• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

230326 「第8回 よろこびのまち 久喜マラソン大会」ハーフマラソンに参加

230326 「第8回 よろこびのまち 久喜マラソン大会」ハーフマラソンに参加栃木県は2月から4月に
マラソン大会がないので
電車で1時間半弱の久喜市のマラソン大会を
2020年に初めて走ろうと申し込みましたが
コロナ禍で中止に。

やっと今年、初めて走ることができました。

ところが・・・
前々日の金曜日の夜に腰痛が再発し、痛みであまり眠れず。。。

前日は全日本ジムカーナに参戦している薔薇さんが
初戦のモビリティリゾートもてぎに来ているので応援に行ってきました。

薔薇さんに会いに行く前に
掛かりつけの整形外科に行ってマッサージをしてもらいましたが
翌日の久喜マラソン大会は棄権しようと思っていました。

全日本ジムカーナ観戦(練習日ですが。。。)
2006年6月以来ですから、実に17年ぶりです。

やっと薔薇さんの応援に行けました。
そして薔薇さんのご家族と久しぶりにお会いできて
本当に嬉しかったです!
転職してストレスMAXでしたが癒されました。

そんな薔薇さん一家が雨の中、頑張っているのを見て
今マラソン大会の棄権を決めるのではなく
ギリギリまで参加できないかを考えようと思い
帰宅後、夜に明日の準備をして当日会場に向かいました。

腰の状態は良かったので、会場まで来たら、もちろん走りますよ。

久喜マラソン大会ですが
JR久喜駅から会場までの無料送迎バスは素晴らしかったですね。
大型バスが何台も待機していて、あまり待たずに乗れて驚きました。

会場は男子更衣室がなかったけれど(もちろん女子はある)
大きな体育館のフロアを荷物置きとして使用できるので
そこで着替えてしまいました。
まあ地方のマラソン大会ではよくあることです。

妻も同行してくれましたが、ずっと雨だったので
荷物置き場の体育館フロアに待機してもらいました。

ワタクシ、雨男なのでしょうか?
雨のマラソン大会、かなり多いです。
(先月の青梅マラソンも途中雨でした。。。)
過去にも土砂降りの中を走ったことはありますが
行きから帰りまで、ずっと雨は初めてで
今まで参加したマラソン大会で
一番ずぶ濡れになりました(笑)

まあ走る分には雨もあまり関係ありませんが
雨でも沿道の応援が素晴らしかったですね。

本当にありがとうございます。

その応援に、ずっと明るく答えながら走っている人がいましたが
なんと久喜市の梅田市長で、しかも素晴らしい走りでした。

一部、コースで狭い所とアスファルト路面が悪い所があるのが悔やまれます。

腰の調子を鑑み
当日は最低限の目標である2時間切りが達成できればと思いましたが
沿道の応援のお陰で1時間54分09秒と
なかなかのタイムでゴールすることが出来ました!
※画像はスタートラインからゴールラインまでのネットタイムです。


ただ地元出身でゲストランナーの川内優輝選手と
全く絡めなかったのは悔いが残ります。。。

ゴール地点には出店もあって
雨じゃなかったらゴール後に出店の食べ物を買って
お花見できたのに本当に残念です。

来年はゴール後にお花見したいです。

関係者・ボランティア・沿道の応援の皆様、
雨の中、本当にありがとうございました。



最後に・・・
マラソン大会で久喜市のように体育館など大きな施設を開放してくれますが
普通は靴を脱いで上がります。

ところが、このような基本「土足ダメ」な所なのに
体育館のフロアでマラソンシューズを履いて
そのまま外に出ていく参加者を必ず見ます。

わかりますよ。なぜそうするのか。
そうするのはタイムを狙うランナーでしょうね。

でもね。
シューズは前日にキレイに拭いてきたかもしれないけど
非常識な奴にしか見えない。
やめてほしい。

次はマラソン大会は5月14日(日)の「鹿沼さつきマラソン」ですが
参加できないかもしれません。

鹿沼さつきマラソン大会も
申し込みして走れないことが多く
未だ走ったことがないので
走れるとイイなぁ。
Posted at 2023/04/01 16:11:40 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2023年02月20日 イイね!

230219 「第55回 青梅マラソン」30kmに参加

230219 「第55回 青梅マラソン」30kmに参加仕事でお世話になっている人が
東京都青梅市出身で
若い頃に青梅マラソンの10kmに
参加したことがあると言っていたので
私も市民マラソンとしては最も歴史があり(たぶん)
有名な青梅マラソンを一度は走ってみたいと思っていました。

ここ数年はコロナ禍で中止になっていましたが
昨年3年ぶりに開催されるのを知って申し込みました。

スタートが11時30分と遅いので前泊しなくても
栃木県の自宅から余裕をもって会場に到着できますが
当日走る前に3時間ほどの電車移動は負担になると思い
東京都立川駅近くに前泊しようとホテルも予約しました。

ところが11月末に腰痛と神経痛が発症し走れなくなってしまい
12月は休養に充てて1月からランニングを再開したものの
今年最長のランニングは13kmしか走っておらず
しかも前日が仕事になってしまい
仕事が終わってから立川に向かうことになってしまいました。

色々な不安があり不参加も考えましたが
ダメなら途中棄権でもよいと考え
とりあえず走ってみることにしました。

前日は23時前に立川のホテルに到着、
当日は9時にホテルをチェックアウトし
10時前にスタート地点の最寄り駅である河辺駅に到着。

すでに電車の中からランナーがいっぱいです。
やっぱり参加者が1万人規模だと凄いですね。

受付をして着替えてスタート。

今回の目標ですが本音は3時間切りでしたが
病み上がりで練習不足もあり
とりあえず完走できればよいかなと思いました。

青梅マラソンの30kmは片側1車線の道路がメイン、
15km行って帰ってくるコースで
行きは上りで帰りは下りです。

約1万人が道路1車線分を走るのですから
走っているとかなり窮屈です。
どのマラソン大会もそうですが
参加者がバラけないと自分のペースでは走れません。

周りに気を使いながら接触しないように走り続けます。

当日はとても暖かく、2月なのにスタート時は
半袖Tシャツとランニングパンツで十分でした。

ところが上りの前半、途中から雨が降ってきて
外気温度もかなり下がった感じでした。
私としては走って熱くなった体が冷やされて良かったです。

今回、ゲストでQちゃんこと高橋尚子さんが来ていて
スターターを務め
スタートで参加者全員を見送った後
最後尾から30kmを走るとのことで
10km手前くらいでQちゃんに追いつかれました。

その時の参加者の盛り上がりは凄かったです。
私もたくさんパワーを頂きました。
キツくなる25kmあたりでもう1度会えないかなと思うくらいでした。

折り返したあたりで周囲の混雑も少しは解消され
下りということもありペースアップしました。
折り返し地点で1時間35分ほどかかっていたので
後半はかなり頑張らないと目標の3時間切りは難しい状況です。

20kmあたりのキツい上り坂のところに
なんとQちゃんが立っていて参加者を鼓舞していました。
しかも除菌シートで手を拭きながら参加者とハイタッチしています。

私もQちゃんとハイタッチしましたが
ここでも物凄くパワーを頂きました。
Qちゃんの手、とても柔らかかったです。
Qちゃん、とても素敵な人でした。

目標の3時間切りが出来そうだったので
28km通過時、1km4分55秒の当日最速ラップが出るくらい
後半はかなり頑張りました。

残り200mほどの最終直角右カーブ(東日本三菱自動車販売 青梅店の所)を
曲がる際に
三菱iに載せられた電光掲示板のタイムが2時間59分0秒台だったので
ラストは痛い足に鞭打って、めっっっっっちゃスパート、
目標の3時間切りを達成し、2時間59分31秒でゴールできました。



フィニッシュラインのすぐ後ろで妻が待っていてくれて
フィニッシュのゲートをバックに写真を撮ってくれたので載せます!



ゴール後に梅の入ったおにぎりが配られたのですが
めっちゃ美味しかったです。

ゴール後は着替えて河辺駅から東京駅を目指します。
河辺駅は参加者で大混雑でしたが(もちろん電車も大混雑)
駅員さんがマラソン大会時の混雑に慣れていて上手に捌いていました。

東京駅について、やっと妻とお昼でした。





本当は「矢場とん」で吞みたかったのですが行列ができていて諦めました。
でも「鳥元」さんも、とても美味しかったです。

いつも思いますが、走った後
特にマラソン大会の後のビールは最高に美味いです♪

青梅マラソン
30kmという独特の距離が絶妙なんですよね。
30kmは、頑張れば歩かずに走り切れる距離だと思います。
フルマラソンは30kmを過ぎてからの残り12kmが本当に大変です。。。

さすがに歴史のあるマラソン大会だけあって運営もバッチリでした。
来年ももちろん参加したいのですが
既に来年も前日の土曜日は仕事が決定しています。。。(涙)

参加するかは妻と考えます。

さて。次のマラソン大会は約1箇月後の
3月26日(日)に開催される「久喜マラソン大会」ハーフです。

こちらは2020年に初参加予定でしたがコロナ禍で中止になり
やっと走ることができます。

こちらも走った後のお酒が楽しみです(違う)
Posted at 2023/02/20 16:50:03 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2022年12月29日 イイね!

221218 「第50回 芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに参加

221218 「第50回 芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに参加今年最後のマラソン大会
「第50回 芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに参加してきました。
毎回栃木県の年内最後のマラソン大会が「芭蕉の里くろばねマラソン大会」で
マラソン大会走り納めで走っています。

マラソン大会には2017年から参加し始めたのですが
2019年は台風19号の被災や2020年以降のコロナ禍の影響で
同じマラソン大会に連続して参加することができず
私にとっては「芭蕉の里くろばねマラソン大会」が今回3回目の参加となり
一番参加しているマラソン大会となりました。

今年は過去最高に走り込めた成果から
10月の「水戸黄門漫遊マラソン」でのフルマラソン自己ベスト更新(4時間18分)、
11月の「なかがわ清流マラソン」での4年ぶりハーフ1時間50分切りと
好調が続いていましたが
11月26日(土)から腰痛と左太もも神経痛で歩くことも困難になってしまい
翌週から整形外科と整骨院に掛け持ちで通院し、
人生初のMRI撮影もしました。

しかしMRI撮影の結果でも明確な原因がわからず
12月18日(日)まで全くランニングをせず回復に努めました。

大会当日も無理をせず
駄目だと思ったらすぐにリタイヤできるよう
最後尾からスタートし、後ろを走る回収車にすぐに乗れるようにしました。



スタート時には少し左太ももに痛みがあったものの
2kmほど走ると痛みがまぎれて感じなくなり
ジョグペースで完走することができました。



ゴール前から走れたことの喜びと安ど感で涙が出てきました。
やっぱりランニングは最高です。

ですが、それ以降は完全復活を目指し
今でも整形外科と整骨院の掛け持ち通院を続け
ランニングをせずにいます。

水泳も12月13日(火)に一度泳いでみましたが
翌日に痛みがぶり返したので結局12月は1日しか泳げませんでした。

今年の年間目標は「ランニング1,200km」「水泳400km」でした。
「ランニング」は目標を早々に達成し、12月も普通に走れれば
年間1,500kmに届きそうでしたが結果は1,387.6kmでした。
それでも昨年を超えて過去最高の距離を走れました。

水泳は381.4kmで400kmには届きませんでしたが
最低ラインの365kmは越えられたので良かったです。

話しは変わりますが
今年いっぱいで高校新卒から32年働いた会社を辞めて新年から転職します。
今の会社は年間休日が94日と非常に少ないのですが
転職先は土日祝日が公休ので、年間休日が125日になります。

水泳は今の会社がスポーツジムの法人会員
(今現在、利用するたびに660円を支払う)になっていて
そのスポーツジムが職場にあるという好条件で通っていましたから
転職することで2016年5月26日から約6年7か月続けてきた水泳は
今月末でひと段落になります。
約6年7か月で泳いだ距離は2,701.7kmでした。

転職先もスポーツジムの近くなので
もし通えるようなら一般会員になって通おうかと思っています。
それでも年間400kmはさすがに無理かな(笑)

ランニングは土日祝日が公休になるので
マラソン大会には参加しやすくなります。

ですが体調不良で転職先に迷惑をかけられないので
まずは体を完全復活させることを最優先し
来年はランニングも水泳も距離を目標とせず
気楽に楽しみたいと思います。

ひとまず来年の年間目標は「毎日腹筋ローラー」にします。
こちらもあえて回数の縛りは無しにします。

そして、また走れるようになったら
生涯目標の「フルマラソン4時間切り(サブ4)」と
「80歳代でフルマラソン完走」を目指し
生涯の趣味としてランニングを楽しみたいです。

話しが逸れましたが
皆さん、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは良いお年を。
Posted at 2022/12/29 08:20:30 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2022年11月16日 イイね!

221113 「第1回なかがわ清流マラソン大会」ハーフマラソンに参加

221113 「第1回なかがわ清流マラソン大会」ハーフマラソンに参加新型コロナウイルス感染拡大前の
栃木県内11月のマラソン大会と言えば
足利ハーフ・那須塩原ハーフ・矢板たかはらハーフ・宇都宮ハーフと
毎週ハーフマラソン大会がありました。
そのため10kmが最長距離の那珂川町のマラソン大会には
参加したことがありませんでした。

ところが世の中がコロナ禍になり
しかも今年は栃木県内で国体が42年ぶりに開催されたことで
栃木県内の各市町が国体に注力するため
栃木県内のマラソン大会はほとんど開催されず
開催されるのが
鹿沼市・足利市・那珂川町・宇都宮市・大田原市黒羽しかなく
しかもハーフマラソンは足利市と那珂川町のみ(タッキーⅦ調べ)
ということで
今回初めて那珂川町のマラソン大会に参加してきました。

今まで那珂川町のマラソン大会は10kmが最長距離でしたが
大会がリニューアルされ名称も変わり
ハーフマラソンが最長距離になりました。

1万人規模の大きなフルマラソンもイイですが
栃木県内のこぢんまりとした大会も私は好きです♪

当日はフルマラソンから2週間後ということもあり膝に不安があったのと
体調がイマイチだったので
無理せず1km5分40秒ペースで走り、2時間切りを目標にしました。

9時にスタート!
スタートして最初の1kmを4分52秒という想定よりも
50秒も早いペースで走ってしまい
「こりゃあマズイ」とペースダウン。
その後1km5分20秒台で5kmまで走り、
今回のコースの最難関、急な坂道(マラソン大会で過去イチ)を登って下ったら
調子が良くなってきたので1km5分10秒台へペースアップ。

このまま走り切れたら良いタイムが出るなぁと思いながら
残り5kmの16kmまでペースを維持。

残り5kmから少しずつペースアップし、残り2kmで1時間40分台だったので
「これは久しぶりに1時間50分を切れる」と思い
ラスト2kmは懸命に走りました。

結果、マラソン大会としては4年ぶりに1時間50分を切ることができました!

「第1回」ということですが
以前から那珂川町ではマラソン大会が開催されていましたから
大会運営も申し分なく、今回もとても楽しんで走れました。
更衣室や荷物預り所も良かったです。

来年は矢板たかはらマラソン大会と同じ日に開催となってしまいそうで
ちょっと心配ではありますが
また参加したい大会でした。

せっかくなので帰りには那珂川町で美味しい蕎麦を食べて帰りました。

次のマラソン大会は昨年に引き続き
12月18日(日)「芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmです。



Posted at 2022/11/16 10:43:56 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2022年11月06日 イイね!

221030 「第7回水戸黄門漫遊マラソン」フルマラソンに参加

221030 「第7回水戸黄門漫遊マラソン」フルマラソンに参加3年ぶりにフルマラソンを走ってきました。

コロナ禍ですが
大規模なマラソン大会も開催されるようになり
今年は大好きな「金沢マラソン」に参加しようと思いましたが
月末が忙しい妻は後泊ができないので
「金沢マラソン」は諦め
何も調べずお隣りの茨城県水戸市で開催される
「水戸黄門漫遊マラソン」に参加しましたが
本当に素晴らしい大会でした。

あとから分かったことなのですが
大好きな「金沢マラソン」と同じくらい
参加者の評価の高いマラソン大会でした。

3年前は年間の走行距離が500kmくらいでしたが
今年は3倍の1,500kmに届くくらい走っています。

生涯の目標はフルマラソン4時間切り(通称サブ4)ですが
今回の目標は途中歩かずに走り切ること。

天気も良くて、目標達成に向け順調に30kmまで走れましたが
やはり30km以降はペースが落ちてしまいました。

30km以降はとてもキツかったのですが
それでも歩きはしませんでした。

ゴールまであと少しというところで
急な登り坂があり、ほとんどの人が歩いている中
絶対に歩かないと強い気持ちで坂を登りきり
4回目のフルマラソンにして初めて歩かずにゴールすることができ
正しく「完走」することができました。

自己ベストも40分近く短縮。
これで胸を張って「目標はサブ4」と言えます。

3年ぶりの大規模フルマラソンでしたが
本当に楽しかったです。

何度も言いますが
水戸黄門漫遊マラソン、最高でした!
大好きになりました。

問題は大好きな金沢マラソンと
同じ日に開催されるということです。
来年以降、どちらに参加するか非常に迷います。。。



次のマラソン大会は来週
栃木県那珂川町で行われる
「第1回なかがわ清流マラソン大会」ハーフマラソンです。

なお来年2月には「青梅マラソン」に参加します!

マラソン大会が行われるようになってきて
本当に楽しいです♪
Posted at 2022/11/06 13:49:44 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation