• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2022年12月08日 イイね!

【写真遊びNo.1】α7R v、デビュー戦。


車には一切関係のない内容です。興味のない方はスルー願います😅



新しいカメラのα7R vが手元に来て(ブログ)から、10日ぐらいが経ちます。
設定は、ほぼα7 ⅳからの移植で、新しく覚える事は少ないです。動画の設定はほとんどしてませんが静止画なら普通に撮影できる状態になりました😃



ちなみに、先日、α7IIIはドナドナしました。
α7IIIは、今も新品が売れ続けている大ヒットカメラなので、中古市場では在庫過多気味で、買取価格は、安かったけど、流石に、もう使わないだろうと売却しました❗️



さて、今回から親戚のセミプロに写真を教えてもらおうと、まずは先週、奈良の馬見丘陵公園で撮影会して来ました。



写真は一人で撮影していても自己満足に終わって技術的な成長は見込めないみたい...、最近、構図までワンパターンになってたので、これは納得です❗️ゴルフも似てると思います。自分より上手い人とラウンドすると成長があるようですが、効果の出ない人もいるみたい😅w



親戚のおじさん...
私も今は十分におっさんですが、そのおじさんは、私が3〜4歳の時、よく遊んでもらってた方で、写真歴は50年以上です。今でも積極的に、撮影会に参加しては、たまに、個展を開き、写真を楽しんでおられる方です。この日も、3日間連続の紅葉撮影とあって、撮影後に、「しばらく紅葉はいいや❗️」と言ってましたけどw 同じ場所で撮影した写真なのに、少し構図が違うだけで別物です😅 今後、みんカラの中でも写真の師匠と呼ばせてもらいます😃



今回の撮影会は、24-70mm F2.8 GM2の標準ズームと70-300 F4.5-5.6 Gの望遠ズームの2本のレンズを持参しました。師匠は、ニコンのミラーレス2台それぞれに50mm f1.2と70-200を装着。私も、次回は、レンズ変えるのが面倒なので、2台持ちで行こうと思いました😃



以下、ダメ出しを受けた写真ばかりです😅
アドバイス通り修正出来たかは分かりませんが見て下さいな😅Adobe Lightroom、Luminar Neo共に、α7R vに未対応でしたが、Luminar Neoは読み込みと修正が出来たので、そちらを使用しました。早く対応してほしいです❗️



1)RAW現像の時に若干赤の彩度を上げた方が良いとのアドバイスもらいました。
写真は現実を再現する必要はなく⾃分が感じた美しさを表現すれば良いとの事です😃

実をす」写真ではなく、「す」写⼼を撮って下さいとのこと....、深いですね〜😃







2)水面の写り込みです。
黒をもう少し締めてコントラストを上げろとの話でしたので修正しました😃







3)皇帝ダリアです。2m以上あったと思います。200mmで狙いました。解像度、さすが❗️と褒められましたが、花の前の葉っぱが邪魔との指摘を受けました😅これを避ける角度も難しかったなら、思い切って、背景を⿊くしてみては?と。確かに、前の葉っぱが目立たなくなりました❗️







4)こちらも、迫力があると褒められました。
私のテクニックじゃないです😅昆虫の瞳にも瞳オートフォーカスが効くα7R vのお陰です😃APS-Cモードで1.5倍の450mmにして撮りました😃







5)玉ボケがキレイに出た1枚です😃







6)⽔⾯に浮かんだ葉と、池の底の石も⾒えて面白いとのこと。若干コントラストを上げてみました😃







7)後ろの葉の影がおしいとのアドバイス😅⾍⾷いのない透過光の影の⼊っていないモミジを探すのは⼤変との事でした❗️
うーん、確かに...







8)クモの巣もバッチリ写ってキレイと....、しかし、⽇の丸構図になっているので、トリミングで調整すると良いとアドバイス。基本、撮影の時はセンターのフォーカスポイントを使った方が精度がアップするので、狙いは良いとの話でしたが、トリミングで構図調整できるように、フレーミングに余裕を持っておくのもテクノ1つとのアドバイス頂きました❗️少しトリミングで日の丸構図にならないように調整しました😃







9)枝に一枚だけ残った⻩葉も魅⼒的と。まわりの枝が邪魔なので、⼀枚だけポツンと残っている葉っぱを探してくださいとのアドバイスでした。これは葉っぱが輝いてて目に止まったので、枝の事は分かってましたが、撮影した写真です😅







10)逆光の太陽は、枝か葉っぱで隠して、光芒を出すと⾯⽩いし、魅⼒的になるとのアドバイスでした。太陽の位置は動かせないので、修正前の写真です。







11)斜光がきれいです。⽇本語の看板は、⽬をひいて、ついつい読んでしまうので、写真の天敵と言われているようです😅撮影時は可能な限り看板は入れない方が良いみたいです😃もちろん、ここにも、魚釣禁止の看板がありましたが、あれ?という魔法を使いましたww







12)額縁構図は、画⾯を引き締める効果があるとの事。







次回は、千里川の土手で、飛行機撮影に連れて行ってくれるようです。
この季節が良いみたいですが、この季節はやめてくれー😅



ちなみに、師匠が撮ったやつ...
そのまま載せれないのでニコイチにしましたが、感動しました❗️
私に撮れるんでしょうか⁉️😅





2022年11月09日 イイね!

【車以外の話】月の写真 その2。


昨日のブログ(月食撮ってみた😃 )ですが、皆様からの反応が良かったので、個展を出すほどの腕前の親戚にどうですか?と聞いたら、


「いいね。6時すぎに帰ってきて、バタバタしてカメラセッティングしたら、三脚伸ばし過ぎで、ブレブレ。お粗末な写真に(なってしまいました)。」


との事でした。
しかし、9月11日に撮影した十六夜の月の写真が送られてきました❗️


も〜、ダンチ😅
クレーターのボコボコまで写ってますやん😅





私のは300mmをAPS-Cクロップして約450ミリ...、この人は....


「70-200に2倍のテレコン、APS-Cにクロップして、600ミリ...、息を止めて、お祈りをして❗️」撮影したようです。


腹が三脚に当たるので、私も息は止めましたけど、お祈りを忘れました😅


2022年11月09日 イイね!

【車以外の話】月食撮ってみた😃


442年ぶりの天体ショー(皆既月食&惑星食)とのことでニュースもこればっかりになってましたので、私も、庭に三脚立ててドナドナ直近のα7IVと70-300mmのズームを使ってお月さんを初めて真面目に撮ってみました😃





月は予想以上に明るいので、まともに写すと白飛びしちゃって、いかにもな月になってしまうらしいですが、皆既食の間は、普通の月の設定では、全く写りません😅マニュアルに書いてあった通り、マニュアル設定での撮影をしてみました。


それにしても、300mmのズームでも、お月さんは遠いので、画角が1.5倍の焦点距離になるAPSCクロップモードという裏技を使って、撮影してみました。つまり、300mmでしたら450mm相当のレンズに匹敵するということです😃α7IVだとフルサイズ3300万画素ですが、APSCクロップすると、1400万画素相当になりますけど😅






ぎりぎり天王星が写りましたね❗️(クリックしたら拡大します)
青白く見えるらしいく、上手いこと青白く写ってるものもありましたが、シャッタースピードを1秒以上にしちゃって、その間に、天王星も動いてしまって、ブレてました😅途中からシャッタースピードを1秒以下に調整したところブレずに写りました😃


ISO 1000 F9.0 SS 1/1.2s 20:19



20:26



月を見た目より暗くすると天王星の青白さが、目に見えてきます😃






太陽が当たり始めました❗️
そろそろISOを下げていかなきゃ😅


ISO 640 20:44



ISO 320 20:46



20:48



21:01
白飛びしてますね😅




21:17



21:24
ISO、下げました😃



21:27



ISO 200 f10.0 SS 1/500 21:31



初めてにしては、まあまあキレイに写りましたね❗️
カメラが良いんでしょう😃


2022年10月24日 イイね!

【馬見丘陵公園】コキアとダリア。


たまには車を降りて...
奈良の馬見丘陵公園で散歩してきました😃


奈良県営で入場料・駐車場は完全無料です。
コキアは、ひたち海浜公園の10分の1以下の規模ですけど、無料ですし😅











ダリア...
花は、バラ、チューリップ、ひまわりなどの有名どころは、たまに撮影行くので、何となく分かります。ダリアも代表的な形は思い浮かびますけど、たくさんの種類にビックリしました😃



















右下はコスモスです。



これ以外多くのダリアが咲いてました😃
よく分からないですけど、ダリアがここまで咲いている場所は珍しいとの話でした😃
花の撮影は難しいです😅センスのなさを痛感してます😭
2022年01月30日 イイね!

近隣ドライブ 奈良😃


午後からにはなりましたが、近隣ドライブして来ました❗️


まずは教科書にも出ている奈良県明日香村にある古墳時代後期の古墳、石舞台...。埋葬者としては蘇我馬子が有力視されているようです😃





石舞台って古墳の1つで、何で石だけなんやろうと思ってたんですが、盛り土がなくなってしまったみたい...








中にも入れるようになってて意外に広いです😃








次に向かったのが、マイナーですけど飛鳥大仏のある飛鳥寺...
飛鳥寺は真言宗豊山派の寺院。開基は蘇我馬子みたい。馬子で繋がってますw














駐車場のバックが良い感じだったので。





で、最後は、せっかく、明日香村に来たので、おそらくハゲ坊主の棚田に寄ってみた。ここは、2020年8月(フォトアルバム)に来てます。


その時の写真が、これ。
これは良い感じに撮れました❗️😃





で、今回、ハゲ坊主の....
予想通りのハゲっぷりだったので、滞在時間も5分ぐらい😅





濃淡さがないので、立体感のない写真になってしまいました😅








まあ、ミニドライブでしたが、奈良県の歴史の一部を感じる事が出来たので良しとしてます❗️

プロフィール

「2日前高速で5cm角の角材踏んで昨日の朝空気圧が2.2になり警告音😅エア入れ様子見、大丈夫そうかな⁉️🙆
上から17:00→翌朝6時→高速走行後6:40...、急に寒くなったからでした、たぶん😃」
何シテル?   10/24 06:51
MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation