• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2007年04月10日 イイね!

「サーキット」と「ジムカーナ」

「サーキット」と「ジムカーナ」画像は、
第1戦のコース図です!!

コレなら覚えやすそうじゃないですか♪

しかもハイギヤーなGSRエボⅦでも
3速に入る高速コースですよ!



さて今日の本題です。

私のブログでも過去にサーキット走行について色々と書いてきましたが、
「サーキット走行」と「ジムカーナ」の違いについて
私なりの意見を書かせていただきます。

よく「ジムカーナは、モータースポーツ入門には最適」なんて聞きませんか?
クルマの挙動を比較的安全に知ることが出来ますし、
クルマを操る技術習得にもなります。

それは「サーキット走行」だって、同じコトが言えますよね。

大きな違いは、何か???

それは同じ所を周回するわけではないので、
「抜く抜かれる」コトがないことだと思います。(当たり前ですね(汗))

「サーキット走行」だと、自分より速いクルマが後ろから来ると道を譲りますし、
前にクーリングなどで速度を落としているクルマがいれば抜きますよね。

慣れてくれば問題ないことでも、慣れるまでは結構怖いものです。

私も最初の頃は、20分走行のうちハザード出して避けているほうが多かったですし、
バックミラーを見る余裕すらありませんでした(汗)

もちろん慣れてくれば、
全体のクルマの流れを把握し、クリアラップも取れるようになりました。

ただエボに助けられた部分は大きいですね。
誰が乗っても速いってのがありましたので、
比較的早く走行会の「波」というか「流れ」に乗ることが出来ました。

でも申告したタイムよりも速いクラスに入ってしまい、
満足に走ることが出来なかったコトもあります。
これは、しょうがないことです。

でも「ジムカーナ」は、ソレがありません。
県戦ではコース内に2台入っていましたが、
前走者がゴール付近になると、次がスタートって感じでした。
私のように初心者でも周りを気にすることなく走れます。

そこが「モータースポーツ入門には最適」なのかもしれません。

しかしながら「ジムカーナをやるところが少ない」ってのも
問題としてあると思います。

またTak_Sさんがおっしゃっていますが、
走行時間が短いってのもありますね。

ジムカーナ練習会なら何本も走れますが、
ジムカーナ競技となると1分くらいの走行を2本が基本です。
それで約10,000円は確かに厳しいかもしれませんよね。

ジムカーナ競技に参加して欲しいのはあるのですが、
まずは皆さんもジムカーナ練習会に参加しては如何でしょう?

そして練習したら、是非県戦で腕試ししてください(笑)

「サーキット」「ジムカーナ」
違いはありますが、私は両方楽しいです♪



↓当日の模範走行の模様です!!




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=N0xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXxjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8sqIZgVPU2fkahlaXOGXggH7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2007/04/10 18:13:34 | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2007年04月09日 イイね!

ジムカーナ県戦について

ジムカーナ県戦について実はジムカーナ県戦の参加者が
昨年から激減しているそうです(涙)

私もジムカーナ県戦に参加するにあたり
「みんカラ」で調べてみたのですが、
県戦は人気がないようです。
ナゼだ???


私なりの解釈なのですが、
県戦って「ジムカーナを極めるぞ!」とか
「全日本ジムカーナに出るぞ!」っていうドライバーさんの登竜門ですよね???
(私のように「ジムカーナを楽しむぞ!」っていうのもアリかと)

ピラミッドでいうとジムカーナ県戦は底辺で、
頂点は、もちろん「全日本」です。

参加者が一番多くて当たり前だと思っていました。。。

ところが参加者が激減しているようです(汗)

私のクラスは参加者3名。
参加者が1名ってクラスも数クラスありました。

「筑波ビギナーズジムカーナシリーズ」というのがあるらしいのですが、
それは毎回「満員御礼」のようです。。。
名前からして参加しやすいのかな???

今回、県戦第1戦でしたが
表彰式の最後に次回の主催者からスピーチがありました。

「このままでいくと来年以降の開催が危ないです」

えっ!?今年から参戦したのに。。。(涙)
それは困ります。

「皆さんの周りで、過去にジムカーナをやっていた方や
 これからジムカーナを始めてみようって方を、どんどん誘ってください。」

私のブログを読んで、「走りたい」と思ったドライバーさん。
是非とも県戦に参加しましょう♪
Posted at 2007/04/09 08:12:41 | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2007年04月08日 イイね!

ジムカーナ県戦参戦!!

ジムカーナ県戦参戦!!







今日、ジムカーナの県戦に初めて参加しました!

「もてぎジムカーナ」ってヤツです。

JAF公認(2007年第1321号)
格式:地方競技(クローズド併催)

JMRC栃木ジムカーナシリーズ第1戦
ツインリンクもてぎジムカーナシリーズ第1戦
JMRC東京ジムカーナツアーシリーズ第2戦
以上の3戦が一緒です。

私が参戦したクラスは、「クローズド4」というクラスです。

ナンバー付き車両で、ラジアルタイヤの4駆であれば、何でもOKです!
タービン交換やピロアッパー付き車高調でもOKです。
しかも資格やライセンスも必要なし!!
私のようにジムカーナを楽しもう♪って人には最高なクラスです。
その代わりJAF公認(多分)ではなくなってしまうと思います。

私にしてみれば、参加できれば何でもイイです(笑)

そんな「クローズド4」ですが、参加台数がたったの3台でした(涙)
私以外もランエボ2台です。

ただし8RSと6RSでした。
GSRで参加は会場中見渡しても私だけ(笑)当たり前ですね。
しかもノーマル足も多分私だけ(笑)

でも、イイんです。走れれば!!

タイムスケジュールは、

受     付  7時30分~ 8時00分(ゲートオープンは7時)
車     検  7時40分~ 8時30分
ブリーフィング  8時30分~ 8時40分
慣 熟 歩 行  8時40分~ 9時20分
慣 熟 走 行  9時30分~10時30分
第 1 ヒート 10時30分~11時30分
慣 熟 歩 行 第1ヒート終了後40分間
第 2 ヒート 慣熟歩行終了後15分後
表  彰  式 第2ヒート終了45分後

と、なっておりました。

総参加車両数は約55台です。
参加台数が少ないため、当日に慣熟走行があるのは、ありがたいです♪

実は今回、関係者が「全日本ジムカーナ」の手伝いで取られてしまい、
競技の監視員が少なくなってしまったようで、
パイロンの数も少なくなったようです。

おかげで初参加の私も、コースを覚えられました(笑)

無事に慣熟走行を終え、いよいよ本番。第1ヒートです。
「クローズド4」の最初の走行が私でした。
やはり360°ターンが出来ず、1分16秒970で最下位です。
ところが他の参加者さんもミスがあったようで、
3台が1秒5の間に収まっています。

もし360°ターンが「まぐれ」で上手くイケが、もしかすると・・・

そして第2ヒート。
ゼッケンどおり私からスタート。
やはり360°ターンは失敗しましたが、
少しだけリアタイヤがロックしてくれたおかげで、
1分16秒558と0.4秒タイムUP!!
最下位脱出です♪

でも、そんなに甘くないです。
後続のお2人が大きなミスなく走行し、やっぱり最下位になってしまいました。

クラス優勝したドライバーさん(8RS)とは、約3秒差
2位のドライバーさん(6RS)とは、約2.2秒差でした。

練習1回で勝とうなんて甘すぎますよね。

でもミスコースもなく、2本走り切れてタイムが出ました!!
(2本ミスコースで記録なし、が一番心配でした)
クルマも無事に帰ってこられました!!

デビュー戦では上出来です!

ノーマルGSRでも360°ターンさえ頑張って会得できれば、
シリーズを戦える気がしてきました!!(「気」だけかも。。。)

もう少しジムカーナを頑張ってみようかな???って思い始めています!

皆さん、応援のコメントありがとうございました!!
どうです?皆さんもジムカーナに参加しませんか!
とても楽しいですよ♪

明日は、私以外のコトについて、ブログを書く予定です。
Posted at 2007/04/08 18:47:48 | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2007年03月05日 イイね!

ジムカーナも難しい。。。(涙)

ジムカーナも難しい。。。(涙)さて昨日の『ジムカーナミーティング』の詳細です。

場所は、ツインリンクもてぎ南コースです。
コレは「ハンクラ」と同じですね!

練習ゾーンは4つ。
「Wスラローム・定常円・フリーターン・8字ターン」


午前中2時間は参加者全員が上記4つのコースを自分の好みで走ります。
ちなみに初めてな私はビビッていたので、
基本的な「Wスラローム」からチャレンジ(笑)

お昼を挟んで午後は、
「Wスラローム+定常円」と「フリーターン+360°ターン+8字ターン」
の2ゾーンになります。
参加者を来場した順番で2つのグループに分け、自分の好みで走行します。

最後は「Wスラローム~定常円~フリーターン~360°ターン~8字ターン」と
今まで練習してきたゾーンを全てつないで2本タイム測定です!

ちなみに最高速は私のエボで3速吹け切りなので130km以上出ます(驚)

毎回コースは変わらないようですし、
私のような初めての参加者でも、午前中から練習できるので
タイム測定の時にミスコースすることは少ないです。

行ったことがある方なら分かると思いますが、
とにかく「もてぎ」の南コースはデカイ!!!

参加者の駐車スペース(ブリーフィング場所)はコースの入り口側なので、
「定常円」の奥のほうは小さくしか見えません。。。(汗)

講師の日部選手も「日本一大きいジムカーナ場」とおっしゃっていました(笑)

「Wスラローム」は、パイロンを吹っ飛ばさないか不安でしたが、すぐに慣れました。
講師・日部選手の「パイロンにドアミラーを近づけるイメージ」というアドバイスが大変参考になりました!
スキーをやっていた私には、スキーで旗門を回るイメージと全く一緒で走りやすかったです♪
スラローム後のサイドターン(約90°)は、かなりの成功率でした!
豪快にカウンターを当てて立ち上がる快感は病み付きです(笑)

心配していた2速~1速のシフトダウン(サーキットでは経験なし)も、
慌てなければ1速に入ってくれます。

「定常円」旋回は、サーキット派の私には、とても参考になりました♪
アンダー~ニュートラル~オーバーの境目が比較的簡単に経験できるのです!
日光サーキットではコースアウトが怖いので経験できないことが、
本当に簡単に経験できたのは嬉しかったです!
ゼロカウンターも経験できますよ♪

ココまでは、サーキット走行を経験しているドライバーさんなら
比較的「とっつきやすい」と思います。

しかーし。後半の低速ターンのゾーンは、全くもって上手くイキませんでした。。。(汗)

180°ターンは3回に1回くらい成功するのですが、
360°ターンは一度も成功ならず。。。(涙)

むっ、難しい。。。

サイドブレーキを意識しすぎ、アクセルを踏めず
サイドターンをキッカケとして、パワーでテールスライドを誘発させることが出来ませんでした。

午前中の「フリーターン」ゾーンで、パイロン2個(間は4mくらい)を
一度だけキレイに「サイド~パワースライド」で回ることが出来て、
楽しくて3回転も回ってしまいました(笑)
目も回りましたけど(汗)

結局タイムアタック2本とも、
前半の比較的スピードが乗る部分は良かったものの、
後半の低速ターン部はダメダメでした(涙)

ちなみに日部選手が参加者のS2000でオーナー同乗のもと
計測したタイムが1分13秒くらいだったかと思います。

私は1本目1分24秒台・2本目は1分21秒台で、
目標の1分20秒切りならず。。。

当日は参加者のコースレコードが出たようで、
確かNSXのドライバーさんが1分13秒台を出していました!!!

マーチSRと思われる参加者さんが1分18秒(驚)
すっ、凄い。。。

それと一緒に言ったロドスタTさんに
日光サーキット・ハンクラ「タイムアタック」を通じて
初めてタイムで負けました(滝汗)
日光サーキットでも追い越される日が近づいてきたと言うことです。
ヤバイです。。。

今回の「ジムカ・ミ」、マツダ車が異様に多かったです。
FD3S・RX-8・ロドスタ(A・B・C型)で4割くらいいたでしょうか?
その中でもロドスタTさん(B型)のタイムは上位でした。

唯一、物凄く嫌な気分になったことがありました。
もてぎ「南コース」にはトイレがなく
少し離れた一般来場者向けのトイレに行くのですが、
なんと参加者が、そのトイレ横の駐車場でアクセルターンをしていたことです。
昨日は日曜日なので、「ツインリンクもてぎ」に遊びに来ていた来場者は多く、
コース外からの「ジムカ・ミ」ギャラリーも多かったです。

そんな人達が歩っている横でアクセルターンをしているなんて考えられません。
しかもクルマには山野さんの「ドライビングマジック」ステッカーが。。。
きっと「ハンクラ」や「ジムカ・ミ」に何回か参加しているのでしょう。

同じステッカーを貼っている者として憤りを感じました。
ちなみに「ジムカ・ミ」で駐車スペースが2台隣りだったのですが、
周りの皆さんも迷惑気味だったフシがあります。
こんな輩は参加しないでいただきたいのが私の心情です。

少しばかり嫌な思いもしましたが、「ジムカ・ミ」最高です♪
ロドスタTさんと再チャレンジすると思います。
次は1分20秒切りが達成出来るよう頑張ります!

平成19年3月28日(水)追伸

「みんカラ」ユーザーの「ぱきんた」さんに
大変ご迷惑をお掛けしました。

決して「ぱきんた」さんのことではありません。
Posted at 2007/03/05 12:09:21 | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年03月04日 イイね!

ジムカーナ最高♪かも。

ジムカーナ最高♪かも。「ツインリンクもてぎ」で開催されている
『チームドライビングマジック
 ジムカーナミーティング』

いつも日光サーキットを一緒に走っている
ロドスタTさんと参加してきました!

講師は山野さんではなく、日部利晃選手でした。


人生初めてのジムカーナでしたが、
ジムカーナって楽しいですね♪
サーキット走行と同じくらい最高です!

やっ、やばい。。。
ハマるかも・・・(汗)

ジムカーナ選手がサーキットで速い理由が分かる気がします。

詳しくは明日ブログに書きますが、
サーキット走行のスキルアップのタメに参加した私には、
とても役に立つと思います。

ロドスタTさんも気に入ったようで、
また参加したいと言っていました♪

ただ「ジムカーナミーティング」は
今のところ月1回しか開催されず
しかも祝日や日曜日に行われるのが、
私とロドスタTさんの悩みです。。。

平日の「ハンクラ」なんて、参加者が少なくて
途中でガソリンが空っぽになるくらい走れるのですが、
さすがに日曜日開催ですと参加者も多くて、
走る時間が少なかったです(涙)

初めて参加したので、ガソリンがどれくらい減るか分からず、
ガソリンタンク満タン+携帯ガソリン缶で10L持って行ったら
ガソリンタンクの半分も減りませんでした(涙)

平日に慣れてしまった私やロドスタTさんには、贅沢な悩みです(汗)
Posted at 2007/03/04 20:21:09 | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation