• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2022年03月10日 イイね!

準備万端。


ヌルテカとは...
まるで水に濡れているようなしっとりとした艶のことを言うようですが濃色車に使われることが多い表現です。


花粉がたくさん付いてたので、中10日、スッキリ洗い、帯電防止効果のあるドクロコーティングで仕上げました😃


iPhone撮影ですが、直後は結構テカってますね❗️





また、今日は、細かい場所として、ホイールのAMGマークをA-06でキレイにしました😃


10日でこの汚れ...





A-06を筆で塗ってはエッジレスミニタオルでゴシゴシ❗️すぐに水洗い...、ホイール全体もスケール除去しました😃





仕上げはマットホイールにも使えるWAKO'S バリアスコートでコーティング😃明日にはテカリはマシになってるでしょう😃





窓コーティング「鎧」...
まだ10日目ですけど、雨2回走行しました。一般道だったため、低速で、効果はそれほどでもなかった😅高速に期待ですね❗️ワイパーのビビリは、塗らない時と変わりませんでした😅まだまだバリバリ弾いてます😃






バッテリーもCTEKのおかげで順調そのものです❗️





さて、準備は整いました❗️

Posted at 2022/03/10 19:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車・ケミカル | クルマ
2022年02月28日 イイね!

季節到来(帯電防止)❗️


まだ少なめで、症状は出てませんけど...





内服・点眼・点鼻など適材適所。
自分に合う薬を選べば良いかと思います😃


私の花粉症デビューは2018年ぐらい...
まだまだペーペーです😅


内服は眠くなりにくい1日1回のタイプもありますし、効果を高めるために空腹時に飲めってやつもありますが、私は、1日2回ですけど、OTCでも出てるアレ〜〜グラが合うみたい...


1日1回でも空腹時に飲むタイプのものは、空腹時に飲むのを忘れるんですよ😅それに比べアレグラは1回60mgを1日2回(朝・夕)ですけど、食後でも空腹時でも飲めるんで私には向いています😃


翌日の午前中の効果を期待して、寝る前に飲んで、午後は思い出したら飲むって感じにしてます❗️


もち、安いのでジェネリックを飲んでます😃
AGですけど...


詳しくはないですけど、ジェネリックって、ほぼ同じというニュアンスですが、AG(オーソライズドジェネリック)は、先発品アレグラを販売するサノフィという会社から特許権などの許諾を受けたメーカーのみが作れ、原材料や作り方が完全に先発品と同じジェネリックのことみたい。


それと、点眼は、花粉が目に入りヒスタミンが出る前からさすと効果的みたいなので、今日からさす事にしました。遅いかも⁉️😅





本当は花粉飛散開始2週間前、飲んだりさしたりするのが良いみたいです😃


写真に写ってる2019年11月に発売されたアレジオンLX点眼液(1日2回)は、高濃度、防腐剤フリー製剤で、抗アレルギー作用が2倍長く持続みたい...←トリセツからw


よく出されるのは「パタノール」ってやつですが、そんなはずはないんですが、パタノールを付けると余計に痒くなる感じがして...、家内はパタノールさしてますが、私には合いません😅


アレジオン点眼の方が、価格が高いから効いている気になっているのかもしれませんが、私には合います😃


さて、明日は多いかな⁉️






明日の大阪は大丈夫そう😃



エリア別で飛散量を確認!「花粉飛散量予報マップ」



ちなみに、車には、

・ベースに「Bliss ブリスRS
VooDooRide ナノテクノロジーシーラントを上塗り

してます。いずれも親水性のコーティングで、帯電防止剤が入ってますので、車に花粉が付かないようになるかも⁉️気休めだと思いますけど😅

Posted at 2022/02/28 14:44:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車・ケミカル | クルマ
2022年02月27日 イイね!

洗車しました😃


今日の大阪は、ポカポカ、春の陽気...
クルマで外気温を見ると15度になってました❗️
サンルーフを開けると暑いぐらいでした😃


最近、みん友さんのワイパー購入ブログのコメントで、窓のコーティング剤「鎧(ヨロイ)」を絶賛されてましたので、私も30年ぶりぐらいに、フロントガラスに、コーティングを施工してみました😃








フロントガラスへのコーティングは細かい傷の防止にも繋がるようで、良いのは分かってたんですが、コーティングが取れかけた時のワイパーのビビリが嫌で施工を見送ってたんです。でも、よく考えてみたら、30年前とコーティング剤の耐久性も全然違うでしょうし、ワイパーもビビリを抑えたシリコンワイパーを年1で交換しているので、過去のトラウマがそのまま当てはまるとは思えなかったというのが施工理由です😃



キイロビンで下地処理をしっかりおこない、取説通り、2回施工しました...さて、どうでしょうか⁉️雨の日に検証したいと思います😃



洗車は、いつも通り、ホイールから、ボディはシャンプー洗車のみ❗️スッキリきれいになりました😃最近、ボディの隙間に入り込んだ水がなかなか乾かないので、町内を1周して完成です❗️動き出して15mぐらいは、道路に水の跡がバッチリ残るので、相当量の水分が車に残ったままになると思うと、洗車直後の水滴飛ばしは必要なのかと思いました😃





Posted at 2022/02/27 02:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車・ケミカル | クルマ
2022年02月17日 イイね!

NEW OPEN❗️


昨日、小雪の舞う中、明石海峡大橋にほど近い、神戸市垂水区の友人に会いに行きました😃

と言うのも...






びっくりしちゃいました❗️
お前、クルマに興味あったんか⁉️ってw


近隣には昨年の12月にレクサスが新規オープンするなど、7軒のDラーがあって、関連事業を展開するには、いい場所とは思いました❗️是非頑張ってもらいたいと思います😃


カーディテーリング工房...
単なるコーティングとは、ちと違うようですが、まあ、今流行りのステイン除去を組み入れた下地処理をしっかり行うみたいです😃


コーティングの輝き・耐久性の8割は下地処理で決まると言われてるので、下地処理をメインに打ち出している点は、好感が持てます😃



CAR BEAUTY PRO 「RITA・IKIGAI」



開店準備の忙しい中、汚れが取れにくいホイールボルトの穴に付着した汚れを普段私たちが目にしない「プロ用のステインクリーナー」で落としてくれました...


私を含めマニアな人たちが使っている、市販では最強と言われているPROVIDE A-06ステインクリーナーより良いかも⁉️💦



時間がなかったので1輪の3穴だけ😅
続きは自分でやってくれとwww








Posted at 2022/02/17 08:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車・ケミカル | クルマ
2022年01月28日 イイね!

ダイソーグッズで洗車した😃


前の洗車から6日しか経ってませんが、ダイソーグッズを使ってスピード洗車試みました😃
まず、220円のマイクロファイバーモップ改めホイールブラシw







ホイールに対しての攻撃性は少ないながらも汚れはしっかり取れてホイールの奥まで余裕で届きます。モップに付いた汚れは水洗いで取れやすく、もー完璧❗️と言いたいところですが、水分を吸うと若干重くなるのが欠点ですw



次に、ボディは、こちらを使ってみました❗️








これに関しては、ビニールは水の冷たさは十分に感じますが手の汚れと手荒れ対策にはOKです😃

マイクロファイバー手袋をボディ洗いに使うと、素手で洗ってるような感覚になりますが、手の大きさに比例しますけど、ちょっと時間がかかり過ぎるので、指しか入らないような細かい部分には良いと思いますが、今まで通り、洗車用ムートングローブを使った方が圧倒的に早い😅

各種ホイール洗いグローブ手袋もありますが、コスト的に2個(両手分)で110円なので、ホイール洗いにはベストだと思いました😃



仕上げは、洗車後に、シルクドライヤーブロワーで大半の水分をなくしてから、スプレーボトルに移した精製水をボディ・窓に軽くスプレーしマイクロファイバークロスで拭き上げました😃

当然、精製水効果(不純物を除去)でキレイになりスジもほぼ残りません😃





ホントは純水器導入が望ましいのは分かっているんですが、我が家の水道水は、ミネラルが多く含まれるようで、フィルター交換ペースが通常の倍ぐらいのペースでの交換になり、コスト的に厳しいと思い断念した次第です(TDSメーター値)。


こんな感じで、ささっと仕上げました😃







+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



水道水で洗車する場合のデメリット
・乾燥すると水滴の跡が残ってしまう
・乾拭きするときに傷が付きやすい
・コーティングの仕上がりの質が悪くなってしまう



精製水は純度の高い水でミネラルもですが塩素も含まれてないので、空気中の菌が入り液体が腐ることもあるので早めに使い切ってしまう方が良いと思いますが、洗車に使うなら、匂いがしなければ大丈夫だと思います😃純水器はその都度作るので新鮮ですね❗️




精製水:逆浸透膜(RO膜)などで水道水を処理し、有機物やイオン成分の大半を除去した水。多少の有機物が残っているので早めに使い切るのが良い。

純水(イオン交換水):さらに微量のイオン成分を除去するために、イオン交換樹脂で処理した水。

超純水:純水に、残存した有機物を紫外線によって分解殺菌処理し、さらに微量イオンをイオン交換樹脂によって除去処理を施し、最後に限外ろ過膜処理で微粒子を除去すると、超純水と呼ばれる一番キレイな水が出来上がる。
Posted at 2022/01/28 15:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車・ケミカル | クルマ

プロフィール

「@SELFSERVICE さん 時期、症状が同じなんで、アプリ側やと思います、たぶん大丈夫だと思いますよ🙆」
何シテル?   08/15 09:46
MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation