• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

240113 「第1回新春矢板たかはらマラソン大会」5kmに参加

240113 「第1回新春矢板たかはらマラソン大会」5kmに参加下野市のマラソン大会から5日後
1月13日(土)に矢板市で行われた
「第1回新春矢板たかはらマラソン大会」
5kmに参加してきました。

コロナ禍前の矢板市のマラソン大会は
11月の第2日曜日に行われ
最長はハーフマラソンがありました。
2019年に初めて参加するはずでしたが
風邪をひいてしまい初めてマラソン大会を棄権しました。


その後はコロナ禍で大会は中止になり
今年度やっと大会が復活しました。

しかし開催時期が1月になり、最長でも5km
しかもインターネットや郵便での申し込みができず
なんと矢板市役所まで申込用紙と参加費を持って行かなくてはならないと
なんとも残念な大会になってしまいました・・・

栃木県内全てのマラソン大会参加が私の目標なので
最長の5kmに参加するため
仕事で市役所に行けない私の代わりに妻に市役所まで行ってもらいました。

正直5kmは走りたくないんです。
5kmなんて短距離走ですよ。。。
もう最初から最後まで全力疾走のイメージで走らないとタイム出ません。。。
ハーフマラソンを走るよりもキツいと思います。
でも5kmが最長なので仕方がありません。

大会当日ですが、やはり体調が思わしくありませんでした。
風邪が治りきっていないのに5日前にハーフマラソンを走っているのですから
調子が悪いのも当たり前ですよね。

でも5kmを走るなら5kmの自己ベストを更新したい。
私の5kmの自己ベストタイムは13km走った時の最後5kmのタイムなんです。

5kmしか走らないのであれば更新して当たり前なんですけど
今までの5kmの自己ベストタイムはまあまあ限界に近いんですよね。

とりあえず走るからには持てる力全てを出し切ろうと思いました。

市役所に申し込みですから全国から参加者が来るはずがありません。
多分参加者全員が栃木県内だと思います。
ほぼ矢板市民です。

5kmの参加者はたったの46人です。
でもこれはパンフレットに記載されている参加者数なので
当日申し込んだ方全員が走ったかは不明です。

参加者46人はもちろん過去一少ない参加者数です。
でもその中でも本格的なランナーの方はいるんですね。少し驚きました。

9:30スタート

もう最初からほぼ全速力です。
ペース配分なんて関係ありません。
後半ペースが落ちても仕方がありません。
5kmなんて、あっという間です。

ラスト1kmが急な上り坂があり、本当にキツかったです。

残り300mくらいで22分切れそうな感じでした。

やはり問題は距離です。

今回もゴールした時、5kmに距離が足りず
ゴール後も走り続けました。

なんとかギリギリ22分を切って、5kmの自己ベスト更新でした。

本当にツラいので、もう5kmの大会は出ないと思います。。。
栃木県出身の元陸上選手「下門美春」さんがSNSで
「全力で走ると喉から血の味がする」と言っていますが本当にその通りです。

ということはハーフマラソンはまだ余裕があるということかな・・・
心拍数もまだ低いし・・・









走り終わった後は会場から一番近い温泉「城の湯」に行って
ゆっくり温泉に浸かり、そのまま「城の湯」でお酒呑み始めちゃいました♪



温泉入ってビール、最高ですね♪

次のマラソン大会は2月23日(金・祝日)に
地元さくら市で行われる「さくら市マラソン大会」ハーフマラソンです。
Posted at 2024/01/14 11:32:11 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2024年01月14日 イイね!

240108 「第18回下野市天平マラソン大会」ハーフマラソンに参加

240108 「第18回下野市天平マラソン大会」ハーフマラソンに参加1月8日(月・祝日)に
2024年最初のマラソン大会
「第18回下野市天平マラソン大会」
ハーフマラソンに参加してきました。

栃木県内1月のマラソン大会といえば
箱根駅伝を走った青学や
東海大学の選手も出場する
高根沢町の「元気あっぷハーフマラソン大会」のほうが有名かもしれません。
※ちなみに本日1月14日(日)開催です。
こちらは2020年に参加していますので
今年は今まで参加したことのない下野市のマラソン大会に参加してきました。

マラソン大会に参加する時は
体をベストコンディションにするため
6日間(月曜日から前日の土曜日まで)お酒を控えるのですが
年始くらいはお酒を呑みたいので
1月4日(木)から7日(日)まで4日間お酒を控えて挑みました。

ただ1月3日(水)にランニングをした際
走り終わった後に着替えるのが遅くなってしまい
汗で濡れたウエアで冷えて風邪をひいてしまいました。
酒を控えるとともに風邪薬を飲んで体力回復に努めました。

前日に降雪があり、大会当日はとても寒かったです。
家の周辺は凍結路でしたが、会場周辺は凍結路ではなく助かりましたが
ウエイトのないカラーコーンが動いてしまったり
自転車が倒れるほどの強風でした。

体調は良くないし、強風だし・・・

とりあえず無理せず1時間50分くらいで完走できればイイかな?
くらいで走ろうと思いました。

10:00スタート

走り始めると比較的調子良く走れました。
時折走っていてよろけるくらいの強風もあり
向かい風の時はさすがにペースが落ちましたが
追い風の時は物凄く楽に進みました(笑)

強風でも今までのハーフマラソンで一番のペースで走ることができました。

ただ、このままのペースで走り続けることができるか心配なことがありました。
昨年12月1日の那須烏山市のマラソン大会の時も
残り6kmまでは自己ベスト更新ペースでしたが
その後、足が止まってしまい自己ベスト更新ができなかったことがあったからです。

でも今回は残り2kmで自己ベスト更新を確信。
しかも初めての1時間45分切りが見えました。

でもゴールした時に距離がハーフマラソンよりも短いと
ガーミンのスマートウォッチにタイムを認めてもらえないので
距離だけは気にして走りました。

ゴールの時、距離がハーフマラソンに少し足りず
ゴール後も21.1kmを超えるまで走り続けました。

結果、初めて1時間45分を切ってハーフマラソン自己ベスト更新!!

あまりの嬉しさに雄たけびを上げて周りの人を驚かせてしまいました(笑)











人生2回目のハーフマラソン平均ペース4分台!
今まで自信が全くなかったんですがフルマラソン サブ4が見えてきました!

体調とコースの条件が良ければ、もう少しタイムが更新できそうです。
でもハーフマラソン100分切り(1時間40分切り)は現状では厳しいかな・・・

走り終わった後は下野市ではなくお隣の壬生町にある
「橋本屋」という蕎麦屋さんに寄って祝杯でした♪





タイムが悪くても毎回マラソン大会を走り切った後のビールは最高ですが
今回は特に美味しかったです!

次のマラソン大会は、なんと同じ週の土曜日、5日後の
「第1回新春矢板たかはらマラソン大会」5kmです。

ということで9日(火)から4日間、禁酒です。。。
Posted at 2024/01/14 10:52:53 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2024年01月01日 イイね!

今年の目標

今年の目標一年の計は元旦にあり

喪中なので新年のあいさつは控えさせていただきますが
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

今日も早速走ってきました。
縁起の良い数字ということで
ここ数年の走り初めは
この距離のような気がします。
11.22km=いい夫婦
今年も夫婦円満で過ごしたいですね。



さて。今年の目標ですが
11月23日に大田原市で行われる大田原マラソン大会で
フルマラソン4時間切り、通称「サブ4」を目指します。

参加資格が
・マラソンの部は4時間00分以内で完走できる方。
・各関門閉鎖時間内に走ることができる方。
・本大会要項の内容を理解し、同意された方。
というレベルの高い大会で
まだ一度もフルマラソン サブ4を達成したことにない私には
とても厳しい大会ですが
栃木県内全てのマラソン大会に参加することを目標にしていますので
避けては通れない大会でもあります。

ここ10年くらいで
・1年間で12㎏減量
・初ハーフマラソンで2時間切り
・TC2000分切り
と色々な目標をクリアしてきましたが
今回が一番大変な目標だと思います。

それでも目標を達成できるよう頑張ります!
Posted at 2024/01/01 10:54:31 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2023年12月27日 イイね!

231217 「第51回芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに参加

12月17日(日)は
今年最後のマラソン大会に参加してきました。
年内最後のマラソン大会は
毎年恒例の「芭蕉の里くろばねマラソン大会」です。
2017年からマラソン大会に参加し始めた私は
今回で4回目の参加になります。

今年の栃木県内のマラソン大会は
12月17日(日)が最後だったんですが
日の並びが悪かったようで
栃木県のマラソン大会で一番評判の良い
「はが路ふれあいマラソン」と同じ日になってしまいました。

今年は病み上がり・転職・走り込み不足で
フルマラソン参加は見送り
こちらに参加しました。

ここはスタート直後とゴール手前の坂が凄いんです。



当日は妻が仕事で来られないので一人で行きました。

8時前に会場へ到着し準備を開始。
当日の大田原市は風は強かったものの比較的暖かく
8時で7.0℃あったので
上は長袖クルーネックのランニング用フリース
下はランパンにふくらはぎサポーターで走りました。
それと9月に買ったアシックスのカーボンシューズを
大会で初めて履きました。

9時30分スタート

この大会は2年前に47分26秒という記録を出しているので
今回はその記録を超えることが目標でした。

途中、風の影響で想定よりも少しペースが遅いかな?と思いましたが
残り2kmの上り坂を懸命に走りました。

結果、記録更新の47分10秒でゴールできました!







ゴール後は着替えをせず、走ったままの恰好で
少し離れた「湯津上温泉やすらぎの湯」へ直行。

会場に「黒羽温泉 五峰の湯」があるのですが
参加者で混むだろうと思い、止めました。



思ったとおり空いていて、料金も400円と安く、お湯も最高でした♪

その後、地元でご贔屓にしている魚屋さんで刺身盛り合わせを買い
自宅に帰ってきて酒盛りしました♪





これで今年のマラソン大会参加は終了となりました。
来年のマラソン大会は新年早々の
1月8日(月・祝日)に行われる
「第18回下野市天平マラソン大会」ハーフマラソンです。

今年の年末年始の休暇は
社会人になって33年で初めて
12月27日(水)から1月4日(木)の9連休ですが
8日のハーフマラソンに向けグウタラできないので
しっかり走れるように準備したいと思います。
Posted at 2023/12/27 14:52:59 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2023年12月16日 イイね!

231210 「第19回さのマラソン大会」10kmに参加

231210 「第19回さのマラソン大会」10kmに参加前日に日向坂46のLIVEに行き
帰ってきたのが午前様。。。
思ったとおり体調最悪です。
とてもマラソン大会に参加する体調ではなかったです。

行きは私がクルマを運転し
約1時間で会場に到着。

妻はクルマで仮眠です。

スタートまで1時間もなく
着替えて、荷物を荷物預り所に預け
ウォーミングアップもあまりできず・・・

そもそも今回の「さのマラソン大会」
当初は参加する予定ではありませんでした。

ところが参加申し込みが始まってからゲストランナーに
以前からずっと応援していた栃木県真岡市出身の
室伏杏花里さん(昨年1月に現役引退)も来ることが発表になり
それから大会に申し込みしました。

最初からゲストランナーで発表されていた
栃木県野木町出身のお笑い芸人「がんばれゆうすけ」さんは
東洋大学出身で箱根駅伝も走ったことのある凄いランナーで
室伏さんも東洋大学出身で
以前から「がんばれゆうすけ」さんと交流があることから
きっと「がんばれゆうすけ」さんに誘われたのではないかと推測しております。

そんな室伏さんと会うためだけに参加したといっても過言ではありません。

体調最悪のまま9時に10kmスタート

当日は前週の那須烏山市と大違いで
最高気温が20℃くらいまで上がる予報で、9時のスタート時に10℃もあり
12月なのに半袖Tシャツで走れました。

ですが、やはり全くペースが上がりません。
キロ5分15秒ペースです・・・

ところが3km過ぎに前から室伏さんが走ってきます。
今回は5kmのコースを2周するのですが
5kmの参加者さんと一緒に室伏さんが走っていたので
すれ違うことができたのです。

「室伏さ~ん」とお声を掛けて手を出したらハイタッチしてくれました!
※もちろん室伏さんの負荷にならないよう
 タッチの瞬間に手を後ろに引いてショックを和らげる優しさ付きで♪

もうこれでスイッチ入っちゃいました♪(笑)

今年参加した10kmの大会は全て50分を切っていたので
今回も50分を切ろうとペースアップです。

7kmくらいのところで、また室伏さんとすれ違いがあって
またハイタッチしちゃいました!

そのお陰で今回も50分切れました♪







ゴール後は念願の室伏さんと一緒に写真を撮ってもらい
少しだけお話しさせてもらって握手をしてもらいました。



行って良かったです(笑)

走り終わった後は佐野名物の佐野ラーメンを食べてきました。
もちろんビール付きで♪







体重が80㎏を超えて減量し始めたのが2015年7月
その時から大好きなラーメンを食べるのを止めていたんです。
なので実に8年以上ぶりにラーメンを食べました。

佐野ラーメン、めっちゃ美味しかったです!

帰りは妻が睡魔と闘いながらクルマを運転してくれて
無事に帰ってくることができました。

とっても濃い二日間でした。

明日は今年最後のマラソン大会
「芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmです。
Posted at 2023/12/16 21:13:06 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation