• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんの"パー子" [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2012年9月13日

12Vバイク用ソーラーパネル取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 つい先日、電装を弄っていた際、(スイッチや点灯を確かめる為に)メインスイッチのON/OFFを散々繰り返した後、エンジンが始動し辛くなりまして。
 勿論そんな事はそれっきりで、普段使いには別段支障は無いのですが、セルスターターのにでキックの無いPCXとしてはちょいと不安になって、こんなモノをポチりとしてしまいました。

 カナダ製品(製造は大陸製)なので、外箱・マニュアルなどは英語表記。英語を赤点で卒業した自分にはサッパリでゴザイマス。
 あ、本体の詳細はパーツレビューにて!
2
とはいえ、日本の企業から通販してる為、ちゃんと画像付の丁寧な日本語マニュアルが付随してました。
 特に複雑な事をして取り付けるものでもないのですが、こういう心遣いは嬉しい限り。
ε-(´∀`*)ホッ

 箱をバリバリと開けてみての内容物は、本体・ケーブル類4本・吸盤4つ。
 但し「内容物のバッテリー接続ケーブル(ターミナルカバー無)と吸盤は使いません、ご処分願います」とマニュアルに追記がw(写真には載せてません)

 なので使うのは上から、ソーラーパネル本体・延長ケーブル・ワニ口クリップ接続ケーブル・バッテリー接続ケーブルとなりますね。
 自分は、本体+バッテリー接続ケーブルのみの使用です。

 そして箱から出して気付く「やべぇ、意外と本体デケェじゃん!!www」と。
 本来は緊急の際に、停車/駐車時のリチャージに使うようなモノらしいので、車体に常時取り付けるとかは無いのかしら?
 えーい買ってしまったんだから仕方が無い! 考えるのは後々。取付に入ります。
3
とはいえ、特に難しい事はありません。
 シート下のバッテリーカバーを外し、バッテリー接続ケーブルの端子をそれぞれプラス(赤コード)とマイナス(黒コード)に繋ぐだけです。

 電装品を弄る時の基本通り、バッテリー側マイナス端子を外し → バッテリープラス外し → プラス端子を共締め → マイナス端子を共締め
 ……の手順ですね。

 本体と繋がるターミナル部分は、バッテリー右側の隙間からフロント側へ逃がします。長さ的に、ヒューエルカバー上部辺りまでですかね。

 さーて、この細長い板(=本体)をドコに取り付けようかしら? まるっきり無計画ですが、まぁいつもの事なので、気にしたら負けです。
 ちなみにサイズは、352*100*13です。ね? 結構大きいでしょ?w
4
まー結果こうなります。わーい。カッコイー(死んだ目で)。今の所の、応急処置と思って下さいマセ。
(;・∀・)

 本体から伸びるケーブルが充分に長いので、先の通り延長ケーブルは未使用。
 ヒューエル口の横からターミナルを接続し、そのままフロントのメーター裏まで繋ぎ、メーターパネルとグリルの隙間からケーブルを出し、スクリーン裏に吸盤で貼り付けるという愚行です。

 自分は純正のメーターバイザーではなく、ロングスクリーンに換えているので出来た芸当ですな。
 本体には元々吸盤を付ける為の穴が開いてますが、商品に付随していた吸盤は非常に小さく(20mm)頼りなく感じたので、ホームセンターで新しく大きいものに差し替えてます。

 ちなみに、この状態では未だ走行してないので、どうなるやら。
 あと、商品に付属していた吸盤はどうやら車用で、フロントボードやフロントガラスに貼り付ける為のモノらすぃ……そういう意味では、自分の発想自体はそう間違ってないと核心(まぁ車のは横に取り付けるんでしょうケド、ねw)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Rブレーキシュー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

2024保険に加入して始動開始!

難易度:

バッテリー購入

難易度:

【PCX】久しぶりの充電

難易度:

F・Rタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在はイエローGROM('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35
Sweet 10 フェンダーレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 23:25:25

愛車一覧

カワサキ Ninja250 青忍(仮名) (カワサキ Ninja250)
 先代愛馬であるハトメ(=GROM)でのキャンプツーリング中、荷物満載ではちょっとした上 ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation