• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2025年02月17日 イイね!

【鳥活】カワセミ 練習ラウンドw


α1Ⅱになってせっかく秒間30コマになったし、RAWでプリキャプチャー出来るし、機能を使ってみようと思い、久しぶりにカワセミ撮影に行って来ました😀飛び込みは難易度も高くα1Ⅱの性能の見せ所でしょうか😍 僕はカワセミに関してはド素人なので、今回のまぐれショットはカメラのお陰かと思ってます😅


今回の目標は水面スレスレの写真を撮ること😀


シャッタースピードはALL 1/4,000ですが、常連の人が、ニコンのZ9と600mmF4単焦点で試しに1/32,000で撮影した画像を見て、恐ろしくキレイだったので、次回は1/10,000ぐらいにして試してみたいと思いました😍


まずはカワセミの飛び込みのプリキャプです。




















水中の魚に向かって水面スレスレのシーンです😀まぐれショットが撮れましたがカワセミの目が写ってほしかったので次回の宿題ですね😅





秒間30コマではこの次のショットは水中に飛び込んでしまってます😅





これが秒間120コマのα9 IIIでは以下のタイミングで撮影可能です。画素数は2400万画素しかないですが、カワセミ撮影では楽しいカメラですね(先輩の写真をお借りしました)😀 これを楽しいと思える人は変態かもしれませんね😅





魚を咥えての飛び出しです(場所は別の池です)😀水滴にピントが持って行かれやすくカメラの性能差が試されます😅





照準器の中にカワセミを入れながらカメラを振るんですけど、これがまた超難しくて、なかなかファインダーの中にカワセミちゃんを入れたままに出来ません😅 たまたま入っても、ピンボケ率は高いですね💦





カワセミ楽しいですね‼️😍
2025年01月25日 イイね!

【鳥活】ミヤマくんの巻


Instagramに投稿するとすぐに「ここどこですか?」って聞いてくる人が居るんですけど、言えるわけないじゃないですか〜


人が増えると野鳥さんは逃げたり、マナーの悪い人も増えて、その行為を見るだけで撮影気力もなくなってしまうので、野鳥撮影では大阪城以外書かないことにしています🙏可能なら少人数で撮りたいですね〜


みんカラで愛車写真を場所を書かずに投稿しても同じ...
せめて、みん友さんとかならお話することもあるかもしれませんけど、何の関わりもない人が突然聞いてくることがあるんですよね😅


場所を書いて投稿しても「どの辺りから撮ったんですか?」って😅
まずは自分で調べましょうよ...
僕はGoogle Earthまで駆使して場所を特定して撮影に行ったことあります😅


クルマを路駐したりして撮影することもあるわけですから近隣の人によっては邪魔と思う人も居ると思うんです。野鳥撮影でも三脚が邪魔とか、人が増えれば増えるほどトラブルも増えます😅 1人に話すと拡散しまくって収拾がつかなくなることもあります😅台数が増えて通報されしまいには閉鎖されてしまったり...


あ、話が逸れました🙏
今回は普段は地面で採餌していることが多くてススキに止まるなんてなかなかない野鳥さんのミヤマホオジロ♂さんです😀 頭ツンツンの素敵な野鳥さんですね❗️撮影角度が悪くて空抜け写真になってますが、ミヤマホオジロ自体見つけたらカメラマンが殺到する人気鳥なので角度を気にしてる場合ではありませんでした😅 都道府県によっては、準絶滅危惧種に指定されるほど珍しい野鳥です😀


機材はα1Ⅱ・200-600です。


















2024年12月21日 イイね!

【鳥活】プリ撮影機能...。。。


クルマの話じゃないです...、Newカメラの話です😀購入したカメラはSONYのフラッグシップ「α1 Ⅱ」です😍


現在の納期は6ヶ月以上と表示されてますけど、予約開始日の11月26日の13時頃に予約した人が3月下旬、同日17時頃に予約した知人が6ヶ月、翌日の午前中の人が同じく6ヶ月になっているとのこと...


すぐ来ると思って予約日に高値買取されるうちにα1を売ってしまった人の何人が泣いていることでしょう😅僕の先輩は納期が6ヶ月というメールは死刑宣告と同じと言ってました😅あまりに遅かったらニコンに乗り換えるとも言っておられます😅


想定の3倍以上の爆売れという話もあがってますが、本体のマグネシウム不足も囁かれ、別の理由もあるのかSONYの株価は下がり続けておりますね😭日本の市場なんて相手にされてないのかもしれませんが、SONY離れの原因にならないようにどうにかして下さいね、SONYさん🙏


ところで、カメラですけど、AFでは世界一という人も居ますが、私も今まで経験したことのないガチピン率の高さに驚いております😍昨日も3800枚撮りましたが、ピントを外していたのは5%もない感じでした😀


SONYの商品を一番安く買う方法は以前にもご紹介したので割愛しますけど、今から写真を始めて、遠回りしたくない人には、α1 Ⅱをすすめますね...、カメラごときに恐ろしく高いですよ😅ビギナーモデルから徐々にって、それが遠回りなんですよね😬お財布の事情もあるので買える人にはオススメです❗️


冬鳥の超人気者「ルリビタキ♂」の飛び出しを撮影してみました😍
600mm F6.3 SS 1/1600 ISO 2000
SSを上げてISOを下げたかったので露出は−1.3EVにしてます。α1 Ⅱのプリ撮影はRAWなので明るさの調整は事後でも余裕があります...


最初のコマから9コマですから、1秒間に30コマなので9コマってことは、1枚目から9枚目で1÷30x9=0.3秒の出来事ですね...、最新は最良...、どっかで聞いたことのあるフレーズですけど、こんな事をRAW撮影でやっちゃうんですね😱


かわいいルリビタキさん



1枚目0.3秒物語スタート❗️



2枚目



3枚目



4枚目



5枚目



6枚目 ピント甘😅



7枚目



8枚目



9枚目

2024年09月14日 イイね!

開園まで15分...


9月某日、万博公園の日本庭園の開園まで15分ほどあったので、2月の橋杭岩以来の愛車撮影してみた😀暑かったから1枚だけですけど...


こちら関東の人でも分る太陽の塔の後ろ姿です。この太陽の塔の作者は「芸術は爆発だ」で有名な岡本太郎先生です😀野鳥撮影用のズームしか持ってなかったので全体は入りませんでした😅





野鳥は季節に関係なく居る留鳥のヤマガラさんです。エゴの実を咥える姿を撮りたく粘りました😀後ろのサルスベリの花と絡むともっと良かったんですけど、日に1回ぐらいしか上に止まらず、仮に止まってもエゴの実を咥えない姿でイマイチ😅











2024年08月20日 イイね!

【鳥活】秋の渡り始まりました


まだまだ暑い日が続いておりますが、野鳥の世界では、夏鳥たちが、お山で、子育てをして、冬を越す東南アジア方面へ渡る、秋の渡りが始まってます。



同時に、野鳥カメラマンも、お山から都市公園へ移動します😀私も野鳥撮影2年目になり、5月に都市公園から消えた野鳥たちを追い求めて、兵庫県のささやまの森などにアカショウビンやサンコウチョウを探しに出掛けましたが、鳴き声は聞こえますが姿が見えない「お山あるあるパターン」で、仮に姿が見えても、高い木の上ですので、撮りにくいったらありゃしない😅



それでも、サンコウチョウの子育てや巣立ちなどを生で見れて、色々勉強させていただきました😀



表題にもあるように、コルリの秋の渡りがスタートしてるとのことで、私も、ここ数日間、大阪城公園に通っております😀



お腹の辺りが少し黄色いので100%の成鳥ではないものの、ほぼ成鳥のキレイな子が撮れました。コルリ、漢字では、小瑠璃です。つまり、瑠璃色の鳥ですね😍瑠璃色(るりいろ)とは、濃い紫みの鮮やかな青色だそうで、まさにそんな感じです。コルリが居れば当然オオルリも居ますが、オオルリはこれからかな⁉️



コルリは基本的に8月で終わりで、毎年遅く(4月下旬)来て、早く帰るので、遅刻早退の鳥と言われてます。











怒ってるとこんな髪型になるみたいですw
たぶん、スズメが5羽ぐらい自分のテリトリーに入って来てたので威嚇してるんだと思います😀







撮影日は8月18日の日曜日で、コルリファンは多くて、40〜50人ぐらい集まってたでしょうか⁉️私はたまたま情報早かったので、先頭で、椅子に座りながら撮ってたので楽でした😀木陰だったので暑さもさほど感じませんでした😀 焦点距離は600mmでシャッタスピードは三脚使ってたので250分の1前後、露出をー1.3まで下げましたが、ISOは2500〜5000ぐらいまで上がりました😅LrCで現像しております😀



他の写真はInstagramにあげてますんで興味のある方はどぞ😀

プロフィール

MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation