• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

190519 「第42回 塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」10kmに参加

190519 「第42回 塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」10kmに参加昨年に引き続き
10kmに参加してきました。

本来であれば1週間前の
5月12日(日)に
「鹿沼さつきマラソン」のハーフマラソンを
走るはずでしたが
事情で当日になって走れなくなってしまいました。

2週間走れず泳げずで少し不安でしたが
参加特典の塩原温泉無料を目当てに走ってきました。

練習不足のわりには、まあまあ走れて
結果昨年のタイムを14秒短縮できました。



走った後はお目当ての塩原温泉に入り
温泉の後は自販機の缶ビール♪



缶ビールでしたが最高に美味しかったです!

決して大きな大会ではありませんが
関係者や地元の皆さんが温かく迎えてくれるので
来年も参加したいと思います。



次は6月16日(日)の「第4回茨城メロンメロンラン 水戸偕楽園」の予定です。
Posted at 2019/05/21 20:42:44 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年04月15日 イイね!

190414 「ミヤラン 2019」(約42km)に参加

190414 「ミヤラン 2019」(約42km)に参加Attackシーズンが終わり
これからの私はランニングシーズンに入ります。
(本来、ランニングシーズンも冬のようですが・・・)

昨日は今年初のマラソン大会に参加してきました。

レポートの前に・・・

私はフルマラソンは未経験です。
フルマラソンに参加するのであれば
「初フルマラソンでサブ4(4時間切り)」を目標にしていました。

半分のハーフマラソンは、大会に3回参加して全て2時間切り。
自己ベストは昨年11月の1時間45分。
単純に倍にするとフルマラソンの距離になりますが
さすがにタイムも倍の3時間30分ってわけには絶対にいきません。

練習でも42kmを走ったことがないので
とにかく42kmを経験してみようと思っていました。

そこで昨年も参加しようか迷った「ミヤラン」に参加してきました。

宇都宮市には中心部をグルっと囲った環状線があります。
通称「宮環」
距離が東京の「山手線」とほぼ同じらしいです。

その「宮環」を「給水所」ならぬ「給スイーツ所」で
宇都宮市のスイーツを食べながら
歩道を信号厳守で走るという42kmを経験するにはピッタリの
大会というよりイベントでした。

上記のとおり21kmのランニングは何度も経験していますし
走るペースさえ落とせば42kmも走れるだろうと安易に思っていました。

ところがいざ走ってみると21kmを過ぎてから
右足ふくらはぎが攣る(つる)ようになり
30kmを過ぎてからは両足が痛くて思うように走れなくなってしまい
37km過ぎからは全く走れなくなって
やっとの思いで歩いてゴールに辿り着きました。
(ゴールの時だけは痛みに耐え、気力を振り絞って走りました。)
正直歩くのもツラかったのですが「棄権」だけは絶対に嫌でした。

「フルマラソンは30km過ぎてからがキツい」と聞きますが本当でした。

今になってインターネットで色々と情報を得ていますが
フルマラソンを走り切るには、それ相応の練習
特に長距離の練習(30km走など)をやるしかないようです。

今年の10月27日(日)に開催される「金沢マラソン」に申し込みました。
6月中旬頃に参加できるかの抽選結果が分かりますが
もし参加できるのであれば、しっかり練習して42kmを走り切りたいと思います。

そして今年の10月から12月にかけて
栃木県内のハーフマラソン大会に毎週参加してみようかと計画しています。
そして締めが12月中旬に行われる
日本陸連公認コースの「はが路ふれあいマラソン」かなぁと思っています。

最後に初参加の「ミヤラン」ですが
ゆる~いランニングだからでしょうか
参加者さん、関係者やボランティアさんの皆さんが温かくて
来年もまた参加したくなりました♪
でも「給スイーツ所」のスイーツが、
何気に食べた後、ジワジワと効いてきて
体が重くなるというか、胃がムカムカするというか・・・
何箇所かスイーツを食べずに通過しました(笑)

来年参加したならば全スイーツの完食も目指します♪

そして次の大会参加は
5月12日(日)の「第39回鹿沼さつきマラソン」の
ハーフマラソンになります。



Posted at 2019/04/15 15:59:35 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2018年11月04日 イイね!

181103 「第13回 那須塩原ハーフマラソン」に参加

181103 「第13回 那須塩原ハーフマラソン」に参加昨日は今年のサーキットオフシーズン
最後のマラソン大会
「第13回 那須塩原ハーフマラソン」に
参加してきました!

先月8日に今年最大の目標であった
地元「第14回 さくら市マラソン大会」に参加し
昨年よりも3分ほどタイムを縮めることができたのですが
そのあと腰痛に悩まされ練習ができず
10月25日から練習を再開し
5km走行を3回ほど行い
大好きなお酒も6日抜いて当日を迎えました。

10月8日に今年の目標を達成したので
昨日は楽しみながら走る予定でしたが
過去「那須塩原ハーフマラソン」に参加している人の体験談だと
前半が緩やかな上りで、後半が緩やかな下りのため
この大会で自己ベストを出している人が多いようです。

私もスタートからイケるところまで突っ込んでみましたが
残り2キロで足が止まり、残り1キロで右足ふくらはぎを負傷(たぶん軽い肉離れ)。。。
下り坂は怖いですね。

初めてマラソン大会で歩いてしまいましたが、なんとかゴールすることができました。

それでも記録はハーフマラソン3回目にして初めて1時間50分を切り、1時間45分55秒でしたが
コースが少し短かったようです。

走る前に妻から目標を聞かれ「1時間50分切り」と答え目標を達成しましたが
今回は嬉しさは全くなく、悔しさしかないですね。

今回、自分ではかなりのペースで走りましたが
「速い」と言われるハーフ100分切り(1時間40分切り)は
今の私の実力だとTC2000のタイムで例えるなら分切りくらいの感じがします。。。

でもサーキットのアタックシーズンが終わったら練習を頑張って
来年の「那須塩原ハーフマラソン」では「100分切り」に挑戦したいです。







Posted at 2018/11/04 09:01:19 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2018年10月09日 イイね!

181008 「第14回 さくら市マラソン大会」ハーフマラソンに参加

181008 「第14回 さくら市マラソン大会」ハーフマラソンに参加昨日は今年のサーキットオフシーズン
最大の目標であった
地元「第14回 さくら市マラソン大会」の
ハーフマラソンへ昨年に引き続き参加してきました!

昨年同様に2時間切りはマストですので
先月21.1km以上の走り込みを2回行い
当日に備えました。

ところが前日に風邪気味となってしまい
市販の風邪薬を服用し
当日は何とか風邪の症状も治まりましたが
少し不安はありました。

また台風25号の影響で大会の中止や
台風一過で季節外れの高温になることも考えられましたが
運よく曇り空で気温もほどほど、微風と好条件の中、走ることができました。

9:25にスタート。
4km手前で右足裏がつる感じがありましたが
走りにはあまり影響がなさそうでしたので
そのまま走り続けたら10km過ぎで回復。

私と同じようなペースで走る参加者さんがいて
丁度良いペースメーカーにさせていただき
体調に不安がありましたが、昨年よりも楽に走れたように思いました。

結果、昨年よりも3分ほどタイムを縮めることができ
「1時間52分21秒」でゴールすることができました♪









昨年はゲストランナーがいなかったのですが
今年はゲストランナーに「猫ひろし」さんが来てくれて
最初から最後まで会場を盛り上げてくれて楽しかったです(^-^)

せっかくですから、猫さんと一緒に「ニャ~!」の掛け声で記念写真を♪



この日のために大好きなお酒を3日間も抜いたので
走った後は焼肉屋さんで、たくさんお酒を呑みました。
走った後、特に目標を達成してのお酒は本当に美味しかったです♪

ただ課題もあります。
先月の21.1km練習走で右足人差し指が痛くなり爪がうっ血して
両足裏にマメができてしまいました。
マメはシューズではなく靴下のせいだと思い
靴下を買い直して再度21.1km練習走を走ったら大丈夫だったのですが
やはり昨日も右足人差し指爪の傷みと両足裏にマメができてしまいました。。。

昨年のハーフマラソンでも右足人差し指爪の傷みがありましたが
今年は昨年よりもヒドイように思います。

インターネットで調べたところ、シューズのサイズが小さいことが原因のようです。

10kmなら全く痛くならないのですがハーフマラソンだと痛くなります。
しかも来月11月3日(祝・土)に「第13回 那須塩原ハーフマラソン」が控えているため
今日の仕事帰りに職場にあるスポーツ用品店に寄って
1サイズ大きい26.0cmのランニングシューズを試し履きしたところ
好感触だったのでランニングシューズを新調しました。

ランニングシューズは日本人の足に合う国産メーカーが確実だろうと思い
昨年から練習用(ライトレーサー TS)も本番用(GT-2000 ニューヨーク)も
アシックスを履いていましたが
今回は浮気をしてミズノ(ウェーブライダー)にしてみました。

次回の練習ランで履いてみようと思います。
そして11月3日(祝・土)の「第13回 那須塩原ハーフマラソン」は
タイムよりも楽しむことを優先して走ってきたいと思います。
Posted at 2018/10/09 19:40:49 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2018年08月06日 イイね!

180805 「第13回 日光杉並木マラソン大会」10kmに参加

180805 「第13回 日光杉並木マラソン大会」10kmに参加昨日は日光市(旧今市市)で行われた
「第13回 日光杉並木マラソン大会」10kmに
参加してきました。

昨年1月からランニングを始め
せっかく走っているのだからと
地元さくら市で行われたハーフマラソンに参加したところ
目標の2時間を切るタイムでゴールした時に
感動と達成感を味わい
今年も10月8日にハーフマラソンを走ります!

そのために休みの日には
5kmから10kmほど走り
先月はトータル40kmほど走りました。

5月には「塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」の10kmに参加しましたが
10月までしばらく時間があるので
栃木県内で行われるマラソン大会を探したら
今回参加したマラソン大会を見つけて申し込んでみました。

外気温を考慮し、1kmを5分30秒ペースで10km55分
10kmの参加者は800人と多いのですが日光杉並木の道幅が狭いため
参加者がバラけるまでは自分のペースでは走れないことと
前半はずっと下りで、折り返し後の後半がずっと登りになるので
目標タイムを1時間切りに設定しました。



スタート地点の場所取りに失敗し
かなり後方からのスタートとなってしまい
本当のスタートの位置を通過するのに1分ほど掛かってしまいました・・・

さらに思ったとおりで参加者がバラけるのに2kmほど掛かり
周りの遅いペースに飲まれ2km通過に13分ほど掛かりました。。。

その後徐々にペースアップし
5km過ぎの折り返しを28分で通過。

前半が随分スローペースだったこともあり余力はかなりあったのですが
やはり後半は暑さもあり、なかなかペースを上げられず
最後の500mでスパートを掛けてペースアップし、59分56秒でゴール。

ギリギリ目標達成しました(汗)



次のマラソン大会参加は今年最大の目標である
10月8日に開催される「さくら市マラソン大会 ハーフマラソン」ですが
11月3日に那須塩原市で行われる「第13回那須塩原ハーフマラソン」にも
今日申し込みました♪

サーキットのattackシーズンINは
11月中旬以降の予定なので11月3日なら練習時間が取れそうなのと
「さくら市マラソン大会 ハーフマラソン」の後なので
気楽に走って、走ったあとの温泉とお酒を楽しみたいと思います♪
Posted at 2018/08/06 17:26:02 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation