• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月02日

撮り鉄の気持ち。D810の場合

撮り鉄の気持ち。D810の場合


すっかりさぼり癖がつきました^^;








日々何してんの?
ブログも書かず、カメラも撮らんで。


って聞かれそうですが、実はカメラE-M1以外、全部売っちゃいました^^;
D800に引き続き5D3も、密かに中古で買っていた^^; D4も。
レンズも3本手放し、あと2~3本手放す予定。




先々月にD800を手放した時、
D4と5D3で十分と思って、しばらくこれでいくつもりでした。

でもですね、D810。
発表された内容をみておどろき!

36MPを最大限生かす工夫が、てんこ盛りなんだもん。



ということで、先月初めのブログで
おさらばした36MPですが
舌の根も乾かないうちにこの世界に戻ってきてしまいました^^;


D810。
夏全開の青空をこうも毎日見せられると
やはりこのカメラで撮ってみたい。
そんな気にもなってました。



実際に使ってみて、
新設計されたミラーバランサー。
これが素晴らしい(^^)

ニコン曰く、心地よいシャッター音と言っておりますが、
レリーズの感覚が実にいい。
好みです。
(手放してしまったけど、5D3のレリーズも好みでした)



36MPという重さを感じさせない、
軽い感覚で撮る気にさせてくれるカメラになって、
私の手元に戻ってきました。




Nikon D810 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM





雲の質感、
草の解像感はさすがローパスレス。
最新のレンズで使いたいですね。



で、ずっと防湿庫で眠っていた35mm。
もう少しで手放しそうになりましたが、復活^^;
シグマに調整に出して、さらに素晴らしい写りになって帰ってきました。



ニコンのレンズずいぶん売ってしまったので^^;
しばらくはこのレンズに活躍してもらいます









さて、
D810で何撮ろうか?
と考えた時、
夏の雲と電車が浮かびました(なんて唐突な展開^^;)


以前から行ってみたかった
「いすみ鉄道」に足を運んでみました♪

(これもクリックで拡大します(^^))



Nikon D810 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR




いつものごとく、無計画な撮影小旅行ですが、
やはり房総は遠く、途中、首都高の大渋滞もあり
着いたのが11時半^^;


夕方に別の予定がありましたので
2時にはここを離れなければなりません。
約2時間半の勝負でした。




そんな貴重な時間なのに、いきなり失敗^^;

実は、いすみ鉄道が一両編成とは知らず、
一両目が来た時、ちょっとの間見過ごしていたら、
あれ?一両しかないじゃん!
とあわてて、レリーズしたのでした^^;


撮り鉄は素人の私です(+_+)




黄色の車体に描かれた
ムーミン一家の車両、微笑ましいですね。








Nikon D810 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR






D4購入時に同時に買った某メーカーの64GBのCF。
これがD810と相性が悪いのか、過去のカメラの怨念か^^;
不調でして、数枚に一枚エラーを連発。



一時間に一本程度しか来ないいすみ鉄道なので、、
一編成がとても貴重なんです。

ゆっくり走行してくれますが、
エラーでレリーズできない時間を待っていてくれるほどはスローではありません。

そんなわけで2編成ほど全く撮れず逃してしまいました((+_+))
ただただ茫然。

ものすごいロスです^^;








それでも撮れた写真はさすがに素晴らしい(^^)


のんびり走っているスローな様子が
私が望んだ夏の風景にピタリでした♪





Nikon D810 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED



枯れたあじさい

小さな小屋のみの駅舎

誰もいないホーム。



運転手さんは、誰もいないひっそりした駅に入った時
ここには自分ひとりしかいなくて
とても孤独に思うのではないでしょうか。


今回はこの地に2時間ほどしかいられませんでしたので
上記の失敗もあり、撮れた列車は4編成のみ。


次の季節に一日ゆっくりめぐってみたいと思います。
地元の方、ご案内お願いします<(_ _)>  >>カフェ零さん^^;







場所は変わって
前にもブログで書いた
いずれは八ッ場ダムとして沈んでしまう
この地にまた来てみました。





記憶になる前に

Nikon D810 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM



真ん中に走るのは吾妻線。

ここは八ッ場ダムが完成すれば沈んでしまう地域で、
この線路を電車が走るのも、この9月まで。
10月には付け替えられた新しい線路を通ることになります。


この線路が廃止される前に
もう一度、撮りに来られれば、、と思っております。






Nikon D810 + SIGMA 35mm F1.4 DG HSM








D810、ローパスレスのため
モアレはやはり目立つようになりました。

解像感とトレードオフですね。




D810のおかげで、
写欲がよみがえってきました(^^)/

ブログ一覧 | Nikon D810 | 日記
Posted at 2014/08/02 23:58:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

河津へ薔薇を見に行こぉ〜
大十朗さん

愛車と出会って2年!ですって〜♪
kazwyさん

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

今日のゆるポタ2025.05.22
osatan2000さん

限定品のホイール...行くか⁈ プ ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2014年8月3日 0:21
こんばんは!

D810来ましたね!
しかもE-M1以外、全部売っちゃいましたとの事!
すごい決断力!

実は・・・
僕もD800オクに出してしまいもう手元にないんです。
そろそろD810に触手を伸ばそうかと思っていた所です。
D800に不満はなかったんですが、やはりD810の出来が良さそうなので。
D800のこうだったら良かったと言う点がことごとく改善されていますよね。
TOMO。さんの写真見ていたらますます欲しくなって来ました!

コメントへの返答
2014年8月3日 20:20
こんばんは♪

D810の内容の凄さは、ある意味うれしい誤算でした^^;
D800で風景撮影を、5D3でスナップ、ポートレートをと狙っていたのですが、D4を手に入れて大きく狂いました(笑)
ならばと、D800を手放し5D3との2台体制でいこうとした矢先、D810にはまいりました^^;

そろそろD810じゃなくて、もうD810でしょ?(笑)
まだ発売されてひと月も経っていないですよ。
ここで買い替えている方々は、皆、D800(E)に大きな不満はなかったと思いますよ。
それでも私同様、D810の進化の大きさに誘引されたのでしょう。
でも、その行動は正解だと思います!

2014年8月3日 0:33
こんばんは(^^)

自分もSONY α99その他もろもろ売却

初Nikon D810に

全く使いこなせなくて未だに写真撮れてないんですよ(^_^;)

お暇な時にでもご教授お願いしたく
コメントへの返答
2014年8月3日 20:23
こんばんは♪

ここにもいた!
D810に魅かれてしまった方!(^^)

夏目さんが買われたのは他の方のブログで拝見しておりました。
あれだけソニーAマウントを使われていたので、おっ!って感じでしたよ。
でも、これでお仲間さんになりましたね(*^_^*)

ニコンのカメラは、D200から使っていますが、未だ使い勝手がいい印象はありません^^;
なので、他からきた夏目さんは、なおそう感じられると思います。

それではいつかご一緒できた時にでも(^^)/
2014年8月3日 1:44
写欲♪
おかえりなさい ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

それも
ずいぶんと いい武器 をお持ちになられたようで、
今後も楽しみにしていますね。


私は来週末から
待ちに待った夏休みです。
写欲… 回復できるかな(笑)
コメントへの返答
2014年8月3日 20:27
こんばんは♪

ただいまです(*^_^*)

ハイ。
ドラクエ的に言いますと、旅をしてゴールドがたまりましたので、古い武器を売って新しい武器にしてみました。
これで、新たなモンスターに、、いえ新たな被写体に臨みます♪

niiniiさんは大丈夫ですよ。
花を見る機会が与えられれば、すぐに戻るでしょう(^^)/
いずれどこかで花撮りでも。
2014年8月3日 7:32
なーんだTOMOさん、もうD810手に入れて撮り鉄されてるじゃないですかー(笑)

確かに言われるように軽ーく持ち出せる高画素カメラになって帰ってきましたねー。
シャッターも気持ちいいです。
これで写欲復活間違い無しですよー!
高価なCF64ギガ、カメラ側のエラーかCF側か調べないと気持ち悪いですねー、この問題はたまに出ますネ。
高くてもサンディスク買えということですかねー。

80-400VRで手持ち鳥撮りもDXモード(1500万画素)でバッチリですネ!
カタログ等でも80-400多く出てるので相性いいのでしょうねー、僕も欲しいかな。
最後の写真解像度も色もいいですねー。
鉄道も撮りたくなってきたー。
レンズ処分されたみたいですが14-24とか最適なレンズまだまだあって良かったです。
モアレは5DⅢにはかないませんが、D4まで所有とは冬場の野鳥撮影にも期待しますネ。
コメントへの返答
2014年8月3日 20:43
こんばんは♪

なーんだ、手に入れちゃいました(笑)
でも、プラチナロビンさんみたいに、即ってわけじゃないですよ。
一応、2週間くらい考え込んだんだから。

ミラーバランサー周りに手を入れたとニコンHPにありました。これが今回の私の決め手でしたよ!
その期待どおりのレリーズの感触で、思わずニンマリです。

えぇ、私、もうサンディスク以外、買うのやめました。
撮影中にカードからエラーを吐かれるほど、イライラするものはないですね~。
D810のDXモードはまだ使っていませんが、D4のように範囲外をファインダー上でブラックアウトしてくれないと使いづらくて仕方ありません。
ファインダー倍率は小さいですし、このモード使うなら後からトリミングしちゃいます。
どうせ同じだし(笑)

D810は風景用と割り切って、残した14-24mm、70-200mmF4、80-400mmのラインで撮ります。標準ズーム領域をどうするか?ですが、35mmだけではちょっと寂しいので、サードパーティで埋めようかと思っていますよ(^^)
D4はブログ文面上にありますとおり、ドナドナしちゃいました^^;
2014年8月3日 8:37
おはようございます~♪

D810を即購入されたことよりも、
D4持ってたことに驚きなんですが…(笑)

しかもそれらを全部売払ったことに更に驚き。
男らしい~~~ww

しかしD810、感触良さそうですね。
ローパスレスと36MPの高解像感が良く出てます^^

いすみ鉄道イイっすよね♪
僕がもっと近くに住んでたら撮り鉄に目覚め、
零さんあたりともっと通ってるかも(笑)

小湊も素敵なので機会あったら是非行かれてみて下さい~
コメントへの返答
2014年8月4日 20:43
こんばんは♪

さりげなく書いておいたのに、しっかり読みましたね(笑)
春先に連写したい案件があって、何より一度プロ機なるものを所有してみたいという欲もあって中古を買ってみました。
さすが、と思うところは多々ありましたね。信頼感は抜群です。
ただ、買ってみて思いましたが、中古って愛着わきません^^;
これも手放した理由の一つです。

D810のレリーズは期待以上でした。ローパスレスの解像感は切れそうなくらい。シャープネスはかけたくないですね(笑)

いずみ鉄道は、あまりに周りの風景が美味しすぎます。
ゆっくり撮りたいところですが、ここに限らず時間がタイトで。
そんな中で、いかに撮れるかが私の大きな課題なのです~

小湊といすみの区別がまだついてません^^;
2014年8月3日 9:29
おはようございます♪

私も夏になると、近場の湘南海岸なんかよりも
夷隅や小湊と青い空、白い雲そして緑の田んぼを
無性に撮りたくなります(^^)

コメントへの返答
2014年8月4日 20:47
こんばんは♪

湘南海岸おいしいじゃないですか~
それこそ青い海、青い空さらに夕陽を背にカップル^^;と。
被写体の宝庫って感じしません?

いすみはスローな空気が流れていて、せわしい湘南とは対照的な位置にいますね。それがしてまーちさんは、いすみがより魅力的に見えるのでしょうか。

海なし県「埼玉」ですから、湘南はやはり憧れの地なのです(*^_^*)
2014年8月3日 11:34
こんにちは。
写欲がよみがえってくる…いいですね。
最近熱くって、全然撮りに行こうという気が起きません。

緑がまぶしいです。
涼しい高原などに行って撮影したいものです。
コメントへの返答
2014年8月4日 20:51
こんばんは♪

ご無沙汰ですね。お元気ですか?
ホント暑いですね。
数メートル歩くと汗が噴き出てきます。
昼休みにD810を首から下げて歩いていましたが、撮影どころじゃないです^^;

D800は海より高原の匂いがします。
ローパスレスの解像感を、広角で切り取りたいという思いがあるからでしょうね。
2014年8月3日 11:38
高画素復活ですね☆(*´∇`*)

D4s買うときに店員さんとD800Eの後継の話してて
「それほど変わらないんじゃないか~」って会話して
D4s買ったけど、、、
いざD810出てみたら結構、変化してて面食らったっすw
(;^ω^)

そのうち手出しちゃいそうでコワイですw
(^_^;)
コメントへの返答
2014年8月4日 20:57
こんばんは♪

え~、およそひと月で復活です^^;
私もこれほど内容が変わるとは思いませんでしたから、その店員さんの適当な推測も頷けないわけじゃないと思います。

D4Sいいじゃないですか~D4と一見変わりませんが、それこそ地味にブラッシュアップしてる印象です。
D810は派手に変化していますが、高画素以外の点で、D4Sを上回るところはほぼありません。

例えばAFのD4S譲りなんて雑誌等で言ってますけど、同なじわけないですから(笑)
D4SとD810のコンビ、最も効率的な最強コンビですね。
2014年8月3日 12:58
思い切った戦略に実行
スゴっ!

かなり悩んでD800を導入したので
全くその気なしで駅前量販店に
イジリに行きましたが確かに
シャッターの振動と音はオッと思いました。
それにD800を15万円で下取りって書いてあると
焦ります^^;
コメントへの返答
2014年8月4日 21:03
こんばんは♪

戦略なんてかっこいいものじゃないです^^;
単に落ち着きがないだけですよ(笑)

アダムBさんの背中を押すわけですが、15万円下取り差額約15万円。
高いように見えますが、約2年はモデルチェンジしませんから、今ならひと月一万円って感じで使えます。

とはいえ、D800と出てくる画像が凄い違うかというとそうでもない気がします。むしろその15万円をレンズに投入した方がベターな選択ってこともありますね。
あっ、これじゃ背中押してない^^;
2014年8月3日 20:28
さすがTOMOさん行くだろうとは思ってましたが、速攻でいってましたねw

それにしても相変わらずの解像度、ダムに沈む風景の葉っぱの描写が半端ないです。

真っ青な空の下に走る黄色い電車は撮り鉄の心をくすぐりまくってるようですね^^
コメントへの返答
2014年8月4日 21:11
こんばんは♪

お~っ、赤玉さんの期待に沿えて満足しています(^^)/
D810の解像感は、ホントは等倍でみてナンボってところがあります。つまりは拡大して印刷したのと同じで。
トリミングしてみると、36MPの強さはわかりますね。

それでも、おっしゃるようにこれくらいの画像でも、切れるような解像感の一端はわかります。
まさにダムの写真の葉はそんな感じです。
青と黄色の組み合わせは爽やかな印象を与えてくれますね。
暑い夏に涼な感じです。
2014年8月4日 0:16
仕事が忙しいせいもあって、私もここへ来て全く撮影に出掛けていません。
でもカメラの手入れだけははしっかりやってます。
写欲は充分にあるのですが暑くて・・・・・。

D810ですかーまだ触っていませんが素晴らしいのでしょうねー
こんな素敵な写真を見ていると撮影に出掛けててみたくなります。
夏のみどりに青い空そして一両編成の黄色い鉄道素敵ですねー
それにD-810.14-24mmで撮られた誰もいないホームも素晴らしいですー

コメントへの返答
2014年8月4日 21:16
こんばんは♪

そうそう、私だけでなく皆さん減退気味ですね^^;
私の写真仲間の数名が未だ出てきません(笑)
彼らは仕事が忙しいようですが…

私はローパスレスより、ミラー周りの進化が一番魅かれました。あと地味ながらひとコマ増えた連写。
あとはAWBが使えるようになりました。
暑くて写欲が負けているなら、涼しい所に行きましょう。この間行かれていた北海道とか(笑)
いすみ鉄道は周りとのコラボがいいところですが、まだロケハンが十分でなく今回は適当な2枚です。
次回はしっかり撮りたいですが、いつ行けるかわかりません^^;

14-24mm、お気に入りのレンズですが、つかいこなせないまま防湿庫でオネンネしてました。これからは頻度を上げていきたいですね。
2014年8月4日 16:12
こんにちは!

やはりD810逝っちゃいましたね~!
しかもキヤノンを売ってまでコレにしたとは!!
そしていきなりいすみ鉄道にいらしてたのですね。
都会の列車と違って田舎の汽車は一両編成が普通です(笑)
機会があればD810で撮るローカル線ツアーを実施しましょう♪
コメントへの返答
2014年8月4日 21:21
こんばんは♪

やはり私の性格では、我慢できませんでした~^^;
5D3を売ったのは少し理由があります。
こちらはそのうちに。

そうなんです!
思い立ったらいすみ鉄道!
D810を衝撃的に買ったのと同じように、落ち着かない私は無謀にも房総奥地まで行ったのでした(^^)
結果、上記の写真がとりあえず撮れたのは満足してますが、ロケハン不足は否めません^^;

零さんよろしくね(^^)
2014年8月5日 0:04
こんばんは!

なんとD810でしたか!!

というか、カメラをほとんど売り払っていたことに驚きでした。

また元気なお写真楽しみにしています~♪
コメントへの返答
2014年8月6日 20:09
こんばんは♪

わりと予想通りに近いD810です^^;
私の周りのD800使いは、かなりの確率でD810に以降しましたね。

カメラを売った理由は、気分替えが一番。二番目はニコンとキヤノンの併用をもっとわかりやすくしたいと思いました。

ありがとうございま~す。
またどこかで御一緒しましょう(^^)/
2014年8月5日 4:47
おはようございます♪

D810、内容が素晴らしいみたいですね(^^ゞ
私はついつい機材が増えていってしまいますが
一度整理した方がいいのかもしれませんね・・・``r(^^;)

鉄道の世界も奥が深いと聞きますが
自分の画作りで表現できれば楽しそうですね♪

コメントへの返答
2014年8月6日 20:15
こんばんは♪

ニコンのHP見ると、てんこ盛りですね。
で、D800を使っていた私から見ると、顕著に変わったのはレリーズの感触と緑転びがなくなったWBです(^^)

ローパスレスは、解像感に一役買ってますが、レンズをきっちり選ばないとその恩恵は間引かれる印象です。

ホントに使うレンズはどれか見極めたいところですよね。それが実は難しいんですが~
私、購入してかなりオネンネしていた35mm、いま中心レンズで使ってますもん^^;

私、鉄道というよりも、周りの風景の中の鉄道って感じで位置づけてます。
今時の言葉でいえば、ゆる鉄に近い感覚でしょうか~
自分の絵作り・・・これが難しい^^;
2014年8月5日 23:03
こんばんは♪

D810にされたんですね!
しかし、どの写真も凄い解像度、でも解像度だけでなくTOMOさんの写真はものすご~く好みです。(偉そうにすいません)

八ッ場ダムの写真、その場に行ったこともありませんしこの場所に何があるわけでもないですが、すごく寂しさを感じます。
真ん中を走る吾妻線、夏空が余計にそう感じさせるのでしょうか?
すごくインパクト残りました。
コメントへの返答
2014年8月6日 20:33
こんばんは♪

D810にされました!(笑)
ありがとうごさいます<(_ _)>
私、自分の写真を客観的に見ることができないのですが、自分で思うに特に気を狙うこともない(できないw)、とても忠実な写真たちじゃないかと思っていますがいかがでしょう?^^;

今回、なんとなく電車が撮りたかったのです。でもD810だから、風景もきっちり入れたい。
そしたら、いすみ鉄道と、八ッ場で一部区間が沈む吾妻線が浮かびました。
夏空って、にぎわいのある海や山なら開放的な雰囲気ですが、人気がない場所だとそれがかえって寂しく思えること確かにありますネ。


2014年8月6日 19:01
こんばんは。

写欲が蘇って良かったですね(笑)
でも58mmとか手放したのでは??

私もNikonにしましたよ。
来月宜しくどうぞ。
コメントへの返答
2014年8月6日 20:37
こんばんは♪

始動開始。歓迎です(^^)/
私も写欲が向上してまいりました。

エヘ。思い込みのとおり。
鋭いですね。さ~すが階調、いや会長^^;

私もこの夏はD800+35mmが中心になりそうです。
この画角、ポートレートでもおもしろいですね。
こちらこそ~~\(^o^)/

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation