• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

ミッション修理完了♪

先ほどアンリミさんから連絡がありました!

ミッションの修理は完了だそうです♪





部品さえ入ってくれば、仕事は早くて正確なアンリミさん♪
さすがです!

今後は予定どおり、アンリミ・オーリンズのOHや車検です。

ハルテック(フルコン)も微調整してくれているようです。

心配していたミッション部品の入荷遅れもなく
これで「ハイパミ」走れそうです♪
Posted at 2014/03/15 21:20:36 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年03月10日 イイね!

4速粉砕。。。

アンリミテッドワークスKAZさんから
私のエボの駆動系トラブル
第2報が届きました。

ミッション4速粉砕(涙)





損傷個所の破断面を見た感じでは
ジワジワとダメージが蓄積したのではなく、
一気に壊れたようです。

ここまで壊れるのは少ないとのこと。

日光サーキット9コーナー手前で3速から4速にシフトアップした瞬間にトラブルが出たので
やっぱり4速だったんですね・・・

ちなみに4速以外は大丈夫そうとのこと。

軽症で済んで良かったです♪

ということで今回は原状回復でバージョンUPはなしです。

Posted at 2014/03/10 18:40:35 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年03月08日 イイね!

アンリミテッドワークスさんにMyエボを入庫

アンリミテッドワークスさんにMyエボを入庫今回も長文です。

今シーズンのアタックは3月1日(土)に行われる
Zummyさんのタイムアタックを最後にし、
その後は3月9日(日)から31日(月)の予定で
アンリミさんで車検・車高調OH
その他諸々の整備予定でした。

ところが2月21日(金)の
日光サーキットスポーツ会員走行で
エボの駆動系が壊れてしまい、
今シーズンのタイムアタックは終了となりました。

とりあえずエボは自宅までJAFに運んでもらい、
その後は車検に向けてGTウイングを外したり、リアシートを取り付けたりと
車検対応にエボを戻しました。

そして、いつでもアンリミさんに入庫できるようにしてから、
どうやってエボをアンリミさんに運ぶか方法を考えるため情報収集しました。

移動距離は栃木県さくら市から神奈川県横浜市までの約200kmです。

ちなみに日光サーキットから自宅まで運んでくれたJAFだと
会員になったので基本料金は無料、
15kmまでは無料なので(200km-15km)
185km×単価700円=129,500円

では任意保険のロードサービスだと
基本はJAFによる対応になり、40kmまでは無料で
40km以上は実費みたいです。
(うろ覚えで申し訳ありません。)
となると160km×単価700円=112,000円

まあ普通のクルマでディーラーに移動するなら40kmで事足りてしまいますよね。
JAFの15kmまで無料でも最寄りの修理工場やディーラーには行けそうです。

ちなみにナビによると日光サーキットからARVOUさんまで17km弱です。

とりあえず陸送屋さんを調べようと思い、
お世話になっている三菱ディーラーの下谷店長さんと
ARVOUゆーさくさんに電話してみました。

ゆーさくさんから教えて頂いた陸送屋さんのHPを見たら、
現在個人のお客様の陸送はとある事情で行っていないとのことでした。

三菱ディーラーの下谷店長さんから教えて頂いた「栃木陸送㈱」さんで
見積もりをお願いしたら、税込み44,100円と意外と安いなと感じました。

こちらのクルマの仕様を細かく伝えたところ、
車高の低いクルマ用の積載車は人気があり、予定は全て埋まっていて
希望の日時では約束できず、「積載車が空いたから運びます」という対応になるとのこと。

アンリミさん(受け取り手)の予定もあるので日時不定はちょっと難しいとお伝えし、
もし本当にお願いするときは再び電話しますと伝えました。

しかし料金も思ったより安いですし、担当していただいた方の電話対応も良かったです。


次は積載車を貸してもらえるところがないかを調べました。
ARVOUゆーさくさんからも、
「全日本ジムカーナの選手もレンタル積載車を使っていますよ」とのこと。

おお!期待できるかも?

調べた結果、旧マツダレンタカーの
「タイムズレンタカー」で積載車(3tエルフ)が借りられるとのこと。

なんと全国展開のタイムズレンタカーでも積載車のレンタカーを持っているのは
栃木県も含めて数県のみでした。

本当にラッキーでした。

とりあえず会員になって(基本料金が割引される)積載車を予約しました。

今後サーキットを走るうえで、積載車への積み込み(JAFの時にも経験しました)や
積載車の運転に慣れておけば、これからのためになると思い、
思い切ってレンタル積載車でアンリミさんにエボを持っていくことを決意しました。


そして当日。
レンタル屋さんで借りた積載車がキレイなのでビックリしました。

積載部の使い方などを教えてもらい(JAFと同じでした)、約20km離れた自宅まで移動。

コル注さんやイジリ好きさんからのアドバイスもあり、ミラーを活用し、内輪差に気を付けたら
ATということもあり運転はそれほど難しくなさそうです。
長さも幅も、あまり気になりません。

そして自宅で妻に手伝ってもらいエボを積載車に積んで、
妻と一緒にアンリミさんまで行ってきました!

トラックには見たことがないスイッチがたくさんありました。

長距離だと腰が痛くなりますが、乗り心地はエボより良かったです(笑)
目線が高いのもイイですね!

ブレーキは最初違和感がありましたが、さすがに効きますね。

ATですが、ちょっと制御が雑でイマイチでした。
巡航じゃないときはマニュアルモードで加減速してみたらイイ感じでしたね。

しかし合流や追い越し時の加速は。。。(涙)
エボの凄さを改めて感じました。

店休日のアンリミさんにご無理を行って、
佐藤店長と鍋島さんに休日出勤していただきエボを預けて、
無事にレンタル屋さんに積載車を返せました。

無事に行って帰ってこられて本当に良かったです。
はっきり言って、エボで行くより積載車の方がずっと楽でした(笑)

今回は本当にイイ経験ができました。

さて、レンタル積載車のコミコミ利用価格です。

1)レンタカー代 24,391円
 基本料金12時間20,230円 保障料金(自己負担0円)3,000円 消費税1,161円
2)高速道路代(矢板IC~横浜町田IC間往復) 9,800円
3)ガソリン代 9,652円

合計で、43,843円でした。

陸送屋さんと変わらない料金ですが、大切なクルマを心配せずに自分で運べるのは
私にとってメリットです。

エンジンが温まるまではちょっと気難しい私のエボですし、
駆動系にトラブルを抱えているので、他人に運転されるのは心配です。

自分で運ぶなら心配ないですからね♪

ちなみに燃費は5.39km/lでした。

積載車、欲しくなってしまいました(爆)



Posted at 2014/03/08 14:54:46 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年02月24日 イイね!

車検対応へ!

昨日は当直明けで、エボを車検仕様に戻しました。

本当はお酒を飲みながら、
録画しておいたソチ冬季五輪
フィギュアスケートのエキシビションを見たかったのですが、
早めにアンリミさんにエボを持っていくためにもやらねば!

まずはタイヤとホイールをナローサイズの車検用に交換。
RE-11AからRE-11へ(笑)
(タイヤ・ホイール3セット洗いました。。。)

VOLTEXのGTウイングを外す。

タカタのハーネスを外す。

リアシートを付ける。

フロントガラスのディレッツァステッカーを剥がす。
ついでに期限の切れた助手席側の点検ステッカーも剥がす。

リアナンバープレートにつけていたポンダーホルダーを外す。

サーキット用の荷物を降ろす。

以上です。
なんか寂しい外装です。。。

やっぱりVOLTEXのGTウイングはビジュアル最高ですね♪

まだまだ先だけど車検と修理・メンテナンスからエボが帰ってきたら
タイムアップするようバンパーに穴を追加しようっと!

目指すは来シーズンINまでにSタイヤで分切り!
なんてね(笑)
Posted at 2014/02/24 19:02:58 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年02月02日 イイね!

昨日はメンテナンスでしたが・・・

今回も長文です。

昨日、アンリミテッドワークスさんにエボのメンテナンスに行ってきました。

そこで自分の「甘さ」というか・・・
情けなくなってしまうことがありました。

事の発端は、昨年10月に行われた「あんりみ走inTC1000」

走行後、数日経ってトランクやリアバンパーに、
ごくわずかながらオイルによる汚れを見つけました。

そしてリアデフケースから赤いフルード漏れを確認しました。
自分でブリーダーの増し締めをしましたが、フルード漏れは止まりません。

そこでアンリミさんでリアデフケースを降ろして点検してもらうも
明確な原因は見つからず、経年劣化でデフケースが歪んでしまったのかも?
ということになり、中古のリアデフケースと丸々交換することになりました。

それが昨日のメイン作業です。
その他に、プロペラシャフトのOH(予防的処置)や
スロットルバルブ交換(予防的処置)、
2/4(火)のあんりみ走inTC2000に向けて、
駆動系オイル総交換やブレーキフルード交換です。

本当はリアハブ交換も昨日予定していたんですが、
後日別の作業を予定していて、その時もリアのブレーキローターを外すことになるので
その時に遅らせることにしたんです。
負担の大きいフロントハブは3年ほど前に交換済みで、負担の少ないリアだし。

そうそう。
ついでにオイルクーラーの配管から地面に滴下するほどではないのですが
オイル漏れがしているので、それも見てもらいました。

リアデフケースの話に戻りますが・・・

私のエボは、エボⅦGSR AYC付きです。

新車で買った時から、走っていて巡航または加速状態からアクセルOFFにすると
リアデフから「カラカラ」と音がしました。

最初は「壊れているのかな?」と思いましたが、
そのうちにそれが当たり前と思うようになってしまいました。
(ちなみに昨日リアデフケースを交換した後も同じです。)

リアデフケースからフルード漏れをするようになってから、
リアデフあたりから「カラカラ音」が日に日に大きくなってきました。

曲がるときは、さらに「カラカラ音」が大きくなります。

昨年12月のに行われた「あんりみ走inTC2000」の時、
久しぶりに妻がエボの助手席に乗ったら、
あまりの「カラカラ音」の大きさに驚き、「なんなの?この音」と私に聞いてきました。

私は「リアデフの音だよ」と答えました。

同じ頃、お友達の「ぱんだ@たんぽぽ号」さんが、ハンドルを取られる件で悩んでいました。
ハブも怪しいとのこと。
私は「ハブのガタって、整備解説書を見るとコンマ数ミリの話だよ。」
「ホイールを揺すってガタガタするなんて末期症状」なんて答えていました。

そして昨日、メンテナンスが終わってアンリミのメカさんが試乗に行ったら、
尋常じゃない異音に驚き、リアホイールを揺すったらガタガタでした。
(外されたリアハブを手で回しただけでガタが分かりました。揺するとガタガタです。)

そう昨年12月前からリアハブが破損していて、
ホイールがガタガタの状態でサーキットを走っていたんです。

たまたまアンリミさんで新品リアハブを在庫で持っていたため
(普段はフロントのみ在庫しているそうです。)
昨日忙しいところ急きょ交換していただきました。

リアハブが破損してホイールが脱落してしまい、
単独事故なら仕方ないにしても他人を巻き込む事故にならずに本当に良かったです。

自宅にメンテ作業ができる場所と工具があり、メンテ作業自体も嫌いではありません。
なので他の人よりもメンテナンスは多くしていると自負しています。

エンジンオイル交換等でジャッキアップした時には必ずホイールを外して
脚周りやブレーキ周りを揺すってガタがないか確認してウエスで清掃したり
ブレーキパッドの残量を確認していたのに。

「そんなはずはない」と思い込み、「ホイールを装着した状態で揺する」なんてことは
一度もしたことがありませんでした。

その結果が、この有様です。

ぱんださんにエラそうなことを言っておきながら、自分のハブがガタガタで。

本当に情けないです。


そしてオイルクーラー配管のオイル漏れ。
こちらはコアのフィッティングが割れていました。

フィッティングからオイルが少し漏れていたのを見つけた私は、
以前きつく締めたことがありました。

その時は一時的にオイル漏れが収まるのですが、また漏れてしまう状況です。

どうもきつく締めたときに割ってしまったようです。

こちらも走行中にフィッティングが完全に折れてオイルを撒かずにすんで本当に良かったです。
オイルを撒いてしまえば単独事故や車両火災はもちろんのこと、
他人を巻き込む事故になってしまうところでした。
こちらも本当に良かったです。

私のオイルクーラーはセトラブ社製のコアを使用したワンオフで
さすがのアンリミさんでもフィッティングの在庫はなかったのですが、
外気温度の低い冬だったことも幸いし
アンリミさんにあった純正オイルクーラーに交換してもらいました。
(後日、部品が揃えばワンオフオイルクーラーに戻します。)

昨日見つかった不具合は、どちらも重大な事故に繋がることでした。

皆さんも何か少しでも違和感や不具合を感じたら、
クルマに詳しい友達に聞くのもイイですが
やっぱりディーラーやショップといったプロに聞く・見てもらうのが一番だと改めて思いました。

皆さんも十分に気を付けてください。

そして『安全第一』でモータースポーツを楽しみましょう。
Posted at 2014/02/02 17:37:45 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation