• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2007年05月15日 イイね!

交換しないと言っておきながら。。。

交換しないと言っておきながら。。。車高調、今月は交換しないと言っていましたが、
交換してしまいました(爆)

といっても、今日はとりあえずリアだけです(汗)

車高調を取り付ける時、
「HKS関西サービス」さんのステッカーが貼ってあるほうを
手前(外側)にして装着したのですが、
なんと左右とも直巻バネの「HKS」のプリントが
バッチリ同じ位置なんです♪
画像のように「これでもか!」と言わんばかりです(笑)

これって狙っています?
そうであるなら、かなり気が利いていると思います♪

リアをジャッキアップ・ウマ掛けしたついでに
リアブレーキ周りの清掃をしたため、
今日はフロントまで交換できませんでした。。。

皆さんはフロントとリアの足回り交換、
どちらが簡単ですか???

私の場合は、断然リアです♪

私のエボ、トランク内は鉄剥き出しです。
RS以上に鉄剥き出しです(笑)
内装全くありません。
随分前に邪魔なので捨てちゃいました♪

なので足回り交換が簡単なんです!!
ストラットのフロントと違い、
マルチリンクのリアは締め付けトルクも弱く
ボルトナット脱着も楽ですからね!

車高調交換よりも、リアブレーキ周りの清掃に手間取りました(汗)

初めてリアキャリパーやリアローターを外したのですが、
リアのブレンボキャリパーの取り付けボルトの締め付けが緩くてビックリしました!!

フロントブレンボキャリパーは、熱固着もあるのかもしれませんが
結構硬くて外すのが大変なんですけど、
リアはあっさりと外れました(汗)

こんなに緩くていいの???

清掃後組み付け時にフロントと同じくらいの
締め付けトルク9kg・mで締めたのですが、
(ちなみにフロントブレンボキャリパーは11kg・mです。)
気になったので整備解説書で確認したら、
なんと締め付けトルクは、5.5kg・mです(爆)

一度緩めなおして規定トルクで締め付け直しました(汗)

最近、ブレーキシューの効きが悪い(腕が悪いとも言いますが・・・)ので、
リアローターの中を清掃しました♪
思っていたよりもキレイでした。

ローターやブレーキシューの粉塵で真っ黒?と思っていたのですが、
そうでもなかったです。



ローター・パッドはウエスとブレーキクリーナーで!
キャリパーはウエスでキレイにしました。

パッドは、一応面取りして組み付けました。

一見ブレーキシューも「キレイ」かと思ったら、
接触面全面が粉塵で目詰まりしていました(汗)



画像はブレーキクリーナーを吹きかけた後ですが、
ブレーキクリーナーだけではあまりキレイにならなかったので、
ブラシも併用しブレーキクリーナーをかけつつブラシでゴシゴシ。

余計なところにはブレーキクリーナーを掛けたくなかったので、
ウエス(靴下(笑))で養生する念の入れよう(笑)

コレでサイドターンもバッチリですかね???

さて明日はフロントを交換しないと。
締め付けトルクが大きいので腰を労わりながら作業します。
Posted at 2007/05/15 21:52:55 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年04月30日 イイね!

コルトにETC取り付け♪

コルトにETC取り付け♪今日は公休です。

「田植えになるかな?」と思いましたが、
まだ少し早いようです。

昨日、「K-1」を見たため
今日は起きるのが遅かったです(汗)

今日は何をしよう???

エボに4点ハーネス用のアイボルトが付いているのですが、
先日のジムカーナ県戦で指摘を受け
取り付けし直さなければなりません。
(左側腰ベルトのアイボルトが、シートに付いているので
 車体に付けるよう指摘されました。)

アイボルト・当て板などは購入しました。

とりあえずジャッキアップして車体確認しようかな?と思ったのですが、
コルトの分もETCが届いているので
午前中にコルトに取り付けてしまうことにしました。

取り付けするにあたり、「みんカラ」で調べたら
内装の外し方から電源の取り出し方まで、
とても丁寧に説明してくださっているユーザーさんがいらっしゃいまして
本当に助かりました!

「みんカラ」凄い!!

取り付け自体よりも、小物の買い出しのほうが大変でした。
ヒューズの大きさを間違えて買ってきてしまい、
レシートを持って交換しに行ってきました。。。(涙)

平形ヒューズって1種類じゃないんですね。。。
10Aなのは分かりましたが、大きさが3種類もあるんですね・・・(汗)
一番大きいのを買ってきたら、2番目に大きいヤツでした(涙)

小物が揃えば、あっという間に設置完了です!!
動作試験もOKでした。

あとは無事にETCゲートが開くかどうかですね(笑)

コルト整備手帳「ETC取り付け」

これからエボのアイボルト取り付けではなく、
買い物になってしまいました。。。(爆)

追伸

買い物ついでに東北自動車道を1区間乗ってみました。
無事ETCゲートを通過できました♪
Posted at 2007/04/30 13:56:13 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年04月27日 イイね!

Fブレーキパッド交換

Fブレーキパッド交換先日のエビス西走行
物凄いジャダーが出たため
急遽Fブレーキパッドの交換をしました。

手持ちの中で1番高温対応の
WinmaxのARMA・SSです。

今まではARMA・SRなのですが。。。(汗)

対応温度も50℃上がって
750℃対応になりましたが、
基本性能自体は大きく変わらないと思います。

とりあえずARMA・SSで、しばらく様子を見ます。

次のパッドは、Winmaxの「ZELOS」サーキットシリーズを考えています。

日光サーキットなら、ARMA・SRでも十分ですし、
冷えていても効くためジムカーナもOKなのですが、
「エビス西」や「もてぎ」では厳しい感じがします。

走る場所によってパッドを替えるようになってしまうかも・・・(汗)

外したARMA・SRは、こんな感じです。


思っていたより痛んでいないかも???


残量も7mmくらいありました。

ただパッド交換後に、ブレーキペダルのタッチがシッカリしました。
やはりパッドがジャダーの原因かも???

時間を見つけて慣らしに行ってきます。

慣らしが済んだら、エビス西をもう1度走ってみたいのです。
今度は半日のウイークデーRUNにしようかな?
Posted at 2007/04/27 12:53:50 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年04月20日 イイね!

ETC取り付け

ETC取り付け昨日届いたETCを早速エボに装着しました!!

取り説を見たら
配線は、たったの2本です(笑)
ACC(アクセサリー)とアース線のみ。

アンテナ別体式なので、アンテナ線もありますが。


取り説では「ACC」から電源を取るようになっていましたが、
手頃なところに追加メーター用の「IGN」と「アース」があったので、
そこから電源を拝借しました。
EG掛けて走らないと使う意味がないETCですから、「IGN」でもOKかと。

ま~、「ACC」なら最悪シガーレット裏でも簡単に取れますね。

時間がなくて「やっつけ作業」になってしまい、
配線が露出でイマイチですが、ま~イイでしょう(笑)

装着後、取り説通りに動作確認し、動作OKです!!

あとはETCカードですね。
これが一番厄介だったり・・・(汗)

でも午後にETCカードを即日発行してもらいました♪

クレジットカード、仕事のお客様とのお付き合いで「SAISON」なのですが、
セゾンカウンターなら「ETCカード」が即日発行なのです!

栃木県では唯一のセゾンカウンターが、
職場から近くの宇都宮パルコの6Fにあるではないですか!!

ということで、セゾンカウンターに行って、ETCカードを作っていただきました。

そのETCカードを、エボのETCに差し込みカードチェック確認OKです。

明日、久しぶりに東北自動車道1区間だけ乗ってみようと思っています♪

そうそう。
先日プラグを交換してから初めての一般道走行でしたが、
低速のトルクが厚くなって(正常に戻ったとも言えますが・・・)、
ゼロ発進がしやすかったです♪
鈍感な私でも分かりました。

やはりプラグは「EGパーツ」なんだなと実感しました。
Posted at 2007/04/20 13:37:06 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年04月16日 イイね!

今日も頑張りました!!

今日も頑張ってみました♪
仕事じゃなくてエボのメンテナンスです!!

夜勤明けの今日、1時間の残業で済みました。
家に帰ってきたら朝昼一緒のご飯を食べて、
正午から作業開始です!

今日のメインは、ブレーキフルードのエア抜きです。
今日は妻が仕事休みで家に居るもんで(笑)
もしかすると近々ブレーキに厳しいサーキット場を走るかも?しれないので・・・

ジャッキアップしウマ掛けました。
妻にブレーキを踏んでもらい、私がブリーダーを開け閉め。
毎回妻に手伝ってもらっているので妻も慣れたもんです(笑)



適当な空き缶がないので缶ビール空けました♪嘘です(笑)

前回のエア抜きは、アクレのフォーミュラー・タイタンから、
WinamxのARMA・SRに交換した時です。(昨年10月)

その時もエア噛みは無しでしたが、今回もエア噛み・フルードの変色無しです。

ARMAは発熱量が少ない気がします。イイことです♪

せっかくウマを掛けたのでEGオイル・エレメント交換も!



今回からEGオイルが替わりました!

「サイバーEVO」ご用達
ルブローレン ZM-1 Type-R
粘度は10W-50 です。
今回も20Lペール缶買いです♪

かなりイイらしいので楽しみです!!

EGオイル交換後は、昨年末に購入したプラグ交換です。



今までプラグは、
純正(7番)→HKS40G(デンソー製8番相当)→NGKイリジウム8番を使用しましたが、
プラグによる違いはイマイチ分かりません(爆)

今回は奮発して、NGKのレーシングプラグ8番です♪
自己満足ですね(笑)

さらに気になったことがあって、チョット作業し、さらに自己満足に浸りました(笑)

う~ん♪我ながら頑張りました!!
Posted at 2007/04/16 20:57:55 | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTI-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation