• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月18日

【写真遊びNo.2】千里川土手。


今回も車には全く関係のない内容です。興味のない方はスルー願います😅
前回のブログ・ 【写真遊びNo.1】α7R v、デビュー戦。


こんばんは😃
最近、本格的に寒くなってきて、年末の大掃除もタイヤ脱着・キャリパー&ホイールコーティングまで至っておりません😅



今回の撮影場所は伊丹空港の千里川土手沿いです。ここは着陸機が間近に見える有名な場所で、ここまで間近に見える場所は、全国では、数カ所みたい...、離発着の多いのは伊丹空港と福岡空港みたいです😃



左下の駐車場から徒歩5分もかかりません。
終日停めて700円です。トイレはないので最寄りのファミマでお借りしましょうw







今回も師匠に連れて行ってもらいました😃
私、伊丹空港でも、横側から撮影出来るスカイランドHARADAで、愛車と飛行機のコラボ撮影はしたことがありますが、飛行機単独・夜景撮影は初めて❗️



スカイランドHARADA フォトアルバム







しかも、夜は真っ暗らしく寒いので、防寒着はしっかり....
真っ暗な場所でのレンズ交換はしたくないのでα7 IVとα7R Vの2台体制で撮影することにしました😃冬は空気が澄んでいて撮影的にはGOODですが、ちょうど便数がピークになる時には真っ暗で写真的には厳しいです😅



ここは大型ジェット機が頭上数10メートルをかすめていきますが、多くのカメラマンが連写で撮影する音が楽しくて...、私も連写中なので、音だけを聞いてるわけですけど😃


今回師匠は700枚、私は350枚...
撮影後、師匠から「難しかったなー」と....
師匠は24-70 f2.8と70-200 f2.8の2本、私は24-70 f2.8 GM2と70-300 f4.5-5.6 Gレンズの2本。夕方でも夜でも、α7R Vの被写体追尾AF(飛行機モード)はすごかったです❗️でも、f2.8でも夜がきつ過ぎます😅また、ズームのf4.5-5.6なんて、ほぼ失敗です😭
f1.4の明るいレンズが欲しいです❗️



遠くから見て停まってるようでも少しずつ動いているだけでブレてしまいます😅
仮に停まってからシャッタースピードを2〜8秒に設定してその間に離陸し始めるとブレるんで難しいです😅



帰宅後にこのサイト見ると、やはり明るいレンズに触れています😃
α<アルファ>で撮る!『千里川土手 伊丹空港 飛行機撮影テクニック』



何枚か貼りますね❗️



こうやって近づいてきます。
α7R Vでは飛行機の形を認識して追従します😃
昼は良いんですw







6100万画素で撮影するとトリミングしても余裕ありありで、操縦士の顔まで判別できますw 下の画像はどうしてもサイズを小さくしているので顔が潰れちゃいますね😅







頭上を通り過ぎる時は、それなりの音と風がありますが、フォーミュラカーに比べると静かです😃三脚が倒れないように、リュックをかけておくと良いみたいです😃







頭上を通り過ぎて、着陸です😃
夕方の写真です。
ISO 6400、70mm f2.8 シャッタースピード 1/500sです。
この辺りまでは手持ちでも全然OKです❗️







プロペラ機...
プロペラを止めないぐらいのシャッター速度(1/80)に設定するとプロペラはキレイにブレて良い感じになりますが、機体は光が足りず真っ黒です😅
これは、ISO 12800、f4.5、シャッタスピード 1/80sです。
これが、もし、85mm f1.4でしたら、ISOも低く設定されノイズ少なめで機体も明るくなっていたのではないかと思われます😅







夜の部です😅
初心者なので大目に見てやって下さいね😅
これはお気に入りなんですが、よく見ると、ゆっくりUターンしている最中なのでブレてますね😅α7 IVでの撮影です。







これは空の色がキレイですがレンズの暗さ(f5.6)が悩ましいです😅
機体が暗くなっちゃってますね😅







師匠の写真には及びませんが、初めてにしては...
自己満足ですけどww







本日師匠の家に忘れ物を届けに行ったら、プリントアウトしてくれ、額にも入れてくれました😃







着陸ラッシュ時に、ほんのり明るいぐらいの春以降にリベンジしたいですね❗️
85mm f1.4のレンズ持って...



ちなみに師匠の写真もピントが甘いと言ってましたけど、こんな感じ...
機体が明るいんです😃
モノクロにしたやつもシブすぎます❗️
全部は載せれないのでご容赦ください💦






ブログ一覧 | 写活・鳥活・旅行・遊び・散歩など | 趣味
Posted at 2022/12/18 00:12:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年12月18日 1:10
ど~も!
なるほど、明るいレンズが必要な訳が理解できました😆
明るいレンズ=露光時間が短く済む=被写体がブレない
という事なんですね😆
今まで生きてきて、まったく気にしてませんでした😆

・・・やっぱ、カメラは奥が深い、底なし沼ですね🤣
コメントへの返答
2022年12月18日 1:27
まいど❗️

夜景撮影の場合、
>明るいレンズ=露光時間が短く済む=被写体がブレない
もありますね。

それとか、ISOを上げるとノイズが出て来るので、ISOを下げてもシャッタスピードをキープ出来るってのもあると思います。

車とかずっと止まっている被写体はシャッタースピードを遅くしても三脚とレリーズ使えば明るく写すことが可能です。

飛行機もずっと停まってくれれば良いんですが、スタートラインに着くと結構早めに離陸始めるので、長時間露光中に動き始めるとアウトです。

僕も夜景はあまり撮らないので、そんなに気にしなかったんですけど、師匠との差を考えた時、もちろん腕の差もありますけど、根本的に違うのがレンズのF値でした😅単焦点ならf1.8以下、ズームでも通しでf2.8とか欲しいですね❗️

奥が深い遊びは楽しいです😃
2022年12月18日 7:52
おはようございます!
夜の空港は難しいですね。私も先日羽田空港でボツを大量生産しました。

写真…かなりレタッチされてます?😉

私も今日、伊丹空港で撮影です♪寒そう…😅
コメントへの返答
2022年12月18日 12:14
まいど❗️

今回、RAWのノイズが凄くてSONYのクリエイティブルック(VV2)を施したJPEGをレタッチしました😅

もう少し自然にすべきだったと反省してます。Youtuberのゆ〜とびさんも「素人あるあるのレタッチ」で紹介されてるのを見て「完全な素人」と反省した次第です😅

師匠の写した一段目の写真の色が自然に近いですね😃

今日は風が強いので気を付けて行って来て下さい😃
2022年12月18日 8:12
かっこいい😆
夕方の着陸シーンを飛行機に背後かたら撮ったやつ(「この辺りまでは手持ちでも全然OKです❗️」の下)が良いですね🤩
暗くなってからのも誘導灯?がキレイです😆
画質良いですねぇ🤩
確かにパイロットがマスクしているのがわかりますw
暗いなら「富士倉 LED STYLISH LIGHT」の出番では?😆
無理かw
コメントへの返答
2022年12月18日 12:18
まいど❗️

R.E.D. performanceさんも尻好きですか?ww

この大きさなので画質が良く見えるだけですよ😅まあ、昼は問題ないですが、夜の写真は、かなりノイズが多く苦戦しております😅最近のレタッチソフトはノイズレスもAIなのでだいぶ修正してくれますけど😃

ライトは届かんーーー😭
届いた時点でタイホ案件ですww

iPhoneでも撮っておくべきでしたw 比較したいんでねw
2022年12月18日 10:39
スカイランドHARADAは行ったことありますけど、ここはクルマ停めるところがなかったので、行ったことないんですよね。
一度行ってみたいと思っています。

レース用に買った私の大きくて重い100-400mm F4.5-5.6Lの出番がここ最近まったくないので、70-200mm F2.8Lだとコンパクトになり機動性も良く、子供の運動会でも使いやすく出番が増えるかなぁなんて思ってます。
と言っても、そんなに出番がある訳ではないしなぁと躊躇しています。
コメントへの返答
2022年12月18日 12:34
まいどー❗️

ここ駐車場たくさん出来てて、最短のところは30台でした😃しかし、平日の15時到着で8割以上埋まってましたね😅

ここは100-400ぐらいは必要ですよ❗️150センチ以上の三脚も必須です。土手の後ろ側から狙うのが良いみたいです😃

70-200mm F2.8は結構みなさん持たれているので、手ブレさえ気を付ければ手持ちで運動会でも活躍しそうですね😃1.4倍ぐらいのテレコン買えば良いかもしれませんね😃
2022年12月18日 10:39
凄いです
(*゚▽゚*)
私だったらインチキしてPhotoshopで加工しちゃう

あ、その前に、こんなに上手く撮れませ〜ん
(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントへの返答
2022年12月18日 12:44
まいどです😃

フォトレタッチはインチキじゃないですよ😃私の師匠も「デジタル写真は、被写体2割、撮影3割、現像3割、プリント2割」と言ってます。つまり、レタッチの部分 現像は重要な部分です。「撮影者の感情が伝わる写真を⽬指すべき」とも教えられました😃写真は〝真実〟を写すものではなくて、⼼を写す「写⼼」を目指せと...

今回の写真は全部AFです。上空の写真はα7R Vの被写体認識機能でずっとAFが追ってましたから、α7R Vを買えば誰でも撮影できますよww
2022年12月18日 13:52
こんにちは。

スゴイ。恥ずかしながら、理解力の乏しい私ですが、MRさんのブログを通じて、カメラの仕組みが少し分かりました笑
そして奥の深さも。。投資したら底なしでしょうかね。。
コメントへの返答
2022年12月18日 14:08
まいどです😃

私も少し知ってるだけで、こうしたらこう写るなど基礎がなってないので、師匠からどんどん吸収してます😃

基礎がわかれば、バカみたいなことして失敗も少なくなりますし、聞いてて、へーーーーって内容も多いです😃

師匠はマナーまで教えてくれるので何から何まで勉強になりますよ😃

カメラもレンズも人気商品は中古でも高値安定してます。一部は品薄でプレ値が付いてますし。ニコンとかは特に良いかもしれませんね😃

私はゴルフと同じだと思ってます。高齢になっても続けれる趣味やと思いますよw

プロフィール

「@SELFSERVICE さん 時期、症状が同じなんで、アプリ側やと思います、たぶん大丈夫だと思いますよ🙆」
何シテル?   08/15 09:46
MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation