• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2007年03月23日 イイね!

アストロプロダクツに行ってきました♪

アストロプロダクツに行ってきました♪









アストロプロダクツに行ってきました♪

狙いは、ホイールナットソケットです!!

と言いますのも先日新しいホイールナットを購入しました
「TOM´S」ね(笑)
>
レーシングナット形状なので今使っている十字レンチが入りません。。。(涙)
19mmのディープソケットは持っていますが、
どうせなら今後のことも考えてインパクト対応を買うことにしました。

じゃ~ん!!!

とりあえず19mm用だけ購入。

ホイールに傷が付かない樹脂ガードが付いています♪
早速今履いているシュタークRGで試したら、
樹脂ガード付のままじゃ穴に入らず使えませんでした。。。(涙)

そんな時は樹脂ガードを外して使います。

ホイールナットソケット、中を見てみると樹脂製の上げ底があります。


このままだとレーシングナットが使えません。。。(汗)


ソケットの後ろから細いモノ(ボールペン等)で押すと
樹脂製の上げ底は簡単に外れます。


そうすれば全長の長いレーシングナットも、ほらこの通りOKです♪


インパクト対応のホイールナットソケットを買ったら、
コードレスインパクトレンチも
欲しくなりますよね???


アストロプロダクツ製コードレスインパクト
24Vでトルクも230N・m(約23kgf・m)と強力です!!
サーキットでも使っているドライバーさんを、よく見かけます。

でも13,800円が財布にありませんでした。。。(涙)

実は家の近くのホームセンターで12Vコードレスインパクトレンチが、
なんと4,480円で売っていると広告が入りました!!

ということで4,480円のを買いました(笑)


シンコー コードレスインパクトドライバー CIDS-120
最大トルクは88.3N・m(約9kgf・m)です。

規定トルクで締まったホイールナットは一発で外れませんが、
締め付けトルク約9kgf・mなら締め付けすぎも防げます。
どうせ最後の締め付け確認はトルクレンチなのでイイかな(笑)

バッテリ2個付きです♪


ちなみに某オークションや通販より安いと思います♪

これでタイヤ交換が少しは楽になるでしょう!!

もしアストロプロダクツ製コードレスインパクトを狙っているア・ナ・タ!!
3月25日(日)から4月1日(日)セールです♪
私が購入したホイールナットソケット17mm・19mm・21mmの3本が付いて
お値段据え置きの「13,800円」となっています!!
ホイールナットソケットが必要ない方にはメリットがありませぬ。。。(涙)
Posted at 2007/03/23 16:07:59 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年03月21日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換








今日はタイヤを交換しました♪
F:DLのZ1 R:DLのRSV98スペックから
F/RともBSのRE01Rです!!

RSV98スペック、グリップしません。。。(涙)
日光サーキットでクルクル回ります(爆)

ジムカーナの時は、あまり気にならないのですが
日光サーキットでは少し怖いです。

製造年月日を確認したら、2002年製でした(汗)
5年前のタイヤじゃ仕方がないかもしれませんね。



RE01Rは、2004年製2本と2005年製が2本です。
今はローテーションで2004年製がFに来ています。

せっかくなので、ホイールをキレイに洗って装着しました!!
仕舞う時にブレーキダストで真っ黒のままでしたので(汗)
ノンアスパッドなので、放置していても水だけでキレイになります♪

RSV98スペックはジムカーナ練習専用タイヤにします。。。
Posted at 2007/03/21 18:22:57 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年03月06日 イイね!

マレスさん、ありました!

マレスさん、ありました!マレスさん

コンソールBOX下
サイドブレーキレバー付け根に
ワイヤー調整ナットがありました!




しかもご丁寧に調整しやすいよう
サイドブレーキレバーのカバー?に切れ目が入っていて
折り曲げやすいようになっていましたよ(笑)

私のエボ、都合でコンソールBOXを外したままになっているので
簡単に確認できました♪

やはりブレーキシューのクリアランスが適当であれば
コチラでサイドブレーキの引きしろを調整するのでしょうか???

コレは栃木三菱さんで要確認ですね!
Posted at 2007/03/06 18:32:44 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年03月06日 イイね!

サイドブレーキ調整

サイドブレーキ調整今日はサイドブレーキ調整をしました♪

1月24日
リアのローター・パッド・ブレーキシューを交換して、
慣らしとジムカーナ練習をしたら、
サイドブレーキシューの引きしろが
大きくなってしまいました。


力いっぱいサイドブレーキレバーを引くと
6~7ノッチくらい引けます。

それを4ノッチ位まで詰めてみました。

フロアジャッキで持ち上げた後、ウマを掛けます。
ホイールを外し、
リアローターのサービスホール(穴)のゴムキャップを外します。

サービスホールが下に来るようローターを回すと
調整用の歯車(金色)が見えます。
(シューアジャスチングボルトと言うらしい)

その歯車をマイナスドライバーなどで下に回していくと
ブレーキシューが押し広げられて、
あるトコロでローターが動かなくなります。

そこから3~4つ分歯車の歯を上に回して調整終了です。
(ちなみに標準は5つのようです)

この調整法は、ローターとブレーキシューのクリアランス調整と言えるでしょう。
あんまりクリアランスが狭いとブレーキシューを引きずってしまいそうです(汗)

初めての作業なので、色々と試してみました。
歯車を1個分下に回してはローターを動かして確認。
さらに歯車を下に回してはローターを動かし確認の繰り返し(笑)
あるトコロでローターは「ピタっ」っと動かなくなります。
本当にイキナリ動かなくなります(汗)
しかも少し歯車を上に戻しただけで再びローターは動きます。
う~ん。微妙な調整です(汗)
その状態でサイドブレーキを引いてみたら、引きしろはギリギリ2ノッチでした。
確かに引きしろが少なくなっています。
2ノッチでは、あまりにも引きしろが少なすぎますので、
私は、そこから上記のように歯車3分上に回しました。

心配なので、サービスホールを1周させ
ブレーキシューのクリアランスも確認しちゃいました(笑)
簡単に1周と言いますが、ローターを回すのは一苦労です(涙)
半径が小さいと回すのに力が必要なので、
反対側にホイールを装着して、径の大きいタイヤを回すと楽です。
なぜ目視点検するほうにホイールを装着しないかと言いますと、
ホイールを装着してしまうとサービスホールから中が見えないのです。。。
しかもデフギヤですから反対側は逆に回るわけで・・・
タイヤを回してるうちに頭の中が・・・(涙)

タイヤを回しては逆側のローター内を目視の繰り返しです。。。

それを左右とも行い、とりあえず自分では納得したので作業終了です。
休憩も含め、ナンダカンダで3時間くらい掛かってしまいましたよ(滝汗)

しか~し。。。
調整した後に思ったのですが、
コンソールBOX下のサイドブレーキレバー根元にある
調整ナットを回すだけで良かったのかも。。。(汗)

ブレーキシューとローターのクリアランスが適当(基準値)であれば、
サイドブレーキのワイヤーが伸びたのかもしれません。。。
Posted at 2007/03/06 17:32:19 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年03月01日 イイね!

やっぱり忙しかった。。。(汗)

やっぱり忙しかった。。。(汗)今日も3月4日の準備で忙しかったです(汗)

まず午前中は毎度お世話になっている
栃木三菱さんでパワステフルード交換です。

エボⅦを乗り始めてから
来月3月で丸6年になりますが、
パワステフルードは一度も交換していないので、
交換してみることにしました。

交換前に、初めてパワステフルードリザーバータンクを開けて
フルードの量と色をチェック(汗)
量は適量でしたが、色は真っ黒でした。
交換後はキレイな赤ワイン色になっていました!
ちなみにハンドルが軽くなったりはしませんでした(笑)

パワステフルード交換は、リザーバータンクの上に装置を取り付けて交換するそうです。
てっきりホースを外してフルードを抜くのだと思っていました。。。

エア抜きに少し時間が掛かりましたが、無事終了。

帰りにエネオス・セルフGSでハイオク満タンにして帰ってきました。

午後は、ビリオンのパワステフルード添加剤注入エンジンのエアフィルター交換

さらにタイムアタック用の01Rから、練習用タイヤへ交換しました。

タイヤ交換中に栃木ダイハツさんから電話があり、
予定通りテリオスの修理が完了した電話があったので16時に引き取りに行ってきました!

本当は洗車もしたかったのですが今日も風が強く
土埃が飛び交っていたので洗車は断念しました。。。(涙)

もう洗車出来る時間がないので、
汚れたままの状態で3月4日(日)の走行になると思います・・・
Posted at 2007/03/01 17:34:18 | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTI-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation