• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2007年01月30日 イイね!

EGオイル交換しました!

EGオイル交換しました!午前中にエボのEGオイル交換をしました♪
今回はエレメントも交換です。

昨年11月4日以来です。
さすがに交換後はEG音が違っていました(汗)

今までフロアジャッキで上げて
ウマに乗せていたのですが、
今回はローダウンスロープに乗せただけで
                          チャレンジしてみました。

純正足のため意外と隙間があります。
ダムドバンパーなので純正バンパーより数cm低いですが、作業できました。
ノーマルバンパーでノーマル車高なら、
8cmほどの板っぱちに乗り上げればEGオイル交換出来ます♪

今日の交換でペール缶で買ったSUNOCO・Xパワーがなくなりました。
調べてみたら購入したのが丁度1年前のようです。

さて次のオイルでも物色し始めますか♪
Posted at 2007/01/30 13:33:24 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年01月15日 イイね!

ブレーキメンテナンス

ブレーキメンテナンス昨日・今日と公休で連休でした。

今日はエボのFブレーキメンテをしました。

昨日のドライブで
ブレーキを踏むとハンドルに「ブルブル」と
変な振動を感じたのです(汗)


先月の日光サーキット走行では気が付かなかった症状です。

旋回時や加速時には症状は出ず
ブレーキを踏んだ時だけなので、
Fブレーキじゃないかと思います。

原因は安物のディクセル・ローター?
WINMAXのパッド「ARMA」?
それともハブベアリング?

取りあえずFブレーキ周り点検清掃と
足回り各部ナットボルト緩み確認をしました。

一番怪しいのがローターなので歪みの確認をしてみました。
確認と言ってもローターに金定規を当てて目視しただけですが・・・
歪みは無さそうですが、そもそも目視で分かるのでしょうか???
目視後にパーツクリーナーで洗浄しておきました。

「ARMA」は古いパッドグリスをプラスチックのヘラで削ぎ落とし、
パーツクリーナーとウエスでキレイにし
再度適所へパッドグリスを塗り、
ウエスでキレイに拭いたキャリパーへ組み付けました。
画像のパッドですが、11月4日の時と比べると
左上のパッドだけミョ~に荒れています。
心配するほどでもないと思いますが・・・

最後はタイヤを装着し、タイヤを揺すってみましたが、
イマイチ原因が分かりません。。。(涙)

点検後に試乗してみましたが、昨日の症状が現れず原因が全く分かりません。

29日に日光サーキット会員走行を走る予定なので再度確認が必要ですね。

昨年11月4日にプロμ・SCRからディクセル・スリットへ交換して
プロμSCRは保管していたのですが、ディクセルローターが原因だった場合
すぐに交換できるようにプロμにローター研磨をお願いしました。

ディクセルの箱に入れてプロμに送りました(笑)
箱の大きさは小さいのですが、箱の割りにメチャメチャ重く
「160サイズ」になってしまい、送料が1,690円でした(涙)
Posted at 2007/01/15 16:47:43 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年11月24日 イイね!

冬仕様!

冬仕様!今日は公休だったので、
エボⅦを洗車しようと思っていました。

ところが低気圧のおかげで風が強く、
洗車には良くない日なので
洗車は諦めました。

午前中は久しぶりの床屋に行ったので、
午後から、もう1つしたかったことだけ作業!

エボⅦのタイヤを交換し、『冬仕様』にしました♪
「冬仕様」と言っても、スタッドレスタイヤを履いたわけではありません。

タイムアタック用の「BS ポテンザRE-01R」の出番です!

半年振りの出番です。

夏は練習用のタイヤで走っていましたが、
気温も低くなり、いよいよ自己ベストを更新すべく
タイムアタックの季節となってまいりました!

来年の春まで頑張らなければ!
Posted at 2006/11/24 17:55:48 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年11月15日 イイね!

リアブレーキ点検

リアブレーキ点検とりあえずリアブレーキの点検をしてみました。

パッドを外してみましたが、
ローターとの接触面は普通でした。

残量ですが、3枚は約6mmありましたが、
5mmになっていたものが1枚ありました。


パッドは、ウエスで汚れを拭き取り、
組換えをするので面取りをしました。

ブレーキクリーナーで洗浄した後、
パッドグリスを塗って取り付けです。

残量が一番少ないパッドを外側に装着し、
目視で点検できるようにしておきました。

また、せっかくですので
リアブレーキのエア抜きもしましたが、
全くエアは噛んでいませんでした・・・

これで少しはリアブレーキがマシになるとイイのですが。
Posted at 2006/11/15 17:01:00 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年11月04日 イイね!

夜勤明けでメンテ!

夜勤明けでメンテ!今日は夜勤明けでした!

今更ながら仕事帰りに
今月号のレブスピードを買いました(汗)
車高調特集に興味津々です!

今日は、妻は仕事だし
出かける予定もありませんでした。

そこで先日届いたFブレーキローターの交換をしてみました♪
ジャッキアップしたついでにEGオイル交換もしました!

15時には終わると思ったのですが、
途中セールスマンの訪問に引っ掛かり、時間ロス。。。

試走しようと思いましたが、また後日にします(涙)

Fローターですが、プロμのSCR1ピースから
ディクセルの非熱処理のSDに微妙にグレードダウン。。。

ディクセルのSDローター、
全面に銀色の塗装がされていました。
耐熱塗装なのかな?

プロμSCRローターも
耐熱600℃の耐熱グリーンが塗装されていましたが、
サーキットを走ると数ヶ月しか持ちませんでした(涙)

今回のシルバーも、すぐにダメになると思います。

プロμのSCRローター、私にはチョット硬いイメージです。
なので今回は柔らかそうなディクセルの非熱処理ローターにしてみました。

フィーリングは、SCRローターより純正ローターが好きです。

オークションで新車外しのような良い状態の純正を探しましたが、
値段が高かったので止めました(汗)

新品純正ローターは、確か1枚17,000円くらいだったと思います。
ディクセルSDローターは送料込み26,565円(2枚)でした。

今回はディクセルにしてみましたが、吉と出るか凶と出るか???

最近ブレーキ関係を変更すると凶と出ています(汗)
Posted at 2006/11/04 17:49:32 | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.2 (三菱 ランサーエボリューションVII)
エボⅧ顔になったタッキーⅦ号Ver.2 Ver.2の主な仕様です。 エンジン:ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation