• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2005年11月26日 イイね!

ロードスター

ロードスターS15に乗っていた会社の後輩が
ロードスターを購入したそうです。
ブログでも書きましたが
今年発売された新型ではなく
先代の中古車です。
納車が12月1日らしいです。

本人は、S15とは違い
ロードスターはあまりイジらずに
ノーマルを乗り込んでみたいと言っていました。

私も大賛成です!
ノーマルの良し悪しを知る前にパーツ交換してしまうのは
少々勿体無い気がしますので。

S15ではサーキットデビューできませんでしたが、
ロードスターでは案外早くサーキットデビューできそうです。

他人事ながら楽しみです。
Posted at 2005/11/26 22:40:48 | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月25日 イイね!

誤解しないでくださいね・・・

誤解しないでくださいね・・・100円ショップで買ってきました!
以前からあることは知っていました。
ヤバイ事に使うわけではないですよ・・・(汗)

エボやんさんも困っている
フルードの滲み対策にと購入してきました。

ブレーキフルードの交換やエア抜き後に
ブレーダーの中に残っているフルードを
出来るだけ吸い出してしまおうと考えました。

効果は後日報告します。




Posted at 2005/11/25 19:24:47 | トラックバック(1) | DIY | クルマ
2005年11月25日 イイね!

今日も暗くなるまで・・・

今日も暗くなるまで・・・今日も暗くなるまでエボの整備していました!

何とか2日間の予定終了!
後はタイヤとブレーキの慣らしです。

EGオイル交換
フロントブレーキパッド交換
タイヤ・ホイール交換しました!
作業途中、筑波1000の飛び石で傷ついたサイドステップも
タッチペンで補修しました。
傷を見つけてはセコセコと補修しています。

ジャッキアップついでだから、
作業的には楽でしたよ。
昨日のブレーキMストッパー取り付けの方が大変でした・・・(涙)
傷ついたブラケットもタッチペンで補修し装着。

昨日の作業でインシュロックタイを1本、EGルームで紛失。
今日はジャッキアップをしたので
上から下からと見ましたが結局見つけられず・・・(汗)

硬いものじゃないので悪さをしないでくれるといいな・・・
Posted at 2005/11/25 19:11:34 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年11月25日 イイね!

テストアンドサービスからメールが来ました。

昨日の件、夜にメールしたら
早速今日の10時に返信がありました。

冷媒配管干渉防止ブラケットですが、
発売初期に不具合が発見され、すぐに改修・対策品に差し替えられ
現在販売されているものは大丈夫だそうです。

私のは個人売買で購入したので、
初期モデルを保管していたようです。

ラリーアートパーツを多数使用している私は
テストアンドサービスにメールを何度かしていますが、
いつも返信は早いです。なかなか対応は良いですよ。

今日は朝10時からエボのメンテしています。
午前中にE/Gオイル交換をしました。
昨日そのブラケットを傷だらけにしてしまったので
いったん外し、
手元にあったホンダのミラノレッドのタッチペンで
傷を隠して現在乾燥中。

干渉してしまう冷媒配管とマスターシリンダーストッパーの間に
クッションを接着剤で貼り付けました。

さてこれからブレーキパッド交換とホイール・タイヤ交換です。

Posted at 2005/11/25 13:05:09 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年11月24日 イイね!

これでいいのか?ラリーアート

これでいいのか?ラリーアート床屋に行ってきました!
いつもの1000円床屋です。
時々虎刈りになりますが、安いので気にしません(笑)

で14時30分頃から
ブレーキマスターシリンダーストッパー装着の作業開始です。
今は日が暮れるのが早く、16時半には真っ暗ですが
2時間あれば大丈夫だろうと高を括っていたら、とんでもない事に・・・

まずは取り説の説明不足で冷媒配管の通し方で一苦労。
ストラットハウス上部にブラケットが入らない・・・

作業スペースに余裕が無く、ホルダーのボルトが回らない。
六角レンチじゃかなりツライです。
しかも六角レンチやボルト・ワッシャーを
E/Gルームに落としてしまい、探すのにも一苦労。
下にウエスを詰めておけば良かった・・・

っていうかワッシャー・スプリングワッシャーが厚過ぎ・・・
手締めでボルトが噛まない。
本締めは、ラチェット・ユニバーサルジョイント・6mmHEXで
何とか締められました。

で冷媒配管と干渉しないようにブラケットが付属されていますが、
穴が小さくてボルトが通りません(怒)
しょうがないのでドリルで穴拡大。

で、そのブラケットを使用しても
マスターシリンダーストッパーと冷媒配管が干渉します。
これでいいのか?ラリーアートさん。
31,500円もするのに、なんだコリャ。
↑って、かなり安く買いましたけど。

ブレーキマスターシリンダーストッパー装着予定の皆さん、
DIYでやるならラリーアート製はお勧めしません。
装着目的がブレーキのダイレクト感UPですから、
そうなっていれば良しとしますが。
とりあえずインプレは後日に。

結局、片付けも含め全て終了したのが
周りも真っ暗になった18時過ぎ・・・

今回の件、㈱テストアンドサービスにメールしておきます。
だって穴を拡大したブラケット、
ペンチで挟んでドリルで穴を開けていたら
傷ついてしまったんですもん(涙)
Posted at 2005/11/24 22:36:20 | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation