• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO 。のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

ネモフィラの変遷

ネモフィラの変遷













3年連続で行っていたネモフィラです。


この土日はちょうど見頃だと思いますが、

・ 土日は半端なく混む

・ 天気予報が悪い

・ 未だスタッドレスタイヤであるw


この3点で今年はあきらめました(T_T)



GWの前半くらいまでなら
なんとか見頃のネモフィラですが
今年は先週でそこそこ見頃でしたので
恐らくはGWまでもたないのでは?と予想します。



行くなら今日!
日曜日がラストチャンスかもしれません。

もちろん、有給休暇取って行けちゃう方は予報のいい月曜日にでも。
学生の方なら授業をさぼって、同じく月曜日がおすすめです。

あっ!
月曜日は休園のようです(^-^;




まぁ、半端なく混みますので
このブログみて、行ってみよう!
なんて中途半端に出ると、
日光の紅葉同様、大変なことになります。


駐車用は広大ですが
そこに行きつくまでが
大渋滞ですので。

いや、真面目にいろは坂並みの大渋滞が
高速道路上で起こります。



どうしても日曜日にしか行けない方は
それこそ、
朝早くから並ぶか
思い切って夕方に着くくらいの勢いで
行くのがベターです。


ということで
私は今年行きませんので
過去のネモフィラをいじって
楽しむことにしましたw



初めて行ったのは
2013年。

カメラはオリンパスE-M5。
恐らくはフルフレーム機の
5D2を持っていたのにもかかわらず
なんでM4/3だったのか
未だ謎です(笑)


レンズは12mm。
M4/3の焦点距離12ミリは
35mm判で24ミリの画角と同じになります。

でも、写真みると
なんだかもっと画角が狭く感じますね^^;


これまた謎です(笑)










2013年
nemofira2013-4280108
Olympus E-M5 + OLYMPUS M.12mm F2.0



2013年だけ撮影が夕方近くなので
ネモフィラの中に立つ木に夕陽が当っています。

今見ると、
これはこれでいい感じですね。

しかし、冒頭にも書きましたけど
35ミリ換算24ミリとは思えない
この画角はなんなんだろう??



恐らくは2013年、
より木に近い位置で
撮っていたのでしょうね。












2014年
nemofira2014-0405
Canon EOS 5D Mark III + EF24-105mm f/4L IS USM



2014年。

結果的に言いますと
写真としては満足でした。

しか~し、この時私はもっと広角で撮るつもりでした。
そう翌年2015年に使用したニコンの14-24ミリ。
これを持参していたのです。

ブルーに染まるネモフィラの丘を広角で撮りたい!
これは一年前からの思い。
なのに、なぜそのレンズを使わなかったのか??

答えは…
D800(だったと思うけど)のバッテリーを忘れたから^^;


5D3も持ってきていたので
事なきを得たのですが
ここまで来て何も取らないで帰宅~
となっていたら
きっと2度と来ないでしょう(笑)


なので、5D3と私のお気にだった
24-105mmの組み合わせ。



空は見ての通り、雲一つない青空でした!





2015年
nemofira2015-3089-1
Nikon D810 + 14.0-24.0 mm f/2.8



そして昨年。

やっと念願かなって14-24mmで撮影!

画角は16ミリですが、上の画角とさほど変わらないですね。
キヤノンの24ミリはかなり広角に感じます。


しかし、いずれもRAWから起こしていますが
色には違いがありますね。

キヤノンはPLフィルターを装着していたので
色がぐっと深いのがわかります。

14-24ミリはフィルターがつけられないので
そのまま。

でも、この色の違いは
単にフィルターの有無だけの違いじゃないですね。


キヤノンはどちらかといえばマゼンダに寄って
ニコンはD810でかなり改善されましたが
キヤノンよりはグリーンに寄るのでしょうか。

それが、この差になっているように思います。




さて、この写真をみて
ネモフィラ行くぞ~と思った方、
ぜひぜひ、気をつけて行ってください(^^)


行かれた方の結果報告!
おまちしていま~す






hitachi-0436
Canon EOS 5D Mark III + EF24-105mm f/4L IS USM
Posted at 2016/04/23 23:03:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅢ | 日記
2014年07月11日 イイね!

こっちを向いてよ(続・夏の雲)

こっちを向いてよ(続・夏の雲)










台風は寝ている間に行ってしまったようですが、
我が家周辺は、風は強かったものの、
雨はほとんど降らなかった感じです。


私も息子も早起きして拍子抜けでしたね。
まぁ、交通機関の乱れもなくいいこです♪





Canon 5D3 + Sigma 50mm F1.4 DG HSM art



ひまわり畑を見つけました♪

今日は、台風一過のいい絵がきっと来る~と願って
カメラを車に忍ばせておいて正解!

でも、みんなあっち向いちゃって。

正面は畑で撮れません(T_T)






まぁ、後姿でもいいや。と撮影してしばらく走ると、
また、ひまわり畑はっけ~ん♪







Canon 5D3 + Sigma 50mm F1.4 DG HSM art



今度はみんなこっちを向いてくれました♪



私にはめずらしく50mm単焦点(^^)


単焦点レンズを選ぶのに、
レンズの基本は50mmでしょ。
と、この画角を持ち上げる人もいれば、
50mmは中途半端と35mmや85mmあたりを薦める写真家もいます。

50mmは人間の見ている感じに近いという方もいますね。




一本だけ単焦点をと言われたら
私ならもっと広角なレンズを選ぶ気がします。
35mmとか28mmとかですね。

みなさんはいかが?






Canon 5D3 + Sigma 50mm F1.4 DG HSM art



単焦点でもいろいろと表現を変えられます。

上の絵もまた、同じ50mmです。
で、撮っている場所は2番目の場所と実は同じです。


誰でもわかると思いますが、撮影者がひまわりから距離をとれば
同じレンズでもこうなります。


こうすることで、広大なひまわり畑を表現できると同時に
雲が相対的に強調されていい感じです♪





と、うんちくを垂れましたが、
そう、50mm。

巷のみなさんがあまりに褒めるので
手を出してしまいました。

お約束のEFマウント^^;


今回は絞っちゃったのでよくわかりませんね。
今度、開放付近で遊んでみます(^^)






Canon 5D3 + EF70-200mm F2.8L IS II USM




上の3枚もそうですが、
今日も雲がとても印象的な一日でした。

この間のブログのタイトル「夏の雲」
そのまま持ってきてもいいくらいです。
実はそんことを意識しながら、こだわって撮ってたりもします♪

ヒマワリ、綺麗なんですが、雲もみてくださいね(^^)




夕方はかなり雲が厚くなって
今にも雨が降りそうでしたが
それをこらえたら、太陽が隙間から顔を出し始め
こんな光芒も見えましたよ。


これだから台風のあとは
おいしい(笑)





でも、台風が過ぎさった日に期待するもの。
それはやはり夕焼け。


昨年の秋、台風一過の夕焼けはホント凄かった。
そのブログはこちら



今日もちょっと期待して帰り道を急いだら、
途中で西の空がオレンジに染まっているのが見えて
これは!!
と、心の中で叫びながら
いつもの見沼に行ったら、、、



間に合いました♪






Canon 5D3 + EF70-200mm F2.8L IS II USM




夕焼けも向いてくれました(^^)/


しかし、こんな写真を撮っているとD810が欲しくなります(笑)


Posted at 2014/07/11 22:32:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅢ | 日記
2014年05月05日 イイね!

塩船の彩り 【塩船観音寺・青梅市】

塩船の彩り 【塩船観音寺・青梅市】昨年のGWから再訪した「ネモフィラの丘」に続いて、
ぜひ行っておきたいと思っていたのが
ここ、塩船観音寺のつつじです。


昨年は早朝から行きましたので、
ほとんど人がいない中での撮影が可能でしたが、
今年は空いた時間を選びながらの行動を余儀なくされておりまして、
昨日の昼過ぎからのお出かけとなりました。


まったりとランチをいただいてからの余裕のお出かけ^^;
実はこれくらいにしておかないと、
半端ない混みにあたると思いましたので時間調整です。
現地についたら午後3時でした(^_^;)


いくらなんでも遅いですよね(笑)










Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




ネモフィラの丘も
ここ塩船観音寺のつつじも
山一面に咲く花はやはり圧巻です。


この構図は広がり感がありとても気に入っているのですが、
ちょっと残念なのは、つつじに緑が目立つことでしょうか。


手前がもっとカラフルだといいのですが~~(^^)




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



この時間になりますと、
日がかなり傾き上から見て右側は陰り気味になります。

一方、この左側は低い陽が当って
つつじが一層鮮やかです。


おそらくは昼ちょっと前なら全体に明るいかもしれませんが
そのかわり人でいっぱいになりますので、
このような人があまりいないつつじの全景写真が難しくなります。


いずれを選択するか、、ですね(笑)






Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




下から観音様を見上げるとこんな感じです。

上2枚は観音様の周りに設けられた
「展望」から撮っていますよ。







Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




池の手前がきれいじゃなかったのでカット。

ちょっと中途半端な構図になりました^^;








さて、ここからはカメラとレンズを替えて
ニコン機で撮影。

レンズはノクトの再来と言われる
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G


高価なんですけど、目が覚めるような解像感って
タイプのレンズじゃないです。

解像番長ならシグマの新しい50mmを選択した方が
リーズナブルで良さそうですね。
















上2枚はそれなりに絞ってますが
ここまで解像すれば私は十分。
それより思うのはコントラストの豊かさ。

現像していて、同時に使用していたキヤノンの24-105mmで撮った写真と比べ
コントラストの豊かさは58mmが上です。


このブログ上の写真では現像時にいじってますし
24-105mmにはフィルターもかましてますので、
その差はわらかなくなってますが^^;




3枚目の人物のは58mmにしては立体感がそこそこ出ました。
開放から2/3段絞りになります。






Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM





G/W期間中の旅はこれでお終い。
今年は少なかったなぁ。



でも、来週は大運動会。
大イベントが待っています♪

Posted at 2014/05/05 20:24:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅢ | 日記
2014年04月26日 イイね!

どこまでもブルー2014 【国営ひたち海浜公園・茨城】

どこまでもブルー2014 【国営ひたち海浜公園・茨城】









昨年に引き続き、同タイトルでのお届けです(^^)

まだ八分咲きとの広報でしたが、
GW期間本番には半端なく混みますし、
同時に咲いているチューリップがすでに見頃とのことでしたので
ちょっと早いかなぁ~と思いながらも行ってきました。



どこまでもブルー

Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



ネモフィラのすぐ横には菜の花畑。


ネモフィラの青と対照的に黄色一面です。

鯉のぼりも真っ青な空に
気持ちよさそう~に泳いでいました♪




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




水仙は終わりに近づいてましたが、
かなりの種類が咲いていましたよ。




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



この公園は
ネモフィラがあまりにも有名なので
どうしてもそこに目が行くのですが
実はチューリップも見事です(^^)


今年は250種、26万本!
これだけの数のチューリップを整備するのは並大抵のことではないですね。

さすが国営公園です(^^)/



チューリップの蝶

Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



ただ、ここのチューリップの撮影はとても大変です。
チューリップ畑が松林の中にあって、太陽の光の当たり方が
一様ではないのです。

日の当たるところと、
当ってないところがまだらになっていたりと
ホント撮影者泣かせ^^;


これが見ている分にはとても美しいのですが
その感動を写真にするのがとても難しい^^;
まだまだ未熟です。



上の写真は風車の後ろからと絵的にはどうよ?って感じではありますが、
チューリップの日の当たり方はこの角度がベストでした。

明るいところにある赤と黄色のチューリップ、
階調がかなり飛んでしまってますが、
明暗をわかりやすくするためで仕方なしってところでしょうか。


ちなみに、風車の前側は陽が陰っていて
暗くなっているのがわかると思います。





Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



この日は5D3のセットのほかに、
D800に14-24mm、70-200mmのセットも持っていたのですが
バッテリーを家に忘れてThe END^^;

24-105mmのみの撮影になってしまったので
単調になってしまったのが残念~~。
開放でもf4だとボケも期待できないし、
このレンズ、あまり寄れないし。

昨年も14-24mmを忘れて後悔したのだけど
今年も同じ過ちを犯してしまいましたよ^^;




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



海もブルーでした(^^)/


来年こそは14-24mmを持っていこう(笑)
Posted at 2014/04/26 20:35:29 | コメント(21) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅢ | 日記
2014年04月16日 イイね!

風車のある風景 【あけぼの山農業公園・柏市】

風車のある風景 【あけぼの山農業公園・柏市】















ついこの間まで、私も含めみなさんで桜を追いかけていたと思ったら、
ここに来て、みなさんのブログの主役がチューリップに移りつつあります。

みんな浮気者ですね(笑)




Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM





実は私もチューリップを追っていました(笑)


チューリップと言えばオランダ。
オランダと言えば風車。

昨年も風車のある場所でチューリップを撮りました

今年も同じパターンになりました^^;


場所は千葉県柏市にある
「あけぼの山農業公園」


チューリップが咲く公園として有名で
毎年、かなりの方が訪れるようです。

「チューリップと風車のみの風景」を撮りたいところですが
まず無理のようですね(笑)






Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



全くガラではないのですが
チューリップの花言葉を調べてみました^^;


ネットによれば、
チューリップの花言葉は
基本的に「愛」がテーマになっているとか。


でも色によってその意味が全然違うんですよ。






Olympus E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro






赤・・・「愛の告白」
ピンク・・・「愛の芽生え」
紫・・・「不滅の愛」
黄・・・「実らぬ恋」
白・・・「失われた愛」「失恋」
斑(まだら)・・・「疑惑の愛」

だそうで。




赤、ピンク、紫といった赤系の色は幸せなイメージで
白、黄になると不幸なイメージです。






Olympus E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro



偶然にもピンク色のチューリップを狙っていました♪

春色で爽やかな印象です。





Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM


ということで、
幸せな赤色をちょっと目立たせてみました^^;

すべてのチューリップにリアル感があって
ちょっと怖いですね(笑)

フィルター効かせすぎました。









Canon Eos 5D3 + EF24-105mm F4L IS USM



公園は関東三弁天の一つにも数えられる
「紅龍山布施弁天東海寺」に隣接しています。
新緑がとてもまぶしい!


みどりの季節がやってきましたね(^^)/


Posted at 2014/04/16 23:19:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | Canon EOS 5D MarkⅢ | 日記

プロフィール

「@masamasa10 お昼に行きましたよ!」
何シテル?   05/24 20:01
基本、カメラのブログです。風景、スナップ中心、たまにポートレートをアップしていきます。フォローは自由にどうぞ。 現在の愛機 Sonyα7II...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1/2の洗車 ある日の足まわりのディテイリングメニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 06:25:32
いくつもの色に出会った♤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 17:55:21
夏だ♪・・暑いよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 21:37:57

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバリスト歴25年。 この間、レガシィツーリングワゴンを4台乗り継いできましたが、 つい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成17年9月7日納車以来、13年所有して平成30年8月27日、レヴォーグへバトンタッチ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が愛車BHは6年目になりました。後一月後にはBPが我が家にまいります。 今までたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation