• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRのブログ一覧

2006年08月12日 イイね!

アライメントにも・・・

アライメントにも・・・奥さんに振り回された原因・・・朝から付き合ってあげたじゃない!!

って、そう、朝からサンビームにアライメント取りに行ってきました・・・今回はタイヤの内側を使うようなセッティング、コーナーリング中タイヤのオイシイ部分を使ってあげるようにしましたがっ・・・


何と!

調整後、テスト走行したところ、何か変(汗)
測定したところ、もう狂ってる!?

原因としては、リア・トレーディングアームブッシュかフロント・ロアコンアームのボールジョイント部のへたりが考えられるという・・・
リア・トレーディングアームブッシュは純正M3用流用(工賃込みで3万ぐらい)、ロアコンアーム・ボールジョイントはブーメラン型のアームの一式交換となるようでかなりの出費が!(>_<)

この部分、まだ安心かと、替えてなかったんですよねぇ(汗)

盆明けに例の人に相談してみようっと(^^)

Posted at 2006/08/12 21:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2006年05月01日 イイね!

最近の流行ですか!?

最近の流行ですか!?今日、ショップで雑誌を見てたら、ある事を発見!
って大したことじゃないですが・・・









最近のサスキットって、シルバーが流行ってるんでしょうか?

左上 現在のサス KONI 1150(以前は黄色でした)
右上 アイバッハpro-street-S(以前はSにバージョンアップ、何が変わったの?
左下 H&Rコイルオーバーキット
右下 KW(カーベーと読みます)

黒は純正っぽいけど、黄色はスポーティ、シルバーはアメリカ~ンって感じがします(汗)
Posted at 2006/05/01 16:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2006年04月08日 イイね!

RE050、ポルシェにも!

RE050、ポルシェにも!先日、ミシュランPS2を履いておられる330に乗って、乗り心地いいですな~と感動したばかりですが、とーとー、僕の履いているタイヤRE050が、「ポルシェ・ボクスター」「ケイマンS」の新車装着タイヤとして採用されたようです。欧州で重視されるウェット性能を配慮しつつ、ドライで優れたハンドリングを両立できるかららしい・・・




以前履いていたレグノGR-8000も乗り心地は良く、僕みたいなへたれには、グリップも問題なかったのですが、減ってきた時にロードノイズが大きくなっちゃうのがちょっと気に入らなかったかも!?
今のポテンザRE050は、初め、ポテンザシリーズと聞いて、走りのイメージしか浮かばなかったんですが、PS2より乗り心地は若干劣るものの、10ヶ月8000キロ乗りましたが、グリップに関しては、ウェット&ドライどちらも満足、雨の日、有料道路料金所、発進時、ズリズリたまにしますが、僕にはちょうどいいです。ロードノイズも、ざらざらの道以外では静かですね♪

こもだきよし談
メーカーも今までOEMのリプレイスモデルは性格をガラッと変えたタイヤに仕上げていました。ところがRE050は違う。
何かに特出した性格を与えるわけではなく、OEMを基本スペックとして市場に出てきた。ありそうでなかった、国内ではまったく新しいスタイルで生まれたのです。

乗り味に関しては、カドがなくまろやかなフィールでありながら、ステア操作に対する応答性も過敏でなくちょうど良い。
グリップ感も充分に高いのに、クセがなく乗りやすいと、相反するいろいろな要素がバランス良く盛り込まれ、非常に高い完成度を得ています。

また、雨の多い国柄に合わせウェット性能は駆動方式や車種も選ばず誰にでも勧めることができるタイヤですね。



050は、アストンマーチン、アルファロメオ159、ブレラ、フェラーリF430、575M等に既に採用されていますね。
Posted at 2006/04/08 18:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2006年04月01日 イイね!

足回り・・・終了。

足回り・・・終了。先日、サンビームにて、リア車高調整を諦め、リアバネのみ純正形状のアイバッハpro-kitにしたという内容はご報告させて頂いた通りです。








車高もちょうどいい感じで、しかも、UFS撤去のため、段差や上り坂で、あまり気を遣わなくてよくなりました(^_^)

KONI車高調整+アイバッハpro-kitリアのみ
(減衰力は柔らかい方からF1回転、リア1回転)

かなり特殊な組み合わせで、誰も参考にしないとは思いますが、この車高の割に、段差では、かなりアタリがマイルドになり、超高速域でもフワフワしない、更に異音は皆無で、リア255/35タイヤの割には、良い事ずくめ!!

足回りについて、ブログを書かなきゃ何を書くの?と思われるほどアップしてきましたが、自分好みの最高の足回りが完成したので、今回で最終とします。

次の候補と言えば、KONI FSDのMスポ仕様+アイバッハpro-kitでしょう・・・Mスポのバネに最適化してるようですが、恐らくアイバッハの方が良いのではないかと思います。

Posted at 2006/04/01 23:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2006年03月28日 イイね!

スプリングの形状について

スプリングの形状について写真は、今回外したKONI1150車高調整に付属していたドイツ・VOGTLAND社製のバリアブル&ループ形状のスプリングとアイバッハ・純正形状ローダウンスプリングです。


車高調整キットでよく耳にするカチャカチャ音の原因の一つに線間密着があります。
今回外したバネを見ると、線間にぶつかり合った傷が残っておりました。
まあ、形状を見ると、固さは位置によって変わるんでしょうが、荷重の載り方によっては、車高調整キットだから仕方ないですが、今にもぶつかりそうな形状をしていますね。

それに比べアイバッハは、さすが純正形状、線間が均一でそれぞれが離れており、バネレートも高めなので、ぶつかり合う事はないでしょう(^_^)

今回のアイバッハのバネレートは、外した物より高いのですが、一次バネレートがやわらかく、自由長もあるので、乗り心地が良いわけですな・・・フムフム
Posted at 2006/03/28 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

MRと申します。 2005年07月16日にみんカラに登録しましたが放置期間も長いです。国産と輸入車(ドイツ車)を行ったり来たりして、現在、メルセデスAMG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

C43 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:32:36
[メルセデスAMG Cクラス セダン] トランスミッション故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 20:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス セダン]メルセデス・ベンツ(純正) A/C RESTスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 00:14:13

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
10年ぶりにドイツ車に乗る事になりました😃0-100km/hは4秒台ですし、乗り心地以 ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
インサイトが5年経ち、今度はノートになりました。素のノート、ノートXです。基本ノーマルで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2012年から2017年。 ハイブリッド・デビューです。 アイドリングストップになかな ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
2009年から2012年。 今はこれで我慢! と思ってましたが、気を遣わない分、楽です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation