• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

180318 ハイパミ TC2000

180318 ハイパミ TC2000かなり遅くなってしまいましたが
今シーズン最後のTC2000走行
「ハイパーミーティング2018in筑波」の
一般走行会「RAYSサーキットチャレンジ」に
参加してきました。

4日前の「あんりみ走」で0秒台を出し
「ハイパミ」は、たくさん周回して楽しむ予定でしたが
「あんりみ走」で1秒フラットしか出せず予定変更です。

「ハイパミ」前に午後からの出勤日があり
再度DKCして「ハイパミ」に挑みました。

「RAYSサーキットチャレンジ」は
タイムでクラス分けされ
私が走るAグループは1分5秒以内・走行台数20台・走行時間25分ですから
せめて2周クリアが取れれば0秒台はイケると思っていました。

でも一緒に走るストエボさんには
「ハイパミだよ?2周クリアなんて無理だよ♪」って言われました。。。

まあ「ハイパミ」は他の走行会と違って
一種独特な走行会ですからね・・・

せめて朝イチ8時からの走行枠1本目で
クリアが2本取れればと思ってコースインです。

私は参加者がバラけるのを待つ作戦でしたが
コースインしてすぐにアタック開始する車両が多数。

で、いきなり最終コーナー立ち上がりでスピン~コースアウトした車両が。。。
赤旗です。

「1本目終わった。。。」と思いました(涙)

でもコースアウトした車両の損傷が少なく
短い時間でコースオープンになり再走行開始です。

再コースインして次の周に
ねぎぼうさんがヘッドライトを点灯しアタックを開始したら
走行ラインをゆっくり走る車両がいて、まったく譲らない・・・(汗)

なんだか危ない車両がいる。。。
ってか後ろを全く見ていないような感じで
サーキット走行自体初めてなのでは??って感じです(爆)

とりあえず、その車両の前に出てアタックしよう・・・

一度ピットインしてエアチェックし、他の車両と間隔を調整しアタック!

おっ!1周完全クリアで走れた♪





一瞬躊躇し80Rを踏み切れませんでしたが目標の0秒台達成!
1分0秒955 Sec1:24.787 Sec2:25.126 Sec3:11.052 189.907km/h
減衰:F7・R10 ACD:グラベル エア:温間1.8

TC2000ベストは2月7日の「あんりみ走」で出だした
1分0秒909 Sec1:24.776 Sec2:24.958 Sec3:11.175 187.500km/h ですので
Sec3は速くなって、最高速も速くなっています。

2月7日 9時の外気温度2.4℃外気湿度39%に比べ、
3月18日 8時の外気温度6.7℃外気湿度68%と
条件が悪いのに、ほぼベストタイムが出せて大満足です(笑)

その後も、もう1周アタックしようと
アタックできそうな所を探して周回してみましたが
全くアタックできそうになく、1本目走行終了となりました。

ピットに戻って他の皆さんと話してみると
全くクリアが取れないとのこと。

リザルトを見ると1分5秒以内で走ったのは20台中13台

まあクリアが取れないので1分6秒~7秒台は仕方がないとして
1分14秒・1分19秒・1分25秒というのは、ちょっとヒド過ぎます。

ちなみに1分5秒より遅いBグループのリザルトでも
最も遅いタイムが1分21秒です。

タイム差が25秒とは本当に危険です。(ちなみにトップタイムは私ではありません。)
私が完全クリアが取れたのは奇跡のようです。

11時前からの走行2本目はクリアが全く取れず、1分2秒034で終了。
上記のとおり走行時間は25分ありましたが
これ以上走っても無理だと思ったのと
ガソリンを減らして走行に挑んだためエンプティランプが点灯していまい
12分で走行を止めてしまいました。

2本目のリザルトを見ても1分5秒以内は14台
1分10秒までがプラス4台で残りは1分13秒と1分25秒
結局1本目1分25秒で走っていた車両は2本目も1分25秒台でした。

タイムでクラス分けしているはずなのに
どうして、このようなことになってしまったのでしょうか?
本当に不思議です。

『走行会はレースではありません。』
「ハイパミ」でのブリーフィングでも言われましたし
他の走行会でもよく聞く言葉です。

そして『クリアを取るのも腕(技術)』とも言われます。

それには限度があります。

今回の走行会は、かなり危険な状況でした。

1本目のリザルトを見て
主催者がAクラスの遅い人とBクラスの速い人を入れ替えても良かったのではないでしょうか?

参加者全員が2万円近い参加費を払って参加しているのですから
参加者が気持ち良く走れる環境を整えるのも主催者の役目ではないでしょうか?

私は目標としていた0秒台が出せたので結果は満足でしたが
思ったタイムが出せなかった人は、かなりストレスになったのではないでしょうか?

改めて「あんりみ走」やZummyさんのスパタイが走りやすいんだなと再認識しました。

タイムが自己申請である以上難しいとは思いますが
次回の「ハイパミ」では改善されると嬉しいです。

さて。
「ハイパミ」といえば「梅ちゃん」こと「梅本まどか」ちゃんが昨年に続き参加してくれて
久し振りにお会いできました♪



やっぱり「梅ちゃん」はカワイイですね♪

昨年は赤いレーシングスーツだったので今年も同じ赤いレーシングスーツかと思ったら
今年は真っ白なレーシングスーツでした。
「あっ!梅ちゃん!」ってお声を掛けたら、
さすが「梅ちゃん」
「梅ちゃん」に『お久し振りです♪』って言われましたよ!

きっと誰にでも言っているのだと思いますが、めっちゃ嬉しかったです(笑)

それとシュクルさんに写真を撮っていただきました!





シュクルさん、ありがとうございます!

走行終了後はAパドックでマッタリしながらイベント終了の16時を待ち
アンリミさんのブース撤収のお手伝いをして帰宅となりました。

これにて今シーズンのTC2000走行は終了となりました。

11月にZⅢで走り始め、12月以降はA050にスイッチ。
そしてシーズン合計で10回もTC2000を走ったのは過去最高となりました。
走れない時は年間10回も走れなかったです。

今シーズンの目標は1分0秒4を出すことでしたが
1分0秒9止まりで目標は達成できませんでしたが
走行1発目のアタックで狙ったタイムが出せるようになったのは
今シーズンの大きな収穫です。

今まではエンジンとタイヤのタレた走行枠最後のほうに当日ベストが出るパターンでしたので。

今シーズン前はサーキットを走るのが楽しくなかったのに
今は楽しくて仕方がありません。

来シーズンも楽しく走れるよう、オフシーズンはしっかり準備したいと思います。

そして来シーズンこそは1分0秒4を切りたいと思います。
Posted at 2018/04/08 14:46:09 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年03月25日 イイね!

180314 あんりみ走 TC2000

180314 あんりみ走 TC2000いよいよ今シーズンの集大成
3月14日(水)の「あんりみ走」です。

当日は天気が良すぎて
最高気温が20℃越えの初夏の陽気で
タイムを出すには厳しい条件でした。

でも人生初のDKCに
久し振りの布団乾燥機でのリアタイヤほかほか作戦で
気温が低い1本目のアタック1発でベスト更新を狙う作戦でした。

1本目の走行開始は8時でしたが
既に外気温度は8℃越え。

コースインして3周目に
気合入れてアタック!

1コーナーの飛び込みで
明らかに今までとタイヤのグリップが違うことに気が付きました。

DKC、マジ凄い!!



そしてタイムは・・・

1分1秒012
(Sec1 24.742 Sec2 25.216 Sec3 11.054 188.416km/h)
減衰:F7・R10 ACD:グラベル


↑赤線:今回の走行 青線:2/7のベスト

残念ながらベストのコンマ1秒落ちでベスト更新ならず(涙)
チクショー。。。

1周クーリング入れて再アタックも1分1秒591

ガッカリで走行終了。

2本目は、さらに気温が高くなり
1分1秒498しか出せませんでした(涙)

もともと、この日は走行後に早く撤収しなくてはならなかったのと
上記のとおり最高気温が20℃超えの予報だったので
3本目は走らずに片付けしました。

ベストは更新できませんでしたが
1本目のファーストアタック1発でベストのコンマ1秒が出せたことは
自分でも本当に驚きました。

やっぱりDKCって凄いんですね。
皆さんがタイヤを削ることが理解できました。

本来であれば「あんりみ走」でベストを更新し
4日後の「ハイパミ」では、タイムは狙わず目立って楽しむことを考えていましたが
予定変更です。

「ハイパミ」編へと続きますが
お酒を飲みながら書いていたら
面倒になってきたので後日「ハイパミ」編をUPします(笑)
Posted at 2018/03/25 15:08:07 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年03月05日 イイね!

初DKC♪

初DKC♪今シーズンのTC2000走行も残り2回となりました。

今シーズンのTC2000は11月末の「アンリミ走」から走り始め
ディレチャレ日光のために購入したZⅢでスタートしましたが
翌12月からはSタイヤ(A050Mコン)にスイッチ!

今日までに計8回(ZⅢ1回、A050Mコン7回)走りました。
もちろん1シーズンでは過去最高の走行回数です。



そして今シーズンの締めくくりとして
再来週の3月14日(水)にTC2000で行われる「アンリミ走」では
今シーズンの目標であった1分0秒4を出すために
なにかタイムアップしそうなことをしようと思い
表面が固くなってしまったA050を電動カンナを買って削ろうと思い
薔薇♪さんに相談したら
なんと電動カンナを貸していただけることになりました。

そして昨日、初めてタイヤを削ってみました。

薔薇♪さんから貸していただいた電動カンナには冶具が装着されていたので
初めてのDKCにもかかわらずキレイに削れました。

今までは「タイヤを削るなんて、もったいない。」と思っていましたが
今日タイヤを削ってみて「タイヤを削らないなんて、もったいない。」に変わりました(笑)
だって削った方が明らかにタイム出そうですもの♪

↓A050 DKC前


↓A050 DKC後


手持ちの2014年製のZⅡ☆を練習で削ってみましたが
正直ラジアルタイヤも削った方がイイと思いました。

↓ZⅡ☆ DKC前


↓ZⅡ☆ DKC後


薔薇♪さん、ありがとうございました!
私も電動カンナ、買います♪

どうか3月14日(水)は晴れますように。
Posted at 2018/03/05 11:58:58 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月08日 イイね!

180207 あんりみ走 TC2000

 180207 あんりみ走 TC2000TC2000走行強化週間の2日目

昨日は「あんりみ走」でした。
A050のMコン、5回目の走行です。

今回も3時30分起床で4時出発。
5時20分に筑波サーキットへ到着♪

2番目の到着でした。

どうしてもリアタイヤの温まりが悪く
毎回2ヘアでハーフスピンをしているので
リアの車高を2回転下げました。

さらにリアの減衰を前回までの7段戻しから10段戻しへ柔らかくしてみました。

そのお陰か、今回は2ヘアでのハーフスピンはありませんでした。

今回の目標は初の0秒台

そのためにブレーキ開始をもう少し奥にすること。

気象条件も良いので頑張ってみました。

結果ですが走行1本目の最後に1分0秒909を出し
人生初の0秒台、そして4年前に出したラジアルベストの1分1秒182を
やっと、やっと、やっと超えられました。





LAPSHOTで0秒を確認した時に嬉しくて、つい叫んでしまいましたが
そこはカットです。

走り終わって、正直かなり頑張って出したタイムで
分切りするのには、さらにここからあと1秒も縮めないといけないとなると
分切りなんてできないと思いました。

でも家に帰ってきてデジスパイスログを確認したら・・・

前回よりもさらにヒドくなっていました。。。

ブレーキ開始も奥にしたつもりが、前回と変わっていませんでした(涙)

まだまだタイムは縮められます。

車載を確認してみても
1コーナー:インに着くのが早い・ヒール&トウが下手・急ハンドル・立ち上がりにアウトが余っている
ダンロップ:まだまだスピードが遅い
2ヘア:急ハンドル
最終:進入のヒール&トウが下手

意識していても、なかなかクセって直らないですね。。。

練習あるのみです。

前回よりもスピードが出るようになったのか
1ヘアまでと2ヘアまで
特に2ヘアまでが4速で届かなくなったので
走行2本目・3本目はダンロップから2ヘアまでに5速まで入れて走りました。


タイムは1分1秒586です。

これからは、いつ走っても0秒台が出せるようになることが目標です。

頑張ります!

水戸地方気象台 つくば(館野) 9時  2.4℃ 39%



Posted at 2018/02/08 21:02:41 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月04日 イイね!

180204 Zummy Racing Family スーパータイムアタックバトル 2018 シリーズ Rd2 TC2000

180204 Zummy Racing Family スーパータイムアタックバトル 2018 シリーズ Rd2 TC2000今週はTC2000走行強化週間♪

今日はZummyさんのスパタイ!
A050のMコン、4回目の走行です。

凍結路が心配だったので
いつもより30分早起きして出発したら
凍結路がなく
いつもより30分早く筑波サーキットに到着♪

で、本日の走行結果ですが
2本目に1分1秒281で
A50Mコンのベストでした。

とリあえず走るたびにベストは更新できていますが
走りの内容はヒドイです。。。




赤線:今回 青線:前回1月20日

3日後のアンリミ走では
0秒台に入るよう頑張ります♪

シュクルさん
つんさん
ありがとうございました♪









2018年2月5日追記

Zummy Racing Familyさんの走行会
「スーパータイムアタックバトル」(通称スパタイ)は
参加者が可能な限りクリアラップが取れるよう
そして楽しく走れるよう色々と頑張っています。
しかも暖かい飲み物やお菓子までいただけます♪

その中でもクラス分けですが
15分×2本しか走れない代わりに
参加者はベストタイム1分2秒999以下で15台限定の
「プレミアムクラス」と
私が参加している15分×2本+20分×1本=計3本走行の
「アタッククラス」があります。

「アタッククラス」も基本20台限定ですので
とても走りやすいですし
表彰式まであります。

さらに「プレミアム クラス」には
『走行時間は15分もいらない!
新品Sタイヤ+削り+ウォーマーで
1周アタックに全てを掛ける!
だから、どうしてもクリアアタックしたい!』
などの人ために
「スーパーラップ」(確かこの名称だった気がします)が存在します。

「スーパーラップ」は2周計測のみで走行終了となり
その後「プレミアムクラス」の参加者さんがコースインとなります。

そうなると「プレミアムクラス」の走行時間が10分くらいになってしまいますが
ほとんどの皆さんがA050のGSなので10分でも十分だと思います。

実は昨日、私の参加している「アタッククラス」でも
ウォーマーを使用している参加者さんがいて
朝のブリーフィングの時に
2台「スーパーラップ」を実施することになりました。

これって実は私にも非常にありがたいことで
A050Mコンの私はリアタイヤが温まるおおよそ3~4周は
コースインしてすぐにアタックする人の邪魔をしないよう
後ろを見ながら一生懸命逃げています。

なので、とても助かります♪

走行会に参加する方の考え方はそれぞれですので
皆さんの理解と協力が必要ですが
このようなことは他の走行会でも十分ありだと思います!

逆にTKくらぶさんのように
「分切りの人は事前に相談してください」のように
初心者の方が走りやすいよう配慮がなされた走行会もイイですね!
(Zummyさんでも、もちろんありますけど♪)

走行会の形も、もっと変わっていくかもしれませんね。
Posted at 2018/02/04 21:10:58 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation