結果(異音原因)が分かり次第、ブログで報告します。
Posted at 2012/12/21 21:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビアンテ | 日記
2012年12月08日 イイね!

100均クリスマス準備

100均クリスマス準備今日から遅番のPONTOです。
遅番は16時から仕事なので、出勤前にこんなのを作って見ました。

☆ 我が家のクリスマス飾り ☆


材料は全て100均ショップで購入しました。
しめて600円。
光らないけど、玄関に飾ってみました。
なかなか良い感じ♪ (^-^)

そんなクリスマス当日、パパさんは普通に仕事です。泣
とぼとぼ。。。(;´д`)
Posted at 2012/12/08 18:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2012年12月01日 イイね!

ありがとう・・・

「ありがとう」って、何だか 照れくさい時 ありますよね。

でもね・・・
この曲を聴いて、“ありがとう” って素直な気持ちで言えそうな気になりました。

ちょっと ウルッ てきたPONTOです(笑)




天国に居る祖父母に・・・

病気で天国に旅立った親友だった彼に・・・

今の嫁さんと出会う前に付き合ってた彼女に・・・

歴代の愛車達に・・・

今まで ありがとう・・・。



もちろん、苦労掛けっぱなしで、ここまで育ててくれた両親に・・・

そして、喧嘩もして、離婚も考えた事もあったけど、
5年一緒に付いて来てくれた嫁さんや、元気に誕生してくれた息子達に・・・

心から、ありがとう・・・。


そして、
最後まで読んでくれた皆様にも、心から ありがとう・・・。 m(_ _)m
Posted at 2012/12/01 01:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運転する路線バスは 行先が「教育実習車」。
私も同期も 緊張しながらハンドルを握っています。

安全第一で お客様乗車を想定して走りますので、制限速度より遅く走っております。
後続車の皆様、遭遇したら 温かい目で見て頂けたら幸いです。ご理解とご協力 お願いします。
m(_ _)m」
何シテル?   06/26 18:53
こんにちは。 2016年3月末から、初めてホンダ車のオーナーの私。 愛車はRP型ステップWスパーダに乗ってます。 ステップのお色は、なるべく人と被...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

ショップ塗装 ドアミラーカバー 黒耳化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 13:07:52
グロメット取付(スライドドア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 20:54:12
ヘッドライト LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 08:51:42

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ★2代目シティーランナー 覆面仕様?★ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
あまり遭遇しないこのボディーカラー 【プレミアム ディープロッソ】の ステップワゴンに ...
ホンダ ジョルノ ~Bee More Chic プリン号~ (ホンダ ジョルノ)
最近はガソリン価格が高騰のせいか、ステップの満タン価格も7000円超え💦小遣い制度の私 ...
ダイハツ ムーヴカスタム トヨタ?のMOVEカスタム (ダイハツ ムーヴカスタム)
まだ20代の頃に、中古の軽を乗り回していた時代「いつかは自分のお金で“新車”を購入する! ...
ホンダ ライフ ★Z Sports?と言う名のライフ★ (ホンダ ライフ)
今までは、ステップワゴンが毎日通勤の足に 往復72キロ走ってくれましたが、2年も迎える前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation